お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

卒業式におけるマスク等について

2023年2月16日 13時56分
連絡事項

 2月10日、文部科学省より、「卒業式におけるマスクの取扱い等について」が通知されました。

「基本的な考え方」

①児童生徒及び教職員については、入退場、式辞・祝辞等、卒業証書授与、送辞・答辞の場面など、式典全体を通じてマスクを外すことを基本とする。

②来賓や保護者等はマスクを着用するとともに、座席間に触れ合わない程度の距離を確保した上で、参加人数の制限は不要。

「実施に当たっての留意事項」

○基礎疾患があるなど様々な事情により、感染不安を抱き、マスクの着用を希望したり、また、健康上の理由によりマスクを着用できない児童生徒もいることなどから、学校や教職員がマスクの着脱を強いることのないようにすること。

○児童生徒の間でもマスクの着用の有無による差別・偏見等がないよう適切に指導を行うこと。

 以上のような方針変更を受け、学校でも議論を重ね適切に取り組んで参ります。本校の取組みについては、3月3日のPTA総会で説明いたしますので、よろしくお願いします。

2年生プログラミング教育

2023年2月16日 13時12分
今日の出来事

 2年生が情報主任の先生とプログラミングについて学習しました。プログラミングについての説明を聞いた後、タブレットに入っている「プログラミングゼミ」を使って、実際にプログラミングに挑戦しました。タブレットに慣れている子ども達は、失敗を恐れずどんどん自分で進めていました。

代表委員会

2023年2月16日 11時48分

 今年度最後の代表委員会がありました。残りわずかになった今年度、最後までしっかりと学校生活をおくろうと、課題や解決策について意見を出し合いました。御木沢っ子のみなさん、「終わりよければ全てよし」です。自信を持って進級・進学ができるように、全員ができることをしっかりやりましょう。

 

6年生歌の練習

2023年2月16日 11時41分

 朝、6年生教室からきれいな歌声が聞こえてきました。授業参観の際に歌う曲を練習していたようです。感染対策のために教室の壁や窓の方を向いて歌っていました。保護者の皆さん、本番での歌声を楽しみにしてください。

 

ゲーム集会

2023年2月15日 15時32分
今日の出来事

 集会委員会主催のゲーム集会がありました。たてわり班で協力しながら、動いたり考えたりしました。「おもちゃのチャチャチャゲーム」で体を動かし、「イントロクイズ」で耳と頭を働かせました。班のメンバーと一緒にやったので、とても楽しくて、寒さも吹き飛びました。

 

学校は学ぶ場所

2023年2月15日 09時59分
今日の出来事

 御木沢っ子は今日も元気に学んでいます。

     ○1年生 音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。

     ○2年生 体育でしっぽとりゲームをしています。

     ○3年生 書写で「水玉」を書いています。

     ○4年生 国語で意見文を書いています。

     ○5年生 算数の問題を解いています。

     ○6年生 英語のスピーチをALTと一緒に考えています。

3年生社会科見学学習「歴史民俗資料館」

2023年2月14日 11時50分
今日の出来事

 3年生が社会科の見学学習で歴史民俗資料館へ出かけてきました。展示されている昔のくらしの様子の写真や、使っていた道具などを見学し、昔の人の苦労や工夫について学びました。

 

昨日の続き(4年・算数)

2023年2月14日 11時02分
今日の出来事

 4年生は、算数で、昨日の問題に引き続き取組みました。あと少しで解けそうなので、更に真剣さが増していました。図形の見方を少し工夫すると公式が使えることが分かってきて、班の友達と試行錯誤を重ねました。頭をずっと悩ませ、考えや工夫が腑に落ちたときの達成感が、次の学習への意欲につながっています。

6年生調理実習試食

2023年2月14日 09時58分
今日の出来事

 料理が完成しました。どの班もおいしくできたようです。6年生の皆さん、ぜひ家でも作って、家族にごちそうしてみてくださいね。

 

6年生家庭科調理実習

2023年2月14日 09時08分

 6年生は家庭科で小学校最後の調理実習をしています。班ごとにジャガイモをつかった料理(ジャーマンポテト・ポテトサラダ・ツナポテトハンバーグ)に挑戦です。これまでの学習を活かして、手際よく調理しています。できあがりが楽しみです。