朝のマラソン
2018年11月27日 15時44分校内マラソン大会が終わっても、子どもたちは、朝のマラソンにがんばっています。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
校内マラソン大会が終わっても、子どもたちは、朝のマラソンにがんばっています。
5年生が、外国語活動でアルファベットの書き方を学んでいました。罫線のついたノートに上手に書いていました。
4年生が、体育科で跳び箱の学習をしていました。体育アドバイザーのアドバイスを受けながら、上手に跳び越していました。
小春日和の昼休み、子どもたちは外に出て思い思いに遊んでいました。遊具や築山で遊んだり、ゲートボールをしたりしていました。今、御木沢小学校では、クラブ活動の時間にゲートボールクラブの子どもたちが御木沢地区の皆さんとゲートボールで交流しています。それが楽しくなって、また、他の子どもにも波及して、6年生を中心にブームが起きています。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・鶏肉のマーマレード焼き・大根の味噌サラダ・豆腐スープでした。
鶏肉のマーマレード焼きは、甘くて香ばしくて、鶏肉も柔らかくておいしかったです。
6年生は、外国語活動の学習をしていました。将来なりたい夢や職業について、友達に尋ねたり、質問に答えたりしていました。
ティート先生にお発音を参考に上手に交流していました。
4年生が、国語科の説明文の学習で、音読をしたり、段落に番号を振ったりする活動をしていました。
2年生は、体育科の時間に器具を使って動きを高める運動をしていました。今日は、県中教育事務所の体育アドバイザーの先生に来ていただいて、支援を受けています。
1年生が、国語科の「じどうしゃくらべ」の学習で、クレーン車の仕事とつくりについてまとめていました。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・ぶりの照り焼き・ホウレンソウともやしの胡麻和え・けんちん味噌汁・みかんでした。
けんちん味噌汁は、これからの季節、身体が温まりますね。