授業の様子・・5年算数科
2019年1月17日 13時33分5年生が、算数科の学習で三角形の面積を工夫して求めていました。今日は、算数コアティーチャーの先生も入って、チームティーチングの授業でした。
5年生が、算数科の学習で三角形の面積を工夫して求めていました。今日は、算数コアティーチャーの先生も入って、チームティーチングの授業でした。
1年生が、国語科のカタカナの学習で、カタカナで書く語句を使って文作りをしていました。たくさんのカタカナ表記の語句を見つけていました。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・鶏肉の風味揚げ・洋風きんぴら・中華風キャベツスープでした。
今日は、どの料理にもお肉が入っていて子どもたちがお肉と一緒に野菜を食べられるように工夫してありました。
今日の給食の様子は5年生です。
今日も寒い中、子どもたちは、なわとびに励んでいました。
授業参観の後に、PTA教養委員会の主催で御木沢小学校の伝統行事「PTA親子たこあげ大会」が開催されました。親子で協力しながら、自分達で製作した凧を揚げました。生憎、風が弱く、高く揚げるのが難しい気象条件でしたが、それでも上空の風をうまくつかまえたり校庭を走り回って高く揚げている親子もたくさんいました。閉会式では、高く揚げた児童に「よく揚がったで賞」、完全に手作りで凧を作ってきた児童に「校長特別賞」が授与されました。6年生は、卒業アルバム用に記念撮影をしました。
本日、授業参観(土曜参観)が行われました。各学級とも、算数・体育などの教科や特別の教科「道徳」などを行いました。ほとんどの保護者の皆様が、御出席くださり、授業の様子を熱心に参観してくださいました。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・キャベツメンチカツ・柚子大根サラダ、凍み豆腐の味噌汁でした。柚子大根サラダは、柚子の香りがきいて、たいへんおいしく、風邪の予防にも良さそうでした。
2年生が今日も、1000以上の数について学習していました。数の読み方や数字での表し方について学んでいました。交流の時間に、自分の考えを友だちの考えとくらべていました。
御木沢小学校では、かぜ等を予防するためにお茶うがいをしています。朝、保健の先生が用意してくれたお茶で、子どもたちは、みんなお茶うがいをしています。
6年生が、書き初め展に出品する「雪の連山」という課題に真剣に取り組んでいました。