R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

ラジオ体操!

2020年9月2日 17時35分

1・2年生は、体育で「ラジオ体操」の練習をしていました。

スポーツフェスタに向けて、頑張ってます!

結構、みんな覚えているようでびっくりしました。

 

初のパート練習!

2020年8月31日 16時35分

田村地区小学校陸上大会のエントリーが確定し、今日からパートに分かれての練習が開始されました。

今までは、5・6年の担任の先生を中心に練習していましたが、パート練習は全職員が分担して子どもたちに関わって練習を進めていきます。

少しでも記録が伸びるようになるといいです。

  

  

 

今日の学習の様子!

2020年8月31日 16時26分

授業中の様子を見に行くと、今日も、沢石っ子は落ち着いて、一生懸命学習に取り組んでいました。

やるべきことに真剣に取り組むことは、何事においても大切なことですね。

  

  

夏休み明けの学習・・・。

2020年8月28日 18時42分

夏休みが明けましたが、まだまだ暑い日が続いてます。

新型コロナウィルス感染症対策をしながら、子どもたちは友達と学びを深めています。

一緒に問題を考えたり、疑問のところを聞いてみたり、みんなで相談したり・・・。

これからも友達同士で学べるように頑張ってほしいです。

  

 

内科検診

2020年8月28日 18時40分

4月に行われる予定だった「内科検診」が本日、実施されました。

新型コロナウィルス感染症対策を十分にしながらの実施です。

一人一人、保健室に入って行います。

お医者さんもフェイスシールドをしてみてくれました。

ムシを探して・・・!

2020年8月28日 18時33分

1年生の生活科で、虫を探して、育てる学習があります。

今日は、1年生が虫網を片手に、虫探しをしていました。

どうやって育てるか調べながら、世話をしていくことも大事な学習です。

 

 

いよいよ本格的に!(パート2)

2020年8月24日 14時42分

来月、9月26日には、5月に行われる予定で延期していた「スポーツフェスタ」を行う計画です。

スポーツフェスタで披露する鼓笛隊の練習もいよいよ計画的に開始されました。

まずは、パートごとに頑張っています。

  

 

いよいよ本格的に!

2020年8月24日 13時34分

先週の木曜日から学校が始まり、今週から、来月行われる田村地区の陸上大会の練習が開始されました。今年度から初めて開催される大会で6年生のみが参加しますが、5年生も一緒に練習に参加して体を鍛えています。

まずは、基礎練習をしっかりやってます。

 

 

明日からの学校開始に向けて!

2020年8月19日 17時36分

夏休みが終わり、明日からいよいよ学校が始まります。

学校開始に向けて、今日、「スクール・サポート・スタッフ」の方においでいただき、消毒作業をしていただきました。

この「スクール・サポート・スタッフ」というのは、福島県の新型コロナウィルス感染症対策としての学校支援事業の1つで、本校では消毒作業のご協力をいただく方です。

基本的に子どもたちが学校に来た日に、放課後消毒をしていただく予定です。

今日は、子どもたちを向かい入れるために、やっていただきました。

 

明日、元気な顔で子どもたちと会えることを楽しみにしています。

熱中症にご注意を!

2020年8月13日 11時33分

毎日、暑い日が続きます。

観察で育てている学校のへちまもこんなに大きくなりました。

 

暑いけれど、トンボは元気です。

みなさんも、熱中症に気を付けてお過ごしください。

夏休み前の最後の授業!

2020年7月31日 17時40分

今日の5校時、各学級を回ってみると・・・。

1年生は、教室の飾り付けを外して、持ち帰る準備をしていました。

2年生は、みんなで楽しく椅子取りゲームをしていました。

 

3・4年生は、体育館でドッジボールを楽しんでいました。

  

5・6年生は、夏休みの計画やめあてを立てていました。

 

8月20日には、みんな元気に笑顔で、また会いましょう!

振り返りの会で!

2020年7月31日 17時34分

今日のお昼に、「振り返りの会」を行いました。

夏休みの目標など、代表の児童が発表してくれました。

 

その後、全校生で校歌を歌いました。

 

明日から夏休み。みんな、健康で安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。

給食の時間に・・・!

2020年7月31日 17時23分

今日は、夏休み前、最後の給食でした。

みんな、おいしくいただきました。

  

  

給食の時間を利用して、各学年の代表児童が「夏休みに楽しみなこと」や「夏休みにがんばりたいこと」を発表してくれました。

 

 

 

総合の学習で・・・(3・4年生)

2020年7月30日 15時13分

3・4年生は、総合的な学習の時間に地域学習を進めています。

今の3年生は、昨年、2年生の時に沢石地区の名所について調べました。

4年生は、3年生の時に沢石地区の清掃活動や交通安全の呼びかけポスター作成などをやりました。

それぞれ学年が1つあがり、今年は学習の範囲を三春町に広げることにしました。

そして、昨日、雨模様ではありましたが、三春町の大町周辺の見学をしてきました。

今回の見学学習をもとにして、今後の学習を進めていく予定です。

 

 

 

歯科衛生士さんによる歯科指導(下学年編)

2020年7月28日 12時55分

本日、歯科衛生士さんによる2度目の歯科指導がありました。

前回は、上学年の指導をしてもらいましたが、今回は下学年です。

歯の大切さ、そのために重要となる歯の磨き方などを教わりました。

みんな一生懸命取り組んでいました。

  

  

  

愛校活動週間です!

2020年7月27日 14時51分

夏休みまで、あと1週間。

今週は「愛校活動週間」になっています。

今日は、一人一人、荷物の整理や机の汚れ落としを中心に行いました。

  

  

  

梅雨明けは、まだですが・・・

2020年7月27日 14時09分

4連休が明け、今週1週間の登校日のあとは夏休みに入ります。

水泳学習も今週までです。

梅雨明けしていませんが、条件が整えば、プールに入っています。

3・4年生は、大きいプールを長く使って、息継ぎの練習をしていました。長く泳ぐためには、大切な練習です。

  

1・2年生は、水慣れした後、今日の段階での記録取りをしました。

 

どれだけ泳げるか、長さを測ったり、

 

「宝探し」で、沈んだもの(宝)をいくつ拾えるか競い合ったりしました。

5・6年生は、お互いに泳ぎ方の確認をした後、25mと50mのタイム測定をしました。

練習回数が少ないにも関わらず、昨年度より記録が伸びた子もいました。

  

すずめだって・・・!

2020年7月22日 12時51分

梅雨明けが待ち遠しいところですが、日が差すと暑くなります。

今日もお昼前から日が差し出しました。

ふと、外に目をやると、滑り台の下に出来た水たまりに、すずめが寄ってきました。

  

 

すずめも暑かったのかな?

ひとしきり水浴びをすると、飛び立って行きました。

どうやったら・・・(学び合い)

2020年7月22日 11時43分

6年生が縮尺の学習をしていました。

どうやって縮図をかいて、どのように求めたらいいか、学び合っていました。

 

先生に教えてもらう・・・ではなく、主体的に学びに向かう姿を身に付けていきたいと思います。

先輩から学んで!

2020年7月22日 11時12分

今年度は家庭学習の充実を1つの目標に掲げています。

学校で5つのポイントを示していますが、各学年、様々な工夫を凝らしています。

1年生もそろそろ自主学習にチャレンジを始めるために、今日は自主学習コーナーの先輩のノートを見に来ました。

  

ちょうど良く、3年生がいたので、直接お話しを聞くことが出来ました。