卒業式予行
2024年3月18日 12時00分今日の2・3校時目に、卒業式の予行を行いました。
全校生の表情や態度から、本番と同じ気持ちで臨んでいるのがうかがえました。
6年生の凛とした姿を見た在校生の立ち姿、座っている姿も素晴らしいものでした。
在校生だけで歌う歌、全校生で一緒に歌う歌、卒業生だけで歌う歌、どれもとても素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
卒業式まであと2日です。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
今日の2・3校時目に、卒業式の予行を行いました。
全校生の表情や態度から、本番と同じ気持ちで臨んでいるのがうかがえました。
6年生の凛とした姿を見た在校生の立ち姿、座っている姿も素晴らしいものでした。
在校生だけで歌う歌、全校生で一緒に歌う歌、卒業生だけで歌う歌、どれもとても素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
卒業式まであと2日です。
本日、卒業式に向けた全体練習を行いました。6年生だけでなく、在校生も一つ一つの練習に真剣に取り組みました。礼法や式歌、卒業証書授与などの練習を行いました。
図画工作科でお面を作りました。型に障子紙を貼り、その上からお花紙を貼って固めました。誰が誰だか分からないですね。
本日の道徳の授業は、すべての学年が13年前に起きた東日本大震災に関することをもとに行いました。
卒業まであと9日となりました。
総合の時間に、三春の未来予想図 ~20年後の三春~ を描きました。
残す伝統、自然、変わる未来について考え、7人で書き込みました。
もう少しで完成です。
6年生が成人し、親になる頃、この三春町は一体どうなっているのでしょう?
情報教育担当の先生にプログラミングとは何かを教えていただきました。キャラクターの動きをプログラムし、最短の動きでケーキにたどり着いたら成功というアプリで、プログラミングの練習をしました。
朝の時間に、久しぶりに6年生に本を読んでもらいました。
入学当初は、朝の支度を手伝ってもらったり、本を読み聞かせしてもらったりとたくさんお世話になりました。
大好きな6年生と過ごせるのも、あと少しです。
今日の4校時、第三回ビブリオバトルが3年生で行われます。今朝は、プログラムをもって招待を受けました。
「ビブリオバトル」は、自分たちの自慢の学習と考えている3年生。とても楽しみです。
大谷選手からプレゼントされたグローブは、、、
昼休みに体育館をのぞいてみると、6年生がキャッチボール。
野球やソフトボールの経験が少ないのですが、楽しそうです。
4月から2月までの間に、図書室で本をたくさん借りた人に図書委員会から賞状をおくりました。図書室での本の貸し出しは、今週で終わりです。図書委員さん、昼休みの当番を忘れずにがんばりましたね。