運動会練習3年4年
2017年5月8日 11時16分 大型連休も明けて、今日から子どもたちの元気な声が校庭に響いています。3,4年生が、運動会種目の「進め!タイフーン」の練習をしていました。本番では、親子が組になって行う競技です。
大型連休も明けて、今日から子どもたちの元気な声が校庭に響いています。3,4年生が、運動会種目の「進め!タイフーン」の練習をしていました。本番では、親子が組になって行う競技です。
教室と特別教室の時計を電波時計に変えました。御木沢小学校はノーチャイムなので正確な時計が必要です。児童会総会での子どもたちからの要望にも時計を合わせて欲しいという意見が出ましたので、早速電波時計にしました。今度は、秒単位も正確です。
運動会の綱引きの練習をしています。今日は、快晴の天気で爽やかな風も時々吹いて気持ちのよい日です。
今日の給食はタケノコご飯、キャベツのおかかあえ、豆腐の味噌汁です。
デザートはかしわもちです。今日も美味しくいただきました。
入場行進と、ラジオ体操の練習もしました。きびきびと行動できました。天候もさわやかな五月晴れでした。
上学年と下学年にわかれて、リレーの練習をしました。本番はどちらが勝つのでしょうか。
今日の集会は、運動会の応援合戦の練習を行いました。 練習ですが、紅白とも大変気合いが入っていました。本番が楽しみです。乞うご期待。
本日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・サンマのカレー竜田・切り干し大根の和え物・油揚げと大根の味噌汁でした。
切り干し大根の和え物は、保存食を活用する先人の知恵が生かされている料理だと思います。ぜひ後世に伝えたい料理ですね。校長が子どもの頃はよく食べましたが、現在は、あまり食卓にのらなくなったような気がします。皆様のご家庭ではどうでしょうか。
5,6年児童が、運動会の応援練習をしていました。しっかり覚えて、模範を示しながら、4年生以下の下級生に教える役目があります。
5月の行事予定更新しました。