探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。
教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。
自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。
沢石小Diary
2年生は「おへそのひみつ」を学習しました。
2019年3月5日 14時31分先日、2年生は「おへそのひみつ」を学習しました。この授業では、家族に大事にされて生まれたことを授業を通して知り
3年生に向かってがんばろうとする気持ちを育てたいと、年間計画にそって行いました。
子どもたちは嬉しそうに家族の思いを発表したり、赤ちゃん人形をそっと優しく抱っこしたりしていました。
委員会活動報告会
2019年3月5日 14時03分3月5日(火)、委員会活動報告会がありました。放送委員会、保健委員会、図書委員会の委員長から1年間の活動報告、反省、来年度の委員会へのアドバイス、来年度委員会に入る3年生へのメッセージの発表がありました。
報告の後は、質疑や意見の交換です。『こんな活動をしてみたらどうか。』『もっと、こうしてみたほうがいいのではないか。』など積極的に意見のやりとりを行っていました。
最後に、3年生からの感想発表がありました。1年間、沢石小学校がさらによくなるように、自分たちで考え、活動していました。また、来年度もがんばりましょう♪
沢石地区の一員として!
2019年3月4日 17時01分3月4日(月)、6年生の消防クラブ退団式と同窓会入会式が行われました。
【消防クラブ退団式】
初めに三春分署の方から、6年生一人一人に『消防協力者認定証』をいただきました。消防署の普段の仕事や実際に火災が起きたときの話を聞き、火災予防の大切さについて考えることができました。
次に、沢石消防団の分団長さんからもお話をいただきました。消防団は、火災の時だけではなく、地震や台風などの災害の時も地域のために出動していることを教えていただきました。
【同窓会入会式】
同窓会入会式では、同窓会会長さんから、6年生一人一人に記念品の贈呈がありました。
将来、沢石地区を離れて生活をすることになっても、沢石地区で育ったことを誇りに思ってほしいというお話をいただきました。これからは、沢石地区の一員として、よりより沢石小、沢石地区のために頑張ってくれることを期待しています!
フレンドお別れ会3
2019年3月1日 17時56分最後に、6年生からの歌のプレゼントがありました。感動して涙を流す子もいました。そして、全員で写真を撮りました。
感動的なフレンドお別れ会でした。その後は、フレンド班で楽しく会話をしながらおいしいお弁当を頂きました。
おいしいお弁当の準備をありがとうございました。
フレンドお別れ会2
2019年3月1日 12時47分3月1日(金)
5年生が企画し,全校生で力を合わせてつくったフレンドお別れ会。
5年生のメッセージに合わせて心をこめて歌を歌いました。
「6年生の心に届きますように。」
フレンドお別れ会
2019年3月1日 12時41分3月1日(金)
今日,フレンドお別れ会が行われました。
6年生と一緒に楽しいゲームやドッジボールをしました。
その後にみんなで協力して作ったメッセージを一人一人の言葉を添えて渡しました。
フレンド給食&フレンドタイム♪
2019年2月28日 17時05分2月28日(木)、今日は、月に1度のフレンド給食&フレンドタイムです。給食は、ひなまつり献立でちらしずしやひなあられなど特別なメニューに、みんなで盛り上がりながらおいしくいただきました。
その後は、フレンドタイムです。縦割り班で、なかよく遊びました。
あしたは、フレンド卒業式があります。5年生を中心にいろいろ準備や練習を進めてきました。大好きな6年生に「ありがとう」の気持ちが伝わる会になるといいですね!
MIM・作文タイム
2019年2月28日 15時09分2月28日(木)、今日の朝は、MIM・作文タイムがありました。下学年は、言葉の学習です。時間内に正しい言葉を見つけていきます。上学年は、学年ごとにテーマがあります。テーマに基づいて、自分の思いや考えを書いていきます。160字~200字ですが、時間内に書き終えることができた子もいました。
どんどん書けるようになってきました。
歯はきちんとみがいているかな?
