お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

教務主任の徒然草~猛暑の中の熱戦~

2022年7月4日 15時29分

 この土曜日・日曜日も厳しい暑さでした。今週は予報では先週よりは気温が下がりそうですが、それでも暑い日が続きます。そんな猛暑の中、土曜日にラグビーの日本対フランス戦が行われました。ラグビーをやるには最悪と思われる気候にもかかわらず、80分間楕円球を追い続ける姿に、テレビの前で手に汗握りながら観ていました。結果は前半こそ同点でがんばりましたが、最終的には世界ランク2位の強豪の前に敗れてしまいました。

 わたしがラグビーに興味を持ったのは、娘が高校のラグビー部のマネージャーになったからです。その後、3年前のワールドカップで完全に嵌まってしまいました。娘が、大学のゼミ試験でラグビーの魅力についてたずねられた時、「前に進みたいのに後ろにしか投げられないところです。」と答えたそうです。「後ろに投げながら少しずつ前に進む」これって人生にも通じるような気がしませんか。

 さて、娘ネタをもう一つ。先日、青山でパンケーキを食べたそうです。三春にある有名なパンケーキ屋さんとどちらがおいしいか聞いたところ、三春のお店の方がおいしいとのこと。こちらは地元が勝ちました。これって郷土愛なのでしょうか。

七夕集会

2022年7月4日 14時07分
今日の出来事

 もうすぐ七夕ですが、学校では一足早く集会委員会主催の七夕集会がありました。暑い中での集会だったので、体育館ではありましたが距離を取ってマスクを外して行いました。集会委員が「劇団七夕」を結成し、七夕の由来を劇にしておもしろおかしく演じました。また、クイズも出して全校生が答えていました。最後に各学年の代表が七夕の願いを発表しました。「コロナが収まって欲しい」「ウクライナが平和になって欲しい」と発表する子もいました。この願いが早く叶って欲しいです。

 

4年生見学学習(社会科:清掃センター・田村西部環境センター)

2022年7月1日 17時04分

 4年生は、社会科の見学学習で「三春町清掃センター」と「田村西部環境センター」に出かけました。2つの施設を見学し、ゴミがどのように処理されていくのかを学習しました。ゴミの分別の大切さやゴミを減らすことの必要性などについて学びを深めました。

 

 

授業参観ありがとうございました

2022年7月1日 14時18分
今日の出来事

 授業参観が終了しました。猛暑の中たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子ども達も喜んでいました。ありがとうございました。この後、PTA全体会、学級懇談会、PTA実行委員会、PTA運営委員会と続きます。最後までお世話になります。

 

猛暑の授業参観

2022年7月1日 13時44分
今日の出来事

 今年度2回目の授業参観が始まりました。校庭の気温は35℃、猛暑の中の授業参観に子ども達も燃えています。

 

 

他学年のために

2022年7月1日 13時07分
今日の出来事

 今日、4年生は社会科の見学学習に出かけたのですが、帰りの時刻が予定より遅れてしまいました。給食の時刻が迫ってきます。そこで5・6年生の出番です。運搬から配膳までやってくれました。さすが高学年、奉仕の心がすてきです。その後、4年生が「ありがとうございます。」とお礼を言ったのは、言うまでもありません。

教務主任の徒然草~のりこえる力(レジリエンス)~

2022年7月1日 12時41分
今日の出来事

 本校のグランドデザインに「のりこえる力(レジリエンス)の涵養」という取組みが書いてあります。これは、

「困難を乗り越え、苦しくとも続ける大切さを実感させる」ことです。

「人生というのは成功の数よりも、はい上がる数の方が大事」

 これは、先日新聞に載っていたサッカーの三浦知良選手の言葉です。まさにレジリエンスのことだと思いました。「失敗してもあきらめないで努力を続けてはい上がる」そんなたくましい御木沢っ子を育てたいと思います。まずはこの暑さを乗り越えて元気に過ごしましょう。

さくら湖マラソン町長賞おめでとう

2022年7月1日 11時36分
今日の出来事

 先日行われました「第24回さくら湖マラソン小学3・4年生女子」で、本校の4年生女子が町内トップとなり三春町長賞をいただきました。記録は9分08秒でした。朝や業間のマラソン、MRS(三春ランニング教室)での練習の成果を発揮したすばらしい活躍でした。(

「広報みはる」でご確認ください。)

授業参観お待ちしています

2022年7月1日 08時08分

 今日も朝から暑いです。校舎前の気温はすでに33℃まで上昇しています。授業参観が行われる午後はさらに気温が上昇することが予想されます。授業参観の際には当然各教室でエアコンを使用しますが、常時換気をしながらの使用、また設定温度は原則28℃での使用となりますので、十分に室温が下がらないかもしれません。昨日もお願いしましたが、飲み物を持参し、適宜水分補給をしながら参加してください。

 それでは、授業参観お待ちしています。

5年生学級活動「バランスのよい食事」

2022年6月30日 16時39分
今日の出来事

 5年生が栄養技師の先生にお出でいただき、学級活動「バランスのよい食事」の授業をやりました。「主食・主菜・副菜の組み合わせはバランスがよいこと」「汁物があると野菜が取りやすくなること」などを学習し、主食・主菜・副菜・がそろうことで、栄養のバランスがよくなることを理解しました。