R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

元気な子どもたち!

2019年11月15日 18時02分

今日の休み時間(業間)の様子です。

子どもは元気が一番!

寒くなっても外で遊ぶのは、とてもよいことです。

ブランコもいっぱい漕いでます。手をつないでいる人も。

仲良くのぼってピース!

うんていもばっちり!

先生も負けません。

土手滑り・・・いいねぇ。

(洗濯するおうちの方、ごめんなさい・・・)

 

 

継続と伝統

2019年11月15日 17時58分

沢石小では、5・6年生が毎朝分担して昇降口などの清掃をしてくれます。

だんだん寒くなってきましたが、頑張ってます。

当たり前のように継続して行い、それが伝統となってます。

素晴らしいことです!

 

邦楽器演奏の巡回公演を聞きました

2019年11月13日 18時13分

本日は、文化芸術による子ども育成総合事業である巡回公演を聞きました。

昨年度は、御木沢小学校で実施したところに一緒に参加させていただきましたが、今年度は、御木沢小学校の皆さんに来ていただき、一緒に公演を聞きました。

今日の公演は、日本音楽集団の方々による「邦楽器」による演奏でした。普段あまり直接聞くことのできない、琴や尺八、びわなどの音色を生で聞き、良い体験をすることができました。

最初の演奏曲目の宮崎駿アニメ・メドレーは、邦楽器でも演奏できるのかと驚きでした。

最後のアンコールでは、パプリカを演奏してくださり、沢石小・御木沢小のみんなで立ち上がって、振り付きで歌いました。とても心に残る演奏会でした。

  

  

もぐもぐタイム パート2

2019年11月12日 18時05分

今週から取り組んでいる「もぐもぐタイム」

今日は、給食の時に、養護教諭がよく噛むことのよさをパワーポイントで説明しました。

話を聞いて、なお一層、よく噛んで食べることができました。

  

何気ない、普段の授業の一コマ!

2019年11月12日 17時52分

昨日の写真になりますが、普段の授業での何気ない、子どもたちの様子を紹介します。

  

  

 

一生懸命考えたり、友達と相談したり、先生と一緒に考えたり・・・。

表情もいいです。笑顔あり、悩みあり、そして、真剣さ!!

いつもまっすぐな子どもたちです。

もぐもぐタイムが始まりました。

2019年11月11日 17時37分

良い歯の週間活動の一環で、給食の時間に「もぐもぐタイム」が始まりました。

最初の5分間、もぐもぐよく噛んで食べる時間を設定しました。

一口ごとにはしを置いて、噛むことに集中して、意識して噛んで食べます。

フレンド班ごとに給食を食べ、みんなが一口20~30回噛んで食べることができたら班長さんはシールを貼ります。

よく噛んで食べ、健康な体作りにつなげられるといいです。

 

 

宝箱をつくったよ。

2019年11月7日 19時05分

今日は、田村森林組合の方にお世話になり、5・6年生が木工クラフトを実施しました。

宝箱を作りました。のこぎりと金づちを使って、頑張って作っていました

  

持久走記録会、頑張りました!

2019年11月7日 18時58分

本日、延期していた持久走記録会を実施しました。

快晴のもと、風も穏やかな中で、子ども達はベスト記録を目指して、素晴らしい走りを見せてくれました。

6年生の感想で、「強い心」で頑張ることができたと言う言葉が印象的で、みんなの頑張りに心から拍手を送りたいです。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

歯の汚れを染め出してみがきました

2019年11月7日 15時33分

11月8日はいい歯の日です。

そこで、今週は、学級ごと給食後の歯みがきの時間に、歯の汚れを赤く染め出して

その部分をていねいにみがきました。

 

みがいた後は、さっぱりしたとみんな笑顔になりました。

テレビの取材が来たよ!

2019年11月6日 08時36分

昨日、沢石小学校にテレビ局の取材が入りました。

子どもたちは、初め緊張した面持ちでしたが、慣れてくるといつものように元気に笑顔いっぱいで取材を受けていました。

沢石小の子どもたちのよさが、いろんな人に伝わるといいです!!!

