1年生を迎える会1
2017年4月12日 14時34分 本日、業間と3校時目に1年生を迎える会を行いました。1年生が、5,6年生に手を引かれて入場し、花のアーチをくぐると大きな拍手がわき起こりました。
本日、業間と3校時目に1年生を迎える会を行いました。1年生が、5,6年生に手を引かれて入場し、花のアーチをくぐると大きな拍手がわき起こりました。
本日から音楽室でまほらっこ教室がスタートしました。指導員の先生方にお世話になりながら、算数や漢字の学習などをしっかりやっていました。子どもたちは、まほらっこの時間を学習に有効に活用しています。
5,6年生が合同で体育の授業をしていました。 身体づくりプログラムの運動や、ストレッチをした後、様々な姿勢からスタートして走る運動をしていました。
縦割り班清掃で自分達の学校を綺麗にしています。ぞうきんもしっかり絞れます。
子どもたちは、6年生、5年生の班長を先頭に、朝の集合場所まで歩きました。5,6年生が、1年生の歩幅に合わせてゆっくりいたわるように連れて帰るのが印象的でした。6年生、5年生毎日、ありがとうございます。
お巡りさんのお話のあと、体育館で、代表の班が道路の渡り方を模範演示しました。その後、教職員が児童を引率し道路の歩き方を教えながら下校しました。
本日、交通教室を行いました。田村警察署のお巡りさんから、家庭の交通安全推進員の委嘱状が6年生に渡されました。そのあと、お巡りさんから、車が止まるまでの距離を実際に測って教えていただきました。子どもたちは、道路に飛び出す危険を実感したようです。
2年生は、体育科で、蛇などの動物になりきって捕まえるおもしろい「鬼遊び」をしていました。
3年生は、音楽科で、鍵盤ハーモニカの指使いを学習していました。
4年生は、図画工作科で自画像を描くことに挑戦していました。みんな自分の顔の特徴を捉えて上手に描いていました。