R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

抜かりなし!? お待ちしております!

2019年10月25日 17時44分

今日の5校時目、5・6年生と職員で明日行われる「カルチャー・フェスタ」の最終準備を行いました。

5・6年生が進んで仕事をしてくれるので、スムーズに進みました。

 

 

予報では、朝方から雨はやみそうですが、足下が滑りやすくなると思います。お気をつけてお越しください。

寒さも心配です。防寒着などのご準備をお願いします。

子どもたちも楽しみにしております。多くの方々のお越しをお待ちしております。

元気です。さいこ~!

2019年10月25日 17時32分

今日の昼休み、音楽CDと子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

何事?と向かってみると、1年生教室からでした。

担任の先生と一緒に、明日行われる「カルチャー・フェスタ」のよさこいを踊っていました。

明日の本番が待ち遠しいようです。

今から元気いっぱいです。(元気が一番!最高です。)

  

みんなで遊ぶと楽しいね!

2019年10月24日 18時19分

今日の昼休みの様子です。

学級ごとに遊びを決めて、みんなで楽しく遊びました。

1・2年生は話し合いの結果、ドッジボールに決まったようです。

 

体育でもやっているので、みんな上手です。

3・4年生はリレーになったようです。

先生とタッチしての折り返しリレーです。

 

体を動かして、みんな楽しく遊ぶことができました。

みんなで作るとおいしいね。

2019年10月23日 10時55分

今日、1・2年生は、先日収穫させていただいた「サツマイモ」と2年生が自分たちで育てた「かぼちゃ」を使って、「サンドイッチ」と「カップケーキ」と「茶巾絞り」を作りました。

みんなで協力して、洗ったり切ったり、つぶしたり・・・。みんなで作ると楽しいですね。

食べ過ぎないように気をつけましょう。

  

  

 

予行練習やりました!

2019年10月21日 17時25分

今日は、26日(土)に行われる「カルチャー・フェスタ」の予行練習を実施しました。

各学年の発表を紹介しますと、当日の楽しみが半減してしまいそうなので、全校生の部分のみの紹介で失礼します。

これから予行練習を始めるところです。担当の先生からのお話です。

6年生による合唱です。4人の息の合った美しい歌声をお楽しみに!

  

全校生による心のこもった歌をお送りします。最後は、全員合唱もありますので、皆さんで歌いましょう!

前任の校長先生が、当日出席できないので、今日の予行練習に来てくださいました。

子どもたちの成長に感動し、最後に温かい励ましの言葉をくださいました。

その言葉を子どもたちが真剣に聞いていることが、後ろ姿からも伝わってきました。

収穫の秋!

2019年10月18日 19時26分

本日、1・2年生は、地域の方のご協力でサツマイモ掘りの体験をさせていただきました。

大きなサツマイモがたくさん収穫できて、子どもたちは大喜びでした。

本当にありがとうございました。

 

 

 

歯を大切に!

2019年10月17日 19時13分

今日は、フッ化物先口の実施日でした。

みんな手慣れたもので、上手に口をゆすぎます。

 

 

やることはやるんです!

2019年10月16日 16時54分

2学期がスタートし、カルチャー・フェスタの練習真っ盛り、と言うところですが・・・。

今日の一斉清掃の時、校舎を回ってみると、一生懸命清掃に取り組む子どもたちの姿が見られました。

練習に力が入り、清掃などは、ちょっと力を抜きたくなる気持ちがあるかな?と思いますが、沢石小の子どもたちは違います。「やるべきことは、しっかりやる子どもたち」なんです!

 

隅々まで、しっかり清掃します!

 

トイレもピカピカです!

水が冷たくなってきたけど頑張ります!

最後までていねいに!

ギアの入れ替え・・・!

2019年10月15日 17時49分

3連休が明け、今日から2学期がスタートしました。

3連休中、台風19号が通過し、沢石地区でもあちこちで土砂崩れが発生し、無事に2学期が始められるか心配でしたが、地域の方々、保護者の皆様のお陰で、本日全員、無事に登校することができました。ありがとうございました。

本日は、なんと1校時から「カルチャー・フェスタ」の全体練習でした。

2学期の初日そうそう、子どもたちも先生方もギア全開です。

 

 

1・2年生は、2校時目に「よさこい」を踊っていました。

 

みんな、元気です。

最近、朝夕がめっきり寒くなり、一日の気温の変化が激しいです。体調を崩さないように話をしたので、ご家庭でもお気をつけください。

今日の「だし」は?

2019年10月11日 12時42分

今日、5年生は家庭科の調理実習を行いました。

ご飯と味噌汁づくりの実習です。

味噌汁の「だし」は「にぼし」です。子どもたちは、煮干しのはらわた取りからやってました。 

ご飯は、中身が見えるガラスの鍋で炊きました。

もう少しで炊き上がりです。「おいしくな~れ」と魔法をかけています。

味噌汁ももう少しで出来上がり? 