  

  

 

サポートティーチャーにお世話になって

2019年11月1日 17時57分

本日、昨年度に引き続き、サポートティーチャーの會田慶吾先生にお越しいただきました。

そして、6年生が理科の学習を教わりました。

「一生懸命学習に取り組む子どもたちだね」とお褒めの言葉をいただきました。

  

昨日のことですが・・・

2019年11月1日 17時48分

昨日のことになってしまいますが、お昼休みにフレンド活動を行いました。

いつもなら、フレンド班ごとに遊びを決めて、それぞれ遊ぶのですが、本日は出張等でいない先生が多かったので、全校生で遊びました。

そのようなときも、高学年が中心となって、どんな遊びをやりたいか話し合いを進めていました。自分たちの考えを前に出すのではなく、必ず低学年のやりたいことを確かめるところが上級生の優しいところです。

  

 

感動を再び!・・・まほらホールより

2019年10月30日 19時43分

本日は、いよいよ町の音楽祭、当日でした。

子どもたちは、登校してすぐ準備をしてバスに乗車・・・一路まほらへ。

まほらのホールには、保護者の方が応援に来てくださっており、感謝申し上げます。

子どもたちは、素晴らしいホールで、いつもどおり全身で、一生懸命、気持ちを込めて歌を披露してくれました。

カルチャー・フェスタでも発表し、体育館においでいただいた方々に感動を伝えることができましたが、本日、まほらホールでも、会場の皆様に再び感動を伝えることができました。

沢石っ子の素晴らしさを改めて感じました。

  

  

 

明日は、町音楽祭です!

2019年10月29日 18時07分

カルチャー・フェスタでは、多くの保護者の皆様、ご来賓の方々、地域の方々にお越しいただき、たいへんありがとうございました。

その時、子どもたちが発表した合唱は、明日行われる「三春町音楽祭」での発表曲でした。

そういう意味では、合唱の本番は明日です。

本日も最終練習を行いました。時間の許す方は、明日、まほらのホールで行われる音楽祭にお越しください。

 

カルチャーフェスタ2019

2019年10月26日 14時25分

本日、子どもたちが待ちに待っていた「カルチャー・フェスタ」が行われました。

保護者の皆様、ご来賓の方々、地域の方々、多くの方々にお越しいただき盛大に実施することができました。

「心にきざむ すてきな感動!」をスローガンに、子どもたちは練習の成果を生かし、一生懸命演技してくれました。

きっと、ご来場いただいた方々へ子どもたちの心が届いたことと思います。おいでいただき本当にありがとうございました。

  

  

  

  

抜かりなし!? お待ちしております!

2019年10月25日 17時44分

今日の5校時目、5・6年生と職員で明日行われる「カルチャー・フェスタ」の最終準備を行いました。

5・6年生が進んで仕事をしてくれるので、スムーズに進みました。

 

 

予報では、朝方から雨はやみそうですが、足下が滑りやすくなると思います。お気をつけてお越しください。

寒さも心配です。防寒着などのご準備をお願いします。

子どもたちも楽しみにしております。多くの方々のお越しをお待ちしております。

元気です。さいこ~!

2019年10月25日 17時32分

今日の昼休み、音楽CDと子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

何事?と向かってみると、1年生教室からでした。

担任の先生と一緒に、明日行われる「カルチャー・フェスタ」のよさこいを踊っていました。

明日の本番が待ち遠しいようです。

今から元気いっぱいです。(元気が一番!最高です。)

  

みんなで遊ぶと楽しいね!

2019年10月24日 18時19分

今日の昼休みの様子です。

学級ごとに遊びを決めて、みんなで楽しく遊びました。

1・2年生は話し合いの結果、ドッジボールに決まったようです。

 

体育でもやっているので、みんな上手です。

3・4年生はリレーになったようです。

先生とタッチしての折り返しリレーです。

 

体を動かして、みんな楽しく遊ぶことができました。

みんなで作るとおいしいね。

2019年10月23日 10時55分

今日、1・2年生は、先日収穫させていただいた「サツマイモ」と2年生が自分たちで育てた「かぼちゃ」を使って、「サンドイッチ」と「カップケーキ」と「茶巾絞り」を作りました。

みんなで協力して、洗ったり切ったり、つぶしたり・・・。みんなで作ると楽しいですね。

食べ過ぎないように気をつけましょう。

  

  

 

予行練習やりました!

2019年10月21日 17時25分

今日は、26日(土)に行われる「カルチャー・フェスタ」の予行練習を実施しました。

各学年の発表を紹介しますと、当日の楽しみが半減してしまいそうなので、全校生の部分のみの紹介で失礼します。

これから予行練習を始めるところです。担当の先生からのお話です。

6年生による合唱です。4人の息の合った美しい歌声をお楽しみに!

  

全校生による心のこもった歌をお送りします。最後は、全員合唱もありますので、皆さんで歌いましょう!

前任の校長先生が、当日出席できないので、今日の予行練習に来てくださいました。

子どもたちの成長に感動し、最後に温かい励ましの言葉をくださいました。

その言葉を子どもたちが真剣に聞いていることが、後ろ姿からも伝わってきました。