R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

6年生に教えてもらえるよ 鼓笛練習

2018年12月19日 13時40分

12月19日(水)

2校時の授業が終わると6年生は急いで鼓笛練習の場所へ

今日は,6年生に鼓笛の練習を教えてもらえる日です。

みんな心待ちにしていました。

「ここは,1拍目を大きな音で打とう。」

「自分の楽器の音だけではなく,全体の音もよく聞いてね。」

アドバイスをもらい,一緒に演奏できました。

冬休み前に学級のみんなでお楽しみ会

2018年12月19日 08時15分

12月18日(火)

体育館に行く通路で「お楽しみ会をやります。」と元気な声で通り過ぎました。

ドッチボールの試合を元気に行っていました。

どの子も笑顔でボールを追いかけていました。

元気に登校 班長さんありがとう

2018年12月19日 08時09分

12月19日(水)

今日も元気な朝の挨拶で登校

登校班の班長さんありがとうございます。

年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が1月7日までになります。

より一層,安全に登校できるようによろしくお願いいたします。

鍵盤ハーモニカで演奏

2018年12月18日 12時50分

12月18日(火)

音楽室から聞いたことのあるメロディーが聞こえてきました。

心を一つにして鼓笛の曲を演奏していました。リズムが難しいところは,ゆっくりと確実に練習していました。

全校生と合わせる時が,楽しみです。

「まかせてね 今日の食事」調理実習

2018年12月18日 12時43分

12月18日(火)

家庭科「まかせてね 今日の食事」の単元では,栄養バランスを考えて,調理実習をしました。

栄養バランスだけではなく,献立の配色等も工夫して,作ることができました。

調理の手順や一人一人の役割を事前に決めて,手際よく調理することができました。

新年を前に書きぞめの練習

2018年12月18日 09時16分

12月18日(火)

新年を前に書写の時間に書きぞめの練習をしています。

課題を前に書き方のポイントの説明を聞いてから,実際に書いてみました。

書き始めると,「立って書いてもいいですか。」と問う児童がいました。そこには,筆を大きく使って書きたい思いがありました。

手本を見ながら,丁寧に書き進めていきました。

 

MIMって何 どんなことするの?

2018年12月18日 08時32分

12月18日(火)

8時10分過ぎにパソコン室に子供達が集まってきました。

「どんなことをしますか。」と聞くと

「言葉の正しい方に丸をつけるよ。」「2問目は3つの言葉を見つけるよ。」「最後にアンケートを書くよ。」

今まで続けてきたことが,身についてきました。

最後に担当より「今日は,冬休み前最後です。(文章,本を)読むのが大切です。たくさん本を読んできてください。」

という話がありました。

今朝も元気に挨拶

2018年12月18日 08時25分

 

12月18日(火)

今朝は,強風の中でしたが,子供達は元気に登校してきました。

校庭,校舎に元気な挨拶が響き渡ります。

 

森林のめぐみを生かして作ってみました!

2018年12月17日 14時42分

12月17日(月)、1~4年生で森林環境学習を行いました。田村森林組合の方を講師にお招きして、初めに森林の働きについての教えていただきました。その後、山の手入れの時に出た、木の実や植物のつるを使って、リース作りをおこないました。

一人一人、つるを丸めるところから行い、思い思いのすてきなリースができました。

デンソー見学に行ってきました!

2018年12月14日 17時42分

12月13日、5・6年生は社会科の学習で株式会社デンソー福島の見学に行ってきました。

 自動車のカーエアコンを作る工程を見せていただき、たくさんの工夫を学ぶことができました。

歳末恒例の行事と言えば?

2018年12月14日 17時15分

12月14日(金)、清掃の時間から5校時目まで、愛校活動を行い、各学級毎に分担箇所を大掃除しました。

みんなで協力して学校をきれいにしていました。今年の汚れをしっかり落とし、すっきりした気持ちで冬休みや新年を迎えられそうです♪

今日の様子から2

2018年12月13日 08時59分

12月13日(木)

朝の様子から

1日の準備や教室で読書カードのまとめをしていました。

 

今日の様子から

2018年12月13日 08時53分

12月13日(木)

今日は,大変天気の良い朝でした。やはり,気温はだんだん下がってきたように感じます。

子ども達は,今日も元気な朝の挨拶をし,登校してきました。

今日は,ホールの保健コーナーを紹介します。

5つの健康クイズに挑戦する姿がありました。

楽しみな クラブ活動

2018年12月12日 17時00分

今日は、また クラブ活動の日です。

待ってましたと 飛び出す子どもたち。

さて、どんな活動があったのでしょう。

スポーツクラブ。この寒さの中でも、元気に体を動かし、なんと半袖!!

バドミントンで白熱の試合をくりひろげました。

 

イラストクラブは、自分の好きなイラストを描いて楽しみました。

細かいパーツもびっしりな子も。友だちと見せ合いながら、わきあいあいと活動しました。

 

手芸調理クラブは、この季節にぴったりの「クリスマスケーキ」作り。

スポンジにあまーい生クリームとフルーツをはさんだりのせたりして作りました。

ラテアートさながらのコーヒーもアクセントに。(にがーいとの声も)

 

今日で今年のクラブ活動は最後です。

ブラックパネルシアター

2018年12月12日 16時13分

12月12日の3・4校時に、「お話玉手箱」さんによるブラックパネルシアターがありました。今回は「まっくろネリノ」「お月さまってどんなあじ?」「竹取物語」の3つのお話でした。真っ暗なパネルの中に浮かび上がる登場人物や背景の様子が、きらきらしてとてもきれいでした。子ども達は、物語の中に引き込まれるように聞いていました。

すてきなお話をありがとうございました。

雪の朝

2018年12月12日 09時03分

12月12日(水)

雪の朝,子ども達の元気な挨拶が響きました。

寒い日が続きます。

 「おはようございます。」今日も元気な声が響いています。

全校集会 今年はあと何日?

2018年12月11日 14時06分

12月11日(火)

今日の全校集会は,11月の反省と12月の目あてです。

「今年はあと何日ですか。」「21日です。(今日も入れて)」元気に答えていました。

元気な返事,挨拶の声が響いていました。

全校作文に取り組んでいます

2018年12月11日 08時44分

12月11日(火)

全校作文に取り組んでいます。多目的ホールにある全校作文コーナーには,今,カルチャーフェスタの作文が掲示してあります。

今朝,そのコーナーで熱心に作文を読み,コメントを書いている姿がありました。

今日の朝の様子から

2018年12月11日 08時39分

12月11日(火)

今朝は昨日よりも寒い朝となりました。

子ども達は元気に今朝も鼓笛の練習に取り組んでいました。

今日の縦割清掃は?

2018年12月10日 17時39分

12月10日(月)

今日の縦割清掃では,月曜日なので忘れたことがないかどうか子ども達で声を掛け合って並んでいました。

今日の清掃重点箇所を班長が確認し,清掃が開始されました。