2年生の生活科
2017年4月26日 10時36分 本日、2年生が、生活科の「春のまちを歩こう」の学習で、大町周辺やお城山に出かけました。
春爛漫の町の中で、何を見つけてくるでしょうか。お城山でお弁当も食べます。お昼まで雨にならないように祈っています。
本日、2年生が、生活科の「春のまちを歩こう」の学習で、大町周辺やお城山に出かけました。
春爛漫の町の中で、何を見つけてくるでしょうか。お城山でお弁当も食べます。お昼まで雨にならないように祈っています。
1校時に、4,5,6年生が、運動会のリレーの練習をしていました。 御木沢地区連合運動会まで、半月あまりになりました。休日等を除くと、練習できる日は限られています。上学年のリレー練習も熱が入っていました。さすが、上学年バトンの引き継ぎも上手でした。本番に期待してください。
今日は、ALTの先生が来て、英語の学習をする日です。1年生は、自己紹介の仕方を学習していました。
今日も爽やかな風が吹く中、子どもたちは朝の自主マラソンに取り組んでいました。今日は、業間活動にもマラソンを行いました。
4月20日(木)の6校時に、4,5,6年生が参加して児童会総会が行われました。よりよい学校生活をめざして活発な話し合いが行われました。進行、議長も大変上手に議事運営をしていました。
昼休み、子どもたちが遊んでいます。多くの1年生が、築山の岩の上で遊んでいました。
本日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・鯖の塩焼き・卯の花入り・茎だち菜の味噌汁です。
今日も和食の春を感じさせるメニューでした。鯖は、油がのっていて、焼き加減も丁度よくて身がほろほろとほぐれて美味しかったです。ごちそうさまです。
今日は、4年生の給食の様子です。
御木沢小学校には、ソメイヨシノ、しだれ桜など多くの桜の木があります。それらの桜が咲き競う様は、本当に見事です。
今日は、歯科検診の日です。学校歯科医さんに、調べていただきます。
子どもたちは、嫌がらず、歯科医師さんの診察に協力しながら検診を受けています。次の学級は、廊下で静かに待っています。
水曜日は、縦割り清掃が無くて、のびのびタイムの時間です。
2年教室では、1年生と2年生が、ジェンカで楽しんでいました。