琴のしらべ・・・!

2019年10月10日 16時25分

本日、「文化庁巡回講演ワークショップ」が行われました。

本番は、11月13日(水)に行われるのですが、今日はそれに向けた準備のためのワークショップでした。

まず、3校時に3~6年生が琴の演奏の練習をしました。

  

  

二人一組になって、交代交代で「さくら さくら」を演奏しました。

最終的には、全員が全フレーズを演奏することができました。

その後、楽団の方の伴奏で、みんなで「ごんぎつね」の歌の練習をしました。

 

本番が楽しみです。

清潔検査の表彰がありました

2019年10月10日 16時17分

 給食の時間に、前期の清潔検査でパーフェクトのお友だちに、保健委員会の委員長さんと委員さんから、賞状が渡されました。いただいた子どもたちはとても喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

4月から10月まで全部丸はすごいね。がんばったね。後期は全員がもらえるいいね~。

スポーツを通した親子のコミュニケーションはいかが?

2019年10月9日 17時36分

本日、PTAの教養講座が行われました。

スポーツトレーナーの先生をお呼びして、「スポーツを通しての親子のコミュニケーション」と題して、最近の子ども達の身体状況の傾向を話していただきました。そして、小さい頃からの様々な動きを経験する大切さや、そのために親子のスポーツを通したコミュニケーションの必要性から、親子でのパフォーマンス・スポーツを体験させていただきました。

みなさん、笑顔で親子仲良く楽しむことができました。

  

  

 

薬物乱用防止教室の実施

2019年10月9日 16時31分

本日の授業参観において、5・6年生は学校薬剤師の浜田先生をお呼びして、「薬物乱用防止教室」を行いました。

薬物が健康に及ぼす影響や薬物を勧誘されても自分の意志で断る勇気について教えていただきました。

  

食後の・・・みんな集中!

2019年10月8日 18時38分

 朝の活動として、読書タイムがある学校はよく見られますが、本校では、お昼休みにも「読書タイム」が月に1・2度、設けられています。

 今日がその日でした。

 給食後の歯磨きタイムのあと、思い思いに本を選んで読んでいました。それも、とても集中して!!!

 食後に静かにしているのも、体には良いかもしれませんね。

 

 

災害は忘れた頃に・・・

2019年10月7日 16時48分

5年生の理科の学習で、災害の学習をしました。

地域のハザードマップを見て、

「いざ災害が起きたら・・・」

「どんな災害の可能性があるのか・・・」

などを考えました。

災害に対する心構えは大切ですね。

心が和みます・・・町鑑賞教室!

2019年10月4日 16時49分

本日、三春交流館「まほらホール」で三春町小学校音楽鑑賞教室が行われました。

日本フィルハーモニー交響楽団の方による「弦楽四重奏コンサート」です。

3・4年生が参加してきました。

プロの演奏はさすがに素晴らしく、それも立派なホールでの生の演奏は最高で心が和みます。

開演前のひととき!!

みんな真剣に聞き入っていました。

各学校からの代表者がステージで、プロと一緒にリコーダーの演奏を披露しました。

良い思い出になりました。

五重奏も演奏してくださいました。

会場の全員が楽しく参加できる曲も演奏してくださいました。

最後は感謝を込めて花束の贈呈です。

花束贈呈のお役目、ご苦労様でした。

毎日の習慣が大切です!

2019年10月3日 17時43分

本校では、給食の後、各教室で「歯磨きサンバ」の曲が流れます。

(日によって変わるクラスもありますが・・・)

曲に合わせて(流れている間)、子ども達は歯磨きをします。

いわゆる「歯磨きタイム」です。

虫歯にならないように、頑張ってます。

毎日やって、習慣づくことが大切ですね。

もし、虫歯になってしまった人や、今虫歯のある人は、早めに治療しましょう!

手鏡を持って、丁寧に行います。

先生方も一緒にやります。

 

最後はしっかりうがいです!

ジョギングタイム、頑張ってます!

2019年10月1日 18時23分

10月9日(水)のフリー参観の日に、持久走記録会が行われます。

今、学校ではその練習に励んでます。

決められた時間内にどれだけ走れるか、自分の目標をもって頑張っているところです。

今日の業間の時間は、全校生で取り組む「ジョギングタイム」でした。

  

 

コの字型で学習を!

2019年9月30日 18時17分

本校では、学習の時、机をコの字型に並べて学習するときがあります。

友達の顔が見え、互いに考えを言い合うにはとても良いです。

また、真ん中のスペースで発表したり、隣の友達とすぐに相談することもできます。