熱い!!雪上サッカー
2024年2月6日 12時45分今日は5.6年生で雪上サッカーをしました。
20㎝以上積もった校庭でのサッカーは、なかなか走れません。
でも、ボールを追いかけ、ゴールをめがけてがんばりました!
身体から湯気が出るほど、サッカーに熱中した高学年でした。
久々の雪がとても嬉しいようです。
うれしくても、登下校は気をつけましょう。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
今日は5.6年生で雪上サッカーをしました。
20㎝以上積もった校庭でのサッカーは、なかなか走れません。
でも、ボールを追いかけ、ゴールをめがけてがんばりました!
身体から湯気が出るほど、サッカーに熱中した高学年でした。
久々の雪がとても嬉しいようです。
うれしくても、登下校は気をつけましょう。
昨日からの雪は10cm以上も積もりました。
今朝の登校や出勤も大変ご苦労が多かったことと思います。
「階段の雪が凍っていて怖い」という駅近くの階段に、
今朝、児童が通る前に寄ってみました。
すると、
すでに、雪かきが終わっていました。
ありがとうございます。
また、学校近くの歩道も、、、
きれいに除雪されています。
そして、交通安全ボランティアさんも、
いつもの朝と同じように、、、
児童を見守ってくださっています。
最後の班の児童と一緒に、正門からの坂を上っていくと今度は、
5,6年生が、大活躍!!
なんと素敵な御木沢小学校!!
御木沢地区の皆様も、御木沢小学校の児童もどちらも素敵です。
ありがとうございます。
6年生は、卒業式まで30日となりました。
30回の登校で、自分達のまとめをし、学校に残すこと、後輩に伝えることなど考え、卒業文集班、イベント班にわかれてそれぞれが活動しています。
1日が今まで以上にあっという間に過ぎていますが、残りの日々を充実させて過ごしてほしいです。
先日、最後のリクエスト給食がありました。
6年生の人気メニューは、わかめご飯、豚汁、さば、りっちゃんサラダです。
とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
5年生は、「6年生にみんなの思いを伝えて、6年生の心に残る会にしよう」というテーマのもと、6年生を送る会に向けた準備を行っています。自分たちで計画を立て、1~4年生に飾り作りや招待状作りなどのお願いに行ってきました。
今月をもって退職する職員のお別れ会を行いました。全校児童を代表した6年生全員からのメッセージやエールがありました。
本日、ふれあい活動として体育館で長縄飛びを行いました。6年生の縄跳びの模範を見た後に、ふれあい班に分かれて、「1分間で何回跳べるか」という課題に対して、真剣な表情で取り組んでいました。
学活の時間に、養護教諭の先生と一緒に「たいせつなからだ」について学習しました。タブレットを使用して、体の部分を確認したり、男の子と女の子で違う部分があることなどを知りました。自分の体は、自分だけの大切なものだということを学習しました。
26日の5校時目に、「おへそのひみつ」という学習をしました。星総合病院の助産師さん、大沢さんに、卵子と精子が受精して、命が生まれ、お母さんのお腹の中でどのように育つのかを教えていただきました。。250兆分の1という確率で今の自分があり、自分の命も他の命も大切にしなければならないということを学びました。
今日の業間に、6年生が先生方のところへ、卒業文集依頼に来ました。
先生との思い出を述べてから原稿依頼する6年生の姿は、大変立派でした。
職員一同、心を込めて原稿を仕上げたいと思います。