お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

かぜの予防戦隊 フセグンジャー 現る

2018年12月6日 14時20分

保健室の廊下の壁に「かぜの予防戦隊 フセグンジャー 」があらわれました。手あらいピンク・うがいブルー・マスクレッドなどの7人のヒーローが風邪から子どもたちを守ります。ヒーローの絵の裏側には、風邪予防の大切なことが書いてあります。

 

5年授業の様子・・外国語活動

2018年12月6日 14時11分

5年生が、ALTの先生を迎えて外国語活動をしていました。きせつの風物や行事と各月の関係について英語で聞き取って、答えていました。

 

4年見学学習・・郡山市ふれあい科学館(スペースパーク)

2018年12月6日 10時07分

昨日、12月5日(水)に4年生が、見学学習で郡山駅前にあるビッグアイの最上階にある郡山市ふれあい科学館を訪ねました。プラネタリウムで太陽や月・星座の動きなどを見たり、科学コーナーで体験したりしました。最上階からの郡山市や阿武隈山地の展望もすばらしかったようです。

   

本日の給食

2018年12月5日 12時04分

今日の給食の献立は?

ソフト麺・ほうとう汁・キャベツのおかか和え・ココア蒸しパン・牛乳でした。

ほうとうは、山梨の郷土料理で、うどんより太い麺とかぼちゃなどの野菜がたっぷり入った味噌仕立ての煮込みうどんのような料理で、これからの寒い季節には身体が芯から温まります。

今日の給食の様子は6年生です。

 

6年授業の様子・・算数科

2018年12月5日 11時24分

6年生が、算数科の「考える力をのばそう」の学習で、線分図を用いながら、公倍数の考え方で問題を解いていました。

 

5年授業の様子・・国語科

2018年12月5日 11時18分

5年生が、国語科の「説明のしかたの工夫を見つけ、話し合おう」の学習で、筆者が使ったグラフについて、他のグラフ(教師が比較検討のために作成したグラフ)と比べながら、読み取り、なぜ筆者がそのグラフを使ったかについて互いに意見を交流していました。

 

2年授業の様子・・音楽科

2018年12月5日 11時12分

2年生が、音楽科の「いろいろな音を楽しもう」の学習で、「かぼちゃ」という曲の旋律に合わせていろいろな打楽器で音を重ねて楽しむ学習をしていました。カスタネットやトライアングル、タンバリン、小太鼓などの楽器を使っていました。

   

なわとびで体力向上

2018年12月5日 10時17分

今朝も体育館は、なわとびで体力向上に励む子どもたちの熱気にあふれていました。

   

クラブ活動の様子・・ゲートボールクラブ

2018年12月4日 17時18分

ゲートボールクラブは、二組に分かれてゲームをしていました。みんな、昼休みなども練習してゲームができるぐらいに上手になりました。担当の先生も参加して、真剣にボールを打っていました。