クラブ活動②
2019年10月8日 16時13分家庭クラブは「スイートポテト」を作っていました。生クリームも入っていて本格的でした。科学グループは、当初外での活動予定でしたが雨天のため急遽変更し、ポップコーン作りになりました。洗い物も丁寧に行っていました。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
家庭クラブは「スイートポテト」を作っていました。生クリームも入っていて本格的でした。科学グループは、当初外での活動予定でしたが雨天のため急遽変更し、ポップコーン作りになりました。洗い物も丁寧に行っていました。
体育館で活動していたのは、スポーツクラブです。大人気の「バナナおに」を行っていました。手を上げて立っているのが「バナナ」役ですが、「バナナおに」、ご存じですか?
同じ体育館で活動していたのは、ゲートボールクラブです。今日は雨のため体育館での活動になりました。
給食後、歯磨きをし、4年生が歯磨きチェックをしていました。じょうずに磨けましたか。
今日の献立は、ごはん、白身魚と青大豆のごま味噌焼き、キャベツとチキンのサラダ、里芋と大根の味噌汁、牛乳でした。
どれもおいしいのですが、アルミカップに入っている「白身魚と青大豆のごま味噌焼き」は、また格別でした。本校の給食は、沢石共同調理場で作っていただいていますが、この「ごま味噌焼き」も、もちろん一つ一つ手作りです。感謝の気持ちを込めていただいています。
1・2年生は、体育科の学習でミニハードルを使い競争していました。今日は、肌寒い日ですが、休憩タイムに「暑い、暑い。」と言いながら水筒の水を飲んでいました。一生懸命に体を動かしたからでしょうか。給食の時間も待ち遠しくなりましたね。
5年生の図画工作科の学習。先生が描いた絵の技法も参考にしながら作品をつくっていました。
今日の献立は、ツナごはん、生揚げの肉味噌炒め、きのこスープ、牛乳でした。生揚げはもちもちで柔らかく、味がしみていました。
4年生は算数科で「がい数」を学習していました。
6年生は理科の学習で「太陽と月」について学習していました。タブレットを用いて学習に生かしていました。
3年生は、国語科の学習をしていました。どのように書いていけばよいのか、説明をしっかり聞いていました。