いよいよ今年度の委員会活動がスタートしました!新4年生の加入、そして新6年生も委員長・副委員長となり、緊張の第1回目の話し合いが行われました。
〈運営委員会〉

〈集会委員会〉

〈保健美化委員会〉

〈図書委員会〉

〈放送委員会〉

23日(火)には児童会総会が開かれます。今年1年、創意工夫ある委員会活動となるよう頑張ってほしいと思います!
4月9日(火)に第1回交通教室を行いました。
田村警察署の方に安全な登下校の仕方についてお話をいただきました。その後、6年生全員が交通安全推進員となる委嘱状の交付を受け、代表児童が読み上げました。



次に、一つの班が代表で横断歩道の渡り方を行いました。

この後、各地区担当教員が引率し、実地指導を行いながら集団下校をしました。
雨の中の下校となり、1年生は特に大変な下校となってしまいました。
新しい班長、副班長のもと、毎日安全な登下校ができるとよいですね。
1年生
1年生の給食が始まりました。
最初の給食の主食はパンです。ジャムをぬって、美味しく食べました。
初日から食缶の中は空になりました。
元気で食欲旺盛な1年生です。
好き嫌いなく、たくさん食べて、強い体を作りましょうと話をしました。


学校より
ピカピカのかわいい新1年生が10名参加しました。
ちょっぴり緊張しながらも、教科書や祝品を受け取る姿は立派でした。
6年生のお姉さんの歓迎の言葉も温かくてすてきでした。
きっと1年生のみんなも安心したことでしょう。
これからの学校生活が楽しみですね。
今日は転・退職される先生方との離任式を行いました。



先生方から、お別れの挨拶の中で、おぎさわっ子全員の「幸せを願っています。」という言葉をいただきました。
先生方の言葉に恥じぬよう、自分が幸せに過ごすためにはどうしたら良いか、これからの生活で考えて過ごしたいです。

もうすぐ6年生の代表児童挨拶も立派でした。



先生方とのお別れは寂しいですが、これからも元気なおぎさわっ子で過ごします。
先生方もお元気でお過ごし下さい。
7名の凜々しい卒業生。感動的なわかれのことば。思いのこもった在校生の歌唱。すべてが素晴らしい卒業式でした。





給食の時間に、春休み中に誕生日を迎える担任へのサプライズがありました。歌の後、自分たちでタブレットを使って編集した動画を発表しました。「(わたしたちが、成長する姿を見守ってほしいから)長生きしてください!」
感謝の気持ちを伝えることができました。


いよいよ明日、卒業式となってしまいました。
7名の6年生とのお別れです。
会場作成も終わり、あとは明日を迎えるだけです。
よい式となりますように、在校生、そして全職員、6年生への感謝の気持ちを込めて式に臨みたいと思います。


在校生は、いつも通りの登校です。6年生はいません。
卒業生は、保護者の方と一緒に、9時から昇降口で受付です。
よろしくお願いいたします。