お話会(ブックトーク)
2025年6月9日 13時50分6月6日(金)5校時に図書室で三春町図書館の方による中学年のお話会が行われました。今回は物語のあらすじなどを紹介するブックトーク形式でした。動物の本や国語の教科書などにも掲載されてる「あまんきみこさん」の作品を紹介していただきました。子どもたちは大いに興味をもって、「おもしろそう」「続きが読みたい」などの感想をもちました。
6月6日(金)5校時に図書室で三春町図書館の方による中学年のお話会が行われました。今回は物語のあらすじなどを紹介するブックトーク形式でした。動物の本や国語の教科書などにも掲載されてる「あまんきみこさん」の作品を紹介していただきました。子どもたちは大いに興味をもって、「おもしろそう」「続きが読みたい」などの感想をもちました。
6月6日(金)の昼休みの後に、3~6年生が「人権の花」として頂いていたサルビアとベゴニアの花の苗を花壇に移植しました。
この花の生長とともに、子どもたちの心にも人権の花が大きく育つことを期待しています。
好天に恵まれ、水温・気温ともに入水できる状態となり、先週の6日(金)に5・6年生が今年度初めての水泳学習に臨みました。子どもたちは久々の水の感触を楽しみながら学習しました。
素晴らしい晴天の下、6年生6名、5年生4名が大会に参加してきました。それぞれ、これまでの練習の成果を発揮し、精一杯競技しました。そして、見事全員県大会出場キップを獲得しました。おめでとうございます。
では、競技の様子を紹介します。
①ジャベリックボール投げ(6年女子2名)
②男女混合リレー
6年生チーム
5年生チーム
競技が終わって、みんなで「ハイ、チーズ」
今週土曜に行われる日清カップに出場する選手の壮行会を行いました。
5、6年生のリレー2チームとジャベリックボール投げに出場します。
企画・運営は、なんと4年生の皆さんです!
選手の入場
出場メンバー
始めの言葉
校長先生のお話
児童代表の言葉
1人ずつ意気込みを発表しました
応援!!太鼓担当が音頭を取ります!
大きな声で応援できました!!
最後に全員で、御木沢小学校校歌を歌って盛り上げました!
終わりの言葉
選手の入退場では、扉係も仕事をしました
選手の皆さんは、自己ベストを目指してぜひがんばってきてください!
みんなで応援しています!
4年生の皆さん、会の運営ありがとうございました!
皆さんのおかげでとってもすばらしい壮行会になりました。
一人ひとりが大きな声で話したり、応援したりしている姿、大変立派でしたよ!!
5・6年生がきれいに掃除してくれたプールサイドでプール開きが行われました。
各学年の代表が、今年の水泳学習のめあてを発表しました。
集会委員会から、「水泳学習のお約束○×クイズ」が出題されました。
答えは×かな?
今年度の水泳学習も、安全に気をつけながら行っていきます。
今日の2、3校時に森林環境学習を行いました。
講師は、毎年お世話になっている横田清美先生です。
2校時は1年生、3校時は2年生を引き連れて、校地内を巡り、生き物や草花の観察を
行いました。
1年生は、知っている生き物や草花を見ると、紹介したくて仕方がありません。
次々に、〇〇があるよ!の連発です。
横田先生は、そんな気付きを大事にしてくださり、1つ1つ解説をしてくださいました。
1年生「へびいちごがあるよ!」
横田先生「食べられるのかな?」
1年生「だめー」「いいよー」
横田先生「どうやって調べるんだろう」
などのやりとりをしながら、校地内をまわっていきました。
3校時は2年生です。
2年生も虫や草花などを観察しながら、楽しく学習することができました。
今日は、1~6年生で交通教室がありました。
1、2年生は、体育館で信号がある横断歩道の渡り方を行いました。
3~6年生は、自転車シミュレーターを使用して、自転車の乗り方について練習しました。
1、2年生は信号をよく見て渡ります。
3~6年生の自転車シミュレーターは、正面・左側・右側・後ろと4つの画面をよく見て、車が出てきたり、人が飛び出したりする危険を察知しながら運転します。
きちんと後ろを確認しながら運転していますね!
終了後、診断結果が1人1枚もらえます。安全に運転できたでしょうか。
今回学習したことを生かして、これからも安全に気を付けて、歩いたり自転車に乗ったりしましょう。
本日,人権擁護委員の方にお越しいただき、以前に頂いていたサルビアの花とベゴニアの花をプランターに移植しました。今回は2年生が移植しているところを見ていただきました。
今後,天候状態を見ながら、他の学年もプランターや花壇に移植していきたいと思います。
昨日、全員が元気な姿で帰ってきた宿泊学習。
たくさんの学びがあったと思います。学校生活に生かしてほしいです!
今日は、参加したみんなが全員登校しました。すばらしいなあと思います!
保護者の皆様、送り迎え等いろいろありがとうございました。
2日目の活動、磯遊びの写真が抜けておりましたので、追加アップします。
記念撮影