2019年2月27日 14時40分2月27日(水)、今日は3・4年生の歯みがきチェックがありました。歯みがきタイムの音楽に合わせて、上の歯・下の歯・前歯・奥歯と鏡を見ながらみがいていきます。みがいた後は、養護教諭の先生に見ていただきました。「ここはむし歯ができそうなところだから、よくみがいてね。」「歯並びがよくなるように堅い物を食べてね。」と、一人ひとりに声をかけていました。
学校では、継続して歯みがきチェックを行っています。お家でも、時々見ていただくようお願いします。
体力作り
2019年2月26日 17時52分2月26日(火)の業間の時間に、「なわとびタイム」がありました。体力作りの一環として、継続して取り組んでいます。今日は、新たな跳び方に挑戦する姿が見られました。
どんどん跳べるようになるといいですね。
3・4年体育では,ソフトバレーボール
2019年2月25日 18時41分2月25日(月)
次は,3・4年の体育の授業です。ソフトバレーボールの試合をしました。
両チームの接戦でした。ナイスプレーが連続して,楽しいひとときでした。
暖かな日差しの中で 3月が近づいています
2019年2月25日 18時30分2月25日(月)
3月を思わせるような暖かな日差しの日が続いています。もう,春のような日々ですね。
学校のホールにも,ひな人形のタペストリーが飾られました。
今日の学習の様子は?
まず,5年生の理科の学習です。「電流がうみだす力」では,協力して実験をしています。
元気なあいさつで、1日がスタート
2019年2月25日 16時15分2月25日(月)、「おはようございます。」という子ども達の元気なあいさつから1日が始まりました。図書館では、図書委員会の子ども達が本の貸し出しを行っていました。借りた子ども達には、すてきなしおりのプレゼントがありました。音楽室からは、6年生のきれいな歌声が聞こえてきました。
日々練習を積み重ね、上達しています。
児童会
2019年2月21日 18時14分2月21日(木)の3時間目に、児童会がありました。今日は、フレンドお別れ会の準備を行いました。5年生が中心になって企画してくれました。体育館では歌の練習などを行いました。
6年生に感謝の気持ちが伝わるように準備を進めています。
お昼休みの様子から
2019年2月21日 17時49分2月21日(木)、今日は暖かかったので、お昼休みは外で元気に鬼ごっこや遊具で遊ぶ姿が見られました。いろんな学年の子ども達が一緒に遊んだり走ったりしていました。
楽しそうな笑い声が、校庭に響いていました。
卒業式に向けて 6年 歌の練習から
2019年2月21日 08時48分2月21日(木)
3月も近づいてきました。
音楽室からは,6年生の皆さんの歌声が聞こえてきます。
一人一人の思いをどうしたら届けることができるかの話し合いをしながら,練習が続きました。
今日の授業の様子から 3年音楽
2019年2月20日 10時55分2月20日(水)
3年生は,音楽の授業でリズムづくりをしていました。
「メロディーにこのリズムが合うかな?」と手拍子をとって確認しながら,演奏していました。
なわとび記録会
2019年2月16日 16時47分2月16日(土)の2校時目に、なわとび記録会がありました。子ども達は、持久跳びと種目跳びに挑戦しました。持久跳びは、学年ごとに目標タイムがありました。種目跳びは、1~2年生は1種目、3~6年生は2種目でした。子ども達は、自己ベストをめざして頑張っていました。
たくさんの保護者の方々に応援を頂き、ありがとうございました。
鼓笛移杖式♪
2019年2月16日 14時22分一日参観の最後は、鼓笛移杖式です。「さすが6年生!」という演奏、そして、6年生の思いを受け、心を一つに演奏した在校生。沢石小のすばらしい伝統の一つが無事に引き継がれました。
今日が、新鼓笛隊のスタートです!さらにすばらしい演奏を目指して頑張りましょう♪
本日 学校一日公開です
2019年2月16日 08時30分2月16日(土)
本日は,学校一日公開です。9時25分からの「なわとび大会」でスタートします。
お楽しみにご参加ください。
体育館で昨日行われた移杖式の最終練習の様子と本日朝の自主練習の様子です。
自主練習では,ドラムマーチの最終確認をしました。
今日の移杖式が楽しみです。