ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

がんばっています(1年生)

2017年3月6日 16時56分

  1年間で、本当にたくましくなりました 

 1年生6名は、1年前に比べて本当にたくましくなりました。それも、毎日の勉強や運動に一生懸命取り組んできたからだと思います。
 教室には、一人一人の1年間のがんばりの跡が、まとめて掲示されていました。また、その時の様子を絵に表現して、1年間を振り返っていました。
 4月からは、新1年生を迎え、よいお兄さん・お姉さんになれそうですね。

 

【3年生】ありがとうタイム

2017年3月6日 16時20分

金曜日は授業参観お世話になりました。
懇談会でもお知らせした、ありがとうタイム。
実施の様子をお知らせします。

写真のように、前に立った日直さんに一人一人声をかけていきます。
「水替えのお手伝いをしてくれてありがとう。おかげで助かったよ。」
「楽しくおしゃべりをしてくれてありがとう。おかげで休み時間が楽しいよ。」
「理科ですぐに粘土をかしてくれてありがとう。おかげですぐに実験にとりくめました。」
「楽しい自然クイズをやってくれてありがとう。私も係の仕事がんばるよ。」
など、ありがとう+一言を伝えます。



声をかける人も日直さんもお互いにしっかりと目を見て話します。
初めのうちは照れ笑いをしてしまうこともありましたが、今は真剣そのもの。
最後に日直さんからの一言。

「私のいいところをたくさん見つけてくれてありがとうございます。これからも困っている人に声をかけていきたいです。」

ありがとうの輪が広がっています。

がんばっています(6年生)

2017年3月6日 14時30分

各教室を訪れ、子どもたちのがんばりの様子が分かる掲示を紹介します。

  中学校進学に向けて、最後のがんばり 

 まずは6年生です。6年生は中学校進学に向け、現在学習のまとめに取り組んでいます。教室内には、学習のポイントをまとめたものがたくさん掲示されていました。また、終わった自学ノートを重ねてつくる「三春自学ツリー」も、冊数70冊を超えたようです。
 小学校生活は残り少なくなりましたが、小学校の学習内容を全てしっかりと理解して、中学校に進学してほしいと思います。

  

授業参観日

2017年3月3日 16時16分

  今年度最後の、授業参観日 

 今日は今年最後の授業参観日でした。1年間の自分の成長を発表する学年が多かったようです。自分の成長した様子やできるようになったことを、はりきって発表していました。

〇 1学年「生活」 もうすぐ2年生
 

〇 2学年「生活」 あしたへジャンプ
 

〇 3学年「理科」 つくって遊ぼう
 

〇 4学年「体育」 キャッチバレーボール
 

〇 5学年「音楽」 心をこめて表現しよう
 

〇 ひまわり学級「生活単元学習」 一年間をふり返って
 

感謝の集い(6年)

2017年3月3日 16時00分

  今までの感謝の気持ちをこめて 

 今日は授業参観日でしたが、6年生は特別日程で「感謝の集い」を開きました。小学校を卒業するにあたり、これまで育てていただいたおうちの方に、感謝の気持ちを伝える会です。
 自分たちで昼食(軽食)を作り、感謝の気持ちを込めて発表したりプレゼントを渡したりしました。おうちの方々も、うれしそうでした。

 

 

学校便り28号

2017年3月2日 11時43分

 学校便り28号をアップしました。ぜひご覧ください。 
    
【主な内容】
・心のこもった、6年生を送る会でした
・各種コンクール等の結果
・読み聞かせ
・学校運営協議会
・明日は今年度最後の授業参観日です

http://www.miharu.gr.fks.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=19562

「なかつま」ちびっ子ランナーズ

2017年3月2日 11時31分

  残りの日々も、走り続けます! 

 校庭もすっかり乾き、今週から朝の時間には校庭を走れるようになりました。朝は寒いのですが、みんなで元気に走っています。業間休みや昼休みも、外遊びをする子どもが増えてきました。
 今年度も、残りわずかとなりましたが、なかつまっ子は最後まで走り続けます!

  

【3年生】6年生を送る会

2017年3月1日 18時23分

本日5校時目。6年生を送る会が行われました。
以前もお伝えしましたが、3年生の担当は「くす玉」と「思い出○×クイズ」です。
6年生にクイズを出して懐かしい出来事を思い出してもらおうというもの。
そこで登場したのが・・・



ひょっとこダンサーズ!

なぜクイズでひょっとこ!?と不思議になりますが、それには理由が。

クイズの答えを考えてもらっている間に何かしようということになり、
「じゃあこの前デコ屋敷で教えてもらったひょっとこ踊りをしようよ!」
というアイディアから、シンキングタイムにひょっとこが登場することになったわけです。

デコ屋敷のひょっとこ面を参考にして一つ一つ手作りのお面を作りました。
練習も真剣そのもの。

司会も入念に打ち合わせをし。

問題も見やすく作りました。


そしてむかえた本番。


ひょっとこの踊りで会場が大笑いに包まれました。

その後は6年生に手作りのプレゼントをわたして3年生の発表は大成功となりました。


会の最後には、苦労して作ったくす玉も見事に開き



練習してきたことがすべて発揮された送る会となりました。

6年生を送る会でした5

2017年3月1日 16時15分

 6年生のへの感謝の気持ちがこもった、とても温かい会でした。
 5年生を中心に、みんなで準備してきた「6年生を送る会」は、大成功でした。みんなの気持ちが6年生にしっかりと届いたことでしょう。
 6年生の皆さん、小学校での生活は残りわずかとなりましたが、楽しい思い出をいっぱいつくって中学校に進学してください。

 

 

6年生を送る会でした4

2017年3月1日 16時10分

【6年生からのお礼の言葉と発表】
お礼の言葉と一緒に、大好きなダンスを披露しました。最後は全校生で踊りました。
 

 

【3年制作のくす玉】
見事、きれいに割れました!「ありがとうございました」の文字に感動!


【6年生退場】
下級生がつくるアーチの下を、退場しました。
 

 

新着情報

RSS2.0