2年生、沢石小と合同図書館見学
2017年5月19日 18時16分 2年生が、沢石小学校と合同で、三春町民図書館に見学に行ってきました。司書の方から館内の設備や図書のことについて説明していただいたり、おすすめの本を読んでいただいたりしました。沢石小学校のみなさんとも仲良くなることができました。
2年生が、沢石小学校と合同で、三春町民図書館に見学に行ってきました。司書の方から館内の設備や図書のことについて説明していただいたり、おすすめの本を読んでいただいたりしました。沢石小学校のみなさんとも仲良くなることができました。
それぞれ、最終の主張を行い、質問を受け、判定のグループは、討論を聞いた結果、どちらが討論に勝ったかを判定します。
6年生が、国語科の「立場を明確にして討論をしよう」という授業で、「教室の机の配置は自由にすべきである。」という意見に対して、それぞれ賛成のグループと反対のグループに分かれて討論し、第三のグループは、討論を聞いて、その討論について判定するという授業です。
まずは、有利に討論を進めるために、どのように主張するかを話し合います。
まさに五月晴れ、青葉目にしむ朝の清涼な空気の中、子どもたちは、今日もマラソンに励んでいました。
4年生が、昨日植えたサツマイモに水やりをしていました。
子どもたちが、朝の奉仕活動をしています。いつも、とても楽しそうにしてくれているのが印象的です。
本日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・鰆の照り焼き・かんぴょうのナムル・キャベツの味噌汁です。
サワラの照り焼きは、皮についた焼き目と、照り焼き特有の甘くて香ばしい香りが食欲をそそりました。食べると身がさくっとほぐれて青身魚の旨味が広がり、魚の新鮮さと絶妙の焼き加減を表していました。今日の給食の様子は5年生です。
今日の給食は、サーモンフライ、かみかみサラダ、じゃがいもの味噌汁です。
かみかみサラダは、スルメ、キャベツ、コーンがマヨネーズで和えてあります。
タマネギ、油揚げ、じゃがいも、小松菜で具がたくさん入っています。
サーモンフライはソースとマッチしています。とても美味しかったです。
学校のふれあい農園で、1~4年生が野菜の苗を植えました。
本日植えたのは、さつまいも、きゅうり、とうもろこし、とまと、すいかです。
学校支援事業コーディネーターの橋本さんご夫妻に植え方や育て方を教えていただきました。
ありがとうございました。
いよいよクライマックス、4,5,6年生による紅白対抗リレーです。上学年は、さすがにバトンパスも鍛えられていました。 また、走りも見事でした。紅白対抗リレーは紅組が勝ちました。
※ これでミニ運動会特集を終わります。