探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。
教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。
自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。
沢石小Diary
本日 学校一日公開です
2019年2月16日 08時30分2月16日(土)
本日は,学校一日公開です。9時25分からの「なわとび大会」でスタートします。
お楽しみにご参加ください。
体育館で昨日行われた移杖式の最終練習の様子と本日朝の自主練習の様子です。
自主練習では,ドラムマーチの最終確認をしました。
今日の移杖式が楽しみです。
鼓笛の全体練習♪
2019年2月15日 15時26分2月15日(金)、鼓笛の全体練習がありました。明日の移杖式に向けての最後の練習です。6年生の演奏から始まりました。そして、下級生の演奏です。心を一つにして、すばらしい演奏ができるようにがんばってきました。
明日の学校1日公開で披露しますので、楽しみにして下さい。
かぜとインフルエンザの予防
2019年2月14日 15時49分2月14日(木)の業間の時間に、「かぜとインフルエンザの予防」について保健委員会から発表がありました。まず、体とウイルスについての劇の発表がありました。
次に、予防についてのクイズが学年毎に出されました。
最後に、おどるポンポコリンの曲に合わせたインフルエンザ予防の替え歌をみんなで歌いました。
子ども達は、楽しく学ぶことができたようです。
今日の午前の授業から 5年書写の授業 2年生活科から
2019年2月14日 10時14分2月14日(木)
今週の土曜日に予定されている授業参観に向けて準備を進めています。
今日は,午前中の授業から,5年の書写の授業と2年の生活科の様子です。
フレンドなわとび集会
2019年2月12日 17時30分2月12日(火)の全校集会の時間に、「フレンドなわとび集会」がありました。校長先生のお話の後、競技が始まりました。まずは、「みんなでジャンプ」です。「がんばるぞ。」「オー。」のかけ声で、一斉に始まりました。
次に、「8の字跳び」です。子ども達は、調子よくどんどん跳んでいました。
新入生体験入学
2019年2月8日 17時30分新しく来年4月に入ってくる年長さんに、沢石小学校の1年生の生活について、1年生が先輩として教えてあげる活動を行いました。
学習の様子をお知らせしたり、行事のことについてお知らせしたりしました。
三春町音楽祭で歌った「元気・勇気・力」の歌の発表、カルチャーフェスタで行ったダンスの発表。
年長さんのみんなは、手をたたいて、リズムをとってくれました。
教科では、図工の作品を見せたり、作品で遊んだりしました。
生活では、学校の簡単な探検を行いました。
最後は、集団登校についてのお話と、重いランドセルを背負わせてあげました。
年長さんのみなさんは、「学校が楽しみー」と声をあげてくれ、1年生は、立派な先輩としての1歩を歩みました。
鼓笛移杖式にむけて♪
2019年2月8日 16時05分2月8日、業間の時間に、鼓笛移杖式に向けて、在校生の練習がありました。朝や、休み時間などで個人練習、パート練習に取り組んできました。今は、全体で心を一つに演奏する練習を頑張っています!
今日の反省を生かして、さらにすてきな演奏をめざします!
フレンドなわとびの練習
2019年2月7日 16時41分2月7日、今日の昼休みはフレンドなわとびの練習です。2つのフレンド班合同で、大縄2種目にチャレンジします。
1つめは、『みんなでジャンプ』です。全員でタイミングを合わせて跳びます。2つめは、『8の字跳び』です。
班ごとに並ぶ順番を考えたり、縄に入るタイミングを教え合ったりと協力して練習しています。
2月12日の『フレンドなわとび集会』に向けて、練習にも熱が入ってます。
朝の様子から
2019年2月7日 09時30分2月7日(木)
2年生の朝の歌の様子です。歌詞を覚えるように練習をしています。
また,今日は発育測定も予定されています。
本日の朝の様子から
2019年2月7日 09時24分2月7日(木)
今朝も音楽室から歌声がきこえてきました。
毎朝,6年生が歌の練習を続けています。
みんなの気持ちを歌詞にのせて聴いている人に届くようにと。
一人一人の思いをのせて歌声が流れています。
鼓笛の全体練習
2019年2月6日 11時52分2月5日(火)の5時間目に、鼓笛移杖式にむけて全体練習がありました。全体で行うのは初めてなので、式の流れに沿って演奏を行いました。心をひとつにして、すばらしい演奏になるように練習を重ねています。
フレンドなわとび集会にむけて
2019年2月5日 16時28分2月5日(火)の業間の時間に、2班合同のフレンド班で「8の字跳び」と「みんなでジャンプ」の練習をしました。並ぶ順番を相談した後、まず「8の字跳び」を行いました。だんだん調子よく跳べるようになってきました。
次に「みんなでジャンプ」を行いました。
跳ぶ回数が増えるよう、がんばって練