お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf 第2号.pdf 第3号.pdf 第4号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

本日の給食

2019年1月8日 14時08分

冬季休業明け、最初の給食の献立は?

ちらし寿司・牛乳・塩肉じゃが・えのきのすまし汁・みかんでした。

正月を言祝ぎ、ちらし寿司が出されました。えのきのすまし汁には、正月によく見かけるなるとも入っていました。

 今日の給食の様子は2年生です。久しぶりの給食を美味しそうに笑顔で食べていました。

  

冬季休業前集会

2018年12月21日 15時32分

明日から平成31年1月7日(月)まで17日間の冬休みになります。今日は、体育館で、冬季休業前集会を開きました。校長より、大掃除や餅つきなど家庭や地域の年中行事に参加したり、この冬休みを機会に家族の一員として、毎日の家事を一つでも担当したりすることを勧めました。

次に生徒指導の先生が、今年の漢字「災」を示して、交通事故や火事などの災いに遭わないように自分で気をつけることを話しました。

最後にフルマラソン完走賞を子供たちに渡しました。毎日、校庭を走って、フルマラソン5回分走った児童もいました。すばらしいです。

5校時が終わった後、校舎前で、1月8日に全員が元気で登校することを確認し、「さようなら」のあいさつをして、下校の途につきました。

   

本日の給食

2018年12月21日 15時14分

今日の給食の献立は?

ひじきご飯・牛乳・生揚げの肉味噌炒め・飛鳥(あすか)汁・かぼちゃプリンでした。

飛鳥汁(あすかじる)は日本に仏教が伝来する以前に食べられていた汁物で、 飛鳥時代に宮廷へ献上されていた牛乳を入れて作られた料理だそうです。 奈良県の郷土料理として給食に出されているとのことです。 具だくさんの味噌汁に牛乳が入って、牛乳の風味がよく効いた味わいでした。

今日の給食の様子は3年生です。

 

 

本日の給食

2018年12月20日 16時50分

今日は、セレクト給食でした。献立は、ご飯・牛乳・ハンバーグまたはメンチカツ(どちらも星形の成形です。)・キャベツのサラダ・ふりかけ・白菜の味噌汁・イチゴケーキ・またはチョコレートケーキでした。

ケーキのデザートまでついた豪華な給食でした。

今日の給食の様子は1年生です。

 

1年授業の様子・・国語科

2018年12月20日 16時45分

1年生が、国語科の「声に出して読もう」の学習で、教科書の「てんとうむし」という文章に自分で読み方の工夫を記入して、読んでいました。ペアで読み合ったり聴き合ったりしていました。

 

4年授業の様子・・・国語科

2018年12月18日 14時40分

4年生が、国語科の学習で作成した各クラブのリーフレットについて、3年教室に出向いて3年生に説明していました。3年生からは、「クラブのことがよく分かったので、来年のクラブ活動が楽しみです。」などの感想が聞かれました。

   

本日の給食

2018年12月18日 14時35分

今日の給食の献立は?

ご飯・牛乳・揚げシュウマイ・豚のキムチ炒め・ワンタンスープでした。

揚げシュウマイは、餡がたっぷりでふわふわした食感で1個でしたが、ボリュームがありました。

今日の給食の様子は2年生です。

2年授業の様子・・算数科

2018年12月18日 14時16分

2年生が、算数のかけ算の学習で、かけ算を使った問題作りや倍の考えなどについて学習していました。