ほめ言葉のシャワー(5年)
2023年12月15日 13時58分5年生は、道徳や学級活動の時間の始めに、「ほめシャ(ほめ言葉のシャワー)」を行っています。今日で全員の「ほめシャ」が終わりました。友達のよいところを見つけ、それを言葉で伝えることを大切にしています。自分でも気づかなかったよいところをたくさん見つけてもらい、うれしそうです。友達の発表を聞いている時間も、穏やかであたたかい気持ちになります。これからも、それぞれが続けていけるといいですね。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
5年生は、道徳や学級活動の時間の始めに、「ほめシャ(ほめ言葉のシャワー)」を行っています。今日で全員の「ほめシャ」が終わりました。友達のよいところを見つけ、それを言葉で伝えることを大切にしています。自分でも気づかなかったよいところをたくさん見つけてもらい、うれしそうです。友達の発表を聞いている時間も、穏やかであたたかい気持ちになります。これからも、それぞれが続けていけるといいですね。
今年度のクラブ活動も来週で終わります。今日は、3年生が各クラブ活動の見学をしました。体験や試食もさせていただきました。「来年、ぜひ、このクラブに入ってください。」と6年生。「4年生になったら、どのクラブがいいかな?」とにこにこ笑顔の3年生。来年度が楽しみです。
書写の時間でかきぞめの練習をしました。
6年生の課題は「希望の朝」です。
形や配置を考えて書いています。
かきぞめの練習が始まると、もう年の瀬なんだなと感じます。
新しい年に備えて、教室もみんなできれいにしたいなと思います。
本日、2校時目に国語、3校時目に算数の学力調査が行われました。
どの学年も、今日まで対策してきたことが発揮できるよう、集中して取り組みました。
結果が楽しみです!
12月8日(金)の学級活動の時間に、養護教諭の今井先生から、「いのちのつながり」についてのお話がありました。
4年生からの性教育の集大成の学習です。
これまでの復習と、命の大切さについて子どもたちは映像を見ながら考えていました。
誕生するまでにはたくさんの奇跡があったこと、お母さんから産まれてくるまでにはたくさんのくぐり抜ける試練があることなど、改めて、今ある命はお母さんや家族に大切に育ててもらってきたのだなと感じていたようです。
学校体育施設利用団体のフレンズ様より、雑巾をいただきました。早速、お掃除に使わせていただきます。
ありがとうございました。
12月5日(月)の3校時に、マラソン記録会を行いました。
低学年、高学年と合同で行ったので、お互いに元気に応援をしながらのマラソン記録会でした。
初めてのマラソン記録会、お兄さん、お姉さんになってのマラソン記録会、もうすぐ最高学年になる意気込みのマラソン記録会、小学校最後のマラソン記録会。
それぞれの気持ちがみえた記録会となりました。
1校時目に、校庭で合同体育を行いました。準備運動の後、マラソン記録会とはコースを少し変えて、1,500Mを走り、記録をとりました。寒い中でしたが、自己ベストを目標に、諦めないで最後まで走ることができました。
社会科の学習で、田村消防署を見学しました。はじめに、「119番に電話がかかったら?」どこに、どのように連絡がいくのかなどの動画を見せていただきました。次に、ポンプ車や救急車を実際に見ることができました。丁寧に説明してくださったので、仕事の様子がよく分かりました。お忙しい中、大変お世話になりました。
図書室にたくさん来てもらうことを目的とした「図書クイズ」が行われています。
図書委員会のみなさんが問題を考えました。たくさんの人が挑戦してくれました。