感謝の気持ちをもって
2016年7月13日 16時12分
本日、生活科の学習「まちたんけんにいこう」のまとめとして、見学させていただいた商店街の方へ感謝の手紙を渡しに行きました。お店では、緊張しながらも、自分達で考えた言葉で、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
本日、生活科の学習「まちたんけんにいこう」のまとめとして、見学させていただいた商店街の方へ感謝の手紙を渡しに行きました。お店では、緊張しながらも、自分達で考えた言葉で、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
今日の昼休み、美化委員会の6名が、町役場、三春病院、三春駅の3カ所へ出かけました。
目的は、学校で育てた花の贈呈です。きれいに育てた花が町内に配られるとあって、子どもたちもワクワクしながら出かけていきました。ぜひ町中で見つけてみてくださいね!
本日、歯科衛生士の方をお招きして、「健康な歯」に関する授業を行いました。
どの児童も、自分の歯の赤く染まった部分をきれいにしようと、一生懸命歯みがきをしていました。これからもむし歯にならないように、上手に歯みがきをしていってほしいですね!
今日は七夕。御木沢小学校でも、運営委員会主催の「七夕集会」がありました。運営委員会が七夕の物語を熱演したり、学年の代表が願い事を発表したり、全校生で七夕の歌を歌ったりしました。空を見ると晴れてきたので、今夜は天の川を見ることが出来そうです。
授業参観に続いて、「心肺蘇生講習会」が行われました。御木沢小学校では、夏休みに保護者の皆様に監視当番をお願いして、プール開放を行います。その際の万が一に備えての講習会です。「備えあれば憂いなし」の実のある講習会でした。
今年度、2回目の授業参観が行われています。4月からの子ども達の成長をご覧頂いています。この後、「心肺蘇生講習会」も行われます。
総合的な学習の時間でデコ屋敷に行っていきました。「三春駒はいつから作られているのか」など質問をしたりして調べてきました。それから三春駒の色づけの体験をしました。アドバイスを受けながら、楽しく上手に仕上げることができました。
待ちに待った初泳ぎ! 子どもたちは、着替えをするときからにこにこ笑顔! 水中鬼ごっこやじゃんけん列車を楽しみました。「先生!また入りたいです。」「今度は泳ぎたいです。」と意欲満々の子どもたちでした。
今日のなかよし集会は、2年生の発表でした。
国語で学習している「スイミー」をペープサート劇にして、全校生の前で発表しました。場面の様子に合わせてペープサートを動かしたり、自分達で考えたセリフを付け加えて音読したりすることができました。他の学年の児童からも「楽しかった。」という言葉が聞けて、満足げな表情の2年生でした!
新幹線に乗りました。間もなく、到着します。めちゃくちゃ楽しかったです。最高の思い出ができました。普段できないことが経験出来ました。