お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

4年生 箏に挑戦!

2024年2月16日 11時32分

今日の2・3校時目に、4年生は音楽の授業で箏(こと)に挑戦しました。

三春小学校からお借りし、実際の箏に触っての学習です。

箏を袋から出すところから始め、柱(じ)を立て、調弦まで行いました。

調弦が終わったら、いよいよ「つめ」をつけて、「さくらさくら」の練習です。

箏の楽譜は音符ではなく、弦の番号による漢数字の楽譜。子ども達は、「七七八~ 七七八~」と歌いながら、一生懸命目で弦を追っていました。

今日は「さくらさくら」の途中まで演奏することができました。

来週の火曜日に、また箏の学習を行うので、「さくらさくら」を最後まで演奏することができるようになることでしょう!

 

春をみつけたよ

2024年2月14日 16時47分

 今日は、天気予報通り、ぽかぽかとあたたかい1日でした。小さな春をみつけました。さて、どこで見つけられるか分かるかな?

 

3年 歴史民俗資料館見学

2024年2月14日 16時37分

 社会科の学習で、歴史民俗資料館へ行きました。三春町の歴史や昔の道具などを学習しました。見学が終わってから、「御城山に行ってみたいな。どうやって行くの?」「お城をたてた最初の棟梁は・・・」「御木沢に素晴らしい先輩がいるんだって。」と興味が高まりました。自由見学の時間に、疑問に思ったことを質問することもできました。お忙しい中、丁寧な説明をありがとうございました。

校内なわとび記録会

2024年2月13日 07時50分

 9日(金)2・3校時に、体育館で校内なわとび記録会を行いました。日頃の練習の成果を発揮し、自分で決めた目標を超えようと精一杯競技に取り組んでいました。また、自分たちの競技がないときには、頑張っている友達を精一杯応援している御木沢っ子たちでした。

 当日は、平日にもかかわらず多くの保護者の皆様にお出でいただいたことも、児童たちにとっては大きな力になりました。ありがとうございました。

 

 

 

雪遊び 2年生

2024年2月8日 15時32分
2年生

 たくさん雪が降ると、大人は困りますが、子どもたちは大喜びです。

節分集会

2024年2月7日 16時28分

2月1日の集会の時間に節分集会を行いました。

各学年の代表が自分の追い出し鬼を発表したり、年男・年女の多い5年生が代表で全校生に向けて豆まきを行ったりしました。

全校生による集会の後は、各教室に戻って豆まきを行いました。

雪かき②

2024年2月7日 16時21分

先日も紹介した雪かきの様子です。

5・6年生が、下級生が歩きやすいように、学校に来た方が車を停めやすいようにと、一生懸命雪かきに取り組みました。

とても寒い中でしたが、上級生としてみんなのために張り切って活動する姿がとてもたのもしく感じました。

1年生 雪遊び

2024年2月7日 15時38分

 今年初めての雪遊びをしました。真っ白に雪化粧した校庭にみんな大興奮!

青空が広がる、絶好の雪遊び日和でした。

 

 

熱い!!雪上サッカー 

2024年2月6日 12時45分

今日は5.6年生で雪上サッカーをしました。

20㎝以上積もった校庭でのサッカーは、なかなか走れません。

でも、ボールを追いかけ、ゴールをめがけてがんばりました!

 

 

身体から湯気が出るほど、サッカーに熱中した高学年でした。

久々の雪がとても嬉しいようです。

うれしくても、登下校は気をつけましょう。

大雪の中、ありがとうございます。

2024年2月6日 09時14分

昨日からの雪は10cm以上も積もりました。

今朝の登校や出勤も大変ご苦労が多かったことと思います。

「階段の雪が凍っていて怖い」という駅近くの階段に、

今朝、児童が通る前に寄ってみました。

すると、

すでに、雪かきが終わっていました。

ありがとうございます。

また、学校近くの歩道も、、、

きれいに除雪されています。

そして、交通安全ボランティアさんも、

いつもの朝と同じように、、、

児童を見守ってくださっています。

最後の班の児童と一緒に、正門からの坂を上っていくと今度は、

5,6年生が、大活躍!!

なんと素敵な御木沢小学校!!

御木沢地区の皆様も、御木沢小学校の児童もどちらも素敵です。

ありがとうございます。