令和6年度入学式
2024年4月9日 17時58分ピカピカのかわいい新1年生が10名参加しました。
ちょっぴり緊張しながらも、教科書や祝品を受け取る姿は立派でした。
6年生のお姉さんの歓迎の言葉も温かくてすてきでした。
きっと1年生のみんなも安心したことでしょう。
これからの学校生活が楽しみですね。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
ピカピカのかわいい新1年生が10名参加しました。
ちょっぴり緊張しながらも、教科書や祝品を受け取る姿は立派でした。
6年生のお姉さんの歓迎の言葉も温かくてすてきでした。
きっと1年生のみんなも安心したことでしょう。
これからの学校生活が楽しみですね。
今日は転・退職される先生方との離任式を行いました。
先生方から、お別れの挨拶の中で、おぎさわっ子全員の「幸せを願っています。」という言葉をいただきました。
先生方の言葉に恥じぬよう、自分が幸せに過ごすためにはどうしたら良いか、これからの生活で考えて過ごしたいです。
もうすぐ6年生の代表児童挨拶も立派でした。
先生方とのお別れは寂しいですが、これからも元気なおぎさわっ子で過ごします。
先生方もお元気でお過ごし下さい。
7名の凜々しい卒業生。感動的なわかれのことば。思いのこもった在校生の歌唱。すべてが素晴らしい卒業式でした。
給食の時間に、春休み中に誕生日を迎える担任へのサプライズがありました。歌の後、自分たちでタブレットを使って編集した動画を発表しました。「(わたしたちが、成長する姿を見守ってほしいから)長生きしてください!」
感謝の気持ちを伝えることができました。
いよいよ明日、卒業式となってしまいました。
7名の6年生とのお別れです。
会場作成も終わり、あとは明日を迎えるだけです。
よい式となりますように、在校生、そして全職員、6年生への感謝の気持ちを込めて式に臨みたいと思います。
在校生は、いつも通りの登校です。6年生はいません。
卒業生は、保護者の方と一緒に、9時から昇降口で受付です。
よろしくお願いいたします。
子ども達が下校した後、担任でワックスかけを行いました。
1年間の汚れが落ち、大変きれいになりました。
今日の5校時目、今年度最後の愛校活動を行いました。
昨日までの4日間にわたって床みがきを行ってきました。今日は、各学級で、最後の仕上げの掃除をしました。子ども達が下校した後、担任の方でワックスかけを行うので、教室の机や椅子、教師用机などをすべて廊下に出し、すみずみまで掃除を行いました。
6年生教室はじゅうたんなので、6年生は、全校生の下駄箱とサーキュレーター、加湿器のフィルター掃除を行ってくれました。
校舎への感謝の気持ちを込めて、一生懸命掃除をする子ども達でした。
「たむらクロスカントリー大会大会の小学校5年生の部で第3位になりました!」
と、朝、報告に来てくれました。何とこの一年間で3つ目の表彰だそうです。
休日に好きなスポーツに取組んでいることも素晴らしいですね。
今年は6年生になり、田村地区陸上競技大会にも参加できる学年になります。
大会に向けて練習を積み重ねて、自分が納得できる結果をつかんでほしいと思います。
おめでとうございます。がんばりましたね。
15日の給食は「お祝い給食」でした。
1~5年生の給食を基本に、工夫されたお祝い献立の給食が6年生に提供されました。
いつもよりも準備が多くて大変でしたが、先生方の協力をいただきおいしそうに盛り付けられました。
このような思い出になる給食が提供されることになり、6年生から素敵な招待状をいただきました。
数年間の黙食が続き、児童と一緒に給食を食べる機会が減っていたのでとてもうれしく思います。
おいしい給食を食べながら、修学旅行の思い出や中学校での部活などを聞くことができました。
おいしそうに食べている6年生とももうすぐお別れです。
これまで、担任の先生と学校をリードしてきたみなさんですから、
きっと素敵な中学校生活を送ることができると信じています。
これからも応援しています。
明日19日(火)の愛校活動に向けて、先週13日(水)から、いつもの清掃時間を10分長くして、教室の床みがきを重点的に行ってきました。メラミンスポンジを使い、1年間の汚れを一生懸命落としました。
明日は今年度最後の愛校活動です。校舎への感謝の気持ちをもって最後の汚れを落とします。そして、児童下校後、職員で教室の床のワックスかけを行います。
全校児童、4日間の特別清掃、本当によく頑張りました。明日も一緒に頑張りましょう!