小数
2020年4月14日 14時50分5年生、算数科の学習です。なにやらくじのようなものをひいてますが、いったいなぜでしょう。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
5年生、算数科の学習です。なにやらくじのようなものをひいてますが、いったいなぜでしょう。
5年生は、地球儀を使って学習をしていました。横の線や縦の線は何を表すのでしょうか。
3年生は、ALTのティート先生と学習していました。いろいろな国の「こんにちは」を学習していました。
2年生は、1年生といっしょに学校探検をする準備をしていました。どんな順番で並ぶのか、1年生は、グループのどこに入るのか、綿密に計画を立てていました。
6年生が理科室で学習していました。ものを燃やす働きがある気体は、3つのうちどれか、どんな方法で調べられるのかを確認していました。
1年生の教室の様子です。図画工作科でどんな学習をするのか、みんなで確かめていました。
5時間目に交通教室を行いました。新班長を先頭に、担当の先生といっしょに通学路を帰りました。
今日の献立は、わかめごはん、豆腐ハンバーグ、紅白サラダ、すまし汁、のりでした。三春町のマスコット、「こまりん」と「おめでとう」の文字が描かれたのりと紅白サラダがお祝いの意を表していました。
2年生の学習の様子です。先生が読んでいるところを指でさしながらしっかり聞いていました。すっかりお兄さん、お姉さんらしくなりましたね。
1年生が、担任の先生といっしょに校舎内を歩いていました。「ここは何のお部屋かわかりますか。」「先生がいっぱいいるところかな。」という会話がなされていました。