お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

5年生「歯みがきチェック」

2023年2月1日 13時04分
今日の出来事

 昨日の6年生に引き続き、今日は5年生が歯みがきチェックをしました。歯は一生付き合う大切な物です。しっかり磨いていつまでも丈夫な歯を保ちましょう。

 

 

今日から2月(如月)

2023年2月1日 09時15分

 今日から2月(如月)です。如月の由来には、厳しい寒さに備え重ね着をする季節を意味する「衣更着(きさらぎ)」、段々と春に向けて陽気が来るを意味する「気更来(きさらぎ)」、春に向けて草木が更に生えてくるという意味の「生更木(きさらぎ)」から転じたという3つの説があります。いずれにしろ、寒さの厳しい季節から春に向けて少しずつ暖かさを感じるようになる季節です。

 さて、新型コロナウイルス感染症は徐々に感染者数が減ってきています。まだ油断はできないところですが、希望の光が見えてきたように思います。しかし、今年はインフルエンザや感染性胃腸炎の流行が見られます。体調管理に注意して冬を乗り越えたいですね。

                                             福島県HPより

 

保健美化委員会「むし歯予防紙芝居」

2023年2月1日 08時22分
今日の出来事

 今日の朝、保健美化委員会によります「むし歯予防紙芝居」の読み聞かせが、1~3年生の各教室でありました。それぞれの学年ごとに異なる内容の紙芝居を、保健美化委員のお友達が上手に読み聞かせていました。むし歯を予防するために大切なことをわかりやすく伝えることができたようです。保健美化委員会のみなさん、ありがとうございました。

             紙芝居が始まるのを待つ1年生

 

6年生歯みがきチェック

2023年1月31日 13時54分

 給食後昼休みに、6年生が養護教諭といっしょに「歯みがきチェック」をしました。まず、自分の口の中の汚れの様子を観察し、次に、養護教諭から磨きにくいところの上手な磨き方を教えてもらいました。最後に歯みがきの動画を視聴しながらいっしょに歯を磨きました。上級生になると、どうしても歯の磨き方が雑になってしまいます。もう一度基本に返ってしっかりと歯を磨いて欲しいと思います。

 

1月最終日

2023年1月31日 09時19分
今日の出来事

 今日で1月が終わります。年が明けて早くも1ヶ月が過ぎようとしています。冬休みが終わってから3週間、御木沢っ子は厳しい寒さの中元気に活動しました。明日からの2月も引き続きがんばりましょう。

            寒さ厳しい体育館(-2℃)でなわとびをがんばる4年生

 

 

PTA教育講演会

2023年1月28日 10時44分
今日の出来事

 授業参観の後にPTA教育講演会が行われました。福島県立医科大学看護学部の佐藤利憲様に講師としてお越しいただき、「子どもとの関わり方とアンガーマネジメント」についてのお話をお聴きしました。子育ての際に感じる「イライラ」や「怒り」をコントロールする方法や子どもに対してどのように「ほめる」とよいのかなど、子育てに関するたくさんのヒントをいただきました。寒い中、ご講演いただいた佐藤先生には心から御礼申し上げます。また、授業参観から引き続き参加してくださったたくさんの保護者の方々、ありがとうござました。

お約束

2023年1月28日 10時36分
今日の出来事

 雪が積もればお約束の雪遊び。3年生は体育の時間に雪で遊びながら体力づくりをしています。雪の上を走るのはちょうどよい負荷がかかり、体力づくりには最適です。寒さに負けない強い心も鍛えられます。寒さの中でも元気な御木沢っ子です。

 

土曜参観の様子

2023年1月28日 09時34分
今日の出来事

 足下の悪い中、土曜参観にお集まりいただき、ありがとうございます。子ども達は保護者の皆様の前で少し緊張気味ですが、張り切って学習しています。

 

 

授業参観、待っています!

2023年1月28日 08時22分
今日の出来事

 本日、1月28日は授業参観です。昨日からの雪で、足下は万全ではありませんが、5・6年生が雪かきをして、少しでも安全においでいただけるように準備しました。保護者の皆様、どうぞ、気を付けておいでください。また、防寒対策も十分になさっておいでください。また、今朝は、地域の方々に歩道等を除雪していただきました。子どもたちが、安全に登校できましたこと、深く感謝いたします。

 

明日は授業参観です

2023年1月27日 15時59分
連絡事項

 明日は授業参観日(土曜参観)です。子ども達の学びの姿をご覧ください。また、授業参観後には教養委員会主催のPTA教育講演会が体育館で行われます。体育館の温度はジェットヒータを2台点火して、10時で4℃、14時で7℃でした。明日は真冬日の予報が出ています。三春中学校から2台お借りして、ジェットヒーターを4台使用しますが、常時換気のためなかなか温度が上がりません。カイロや膝掛けなどの防寒対策を用意して、少しでも温かくしてお越しください。御木沢っ子のみなさん、明日は土曜日でも学校です。夜更かししないで早く寝ましょう。

【授業参観】 9:15~10:00

  第1学年    道徳「よいこととわるいこと」      1年教室

  第2学年    図工「めざせ!カッターナイフ名人」   2年教室

  第3学年    理科「じしゃくにつけよう」       3年教室

  第4学年    国語「ウナギのなぞを追って」      4年教室

  第5学年    道徳「手品師」             5年教室

  第6学年    学級活動「メディアとの上手なつき合い方」6年教室

  わかば1組1年 道徳(交流)「よいこととわるいこと」  1年教室

  わかば1組3年 理科(交流)「じしゃくにつけよう」   3年教室

  わかば1組4年 算数「面積のはかり方と表し方」     わかば1組教室

  わかば1組6年 算数「帯グラフと円グラフ」       わかば1組教室

  わかば2組4年 自立「ソーシャルスキルを身につけよう」 わかば2組教室

【教育講演会】 10:15~11:25(体育館)

  「子どもとの関わり方とアンガーマネジメント」 

        講師 佐藤利憲氏(福島県立医科大学講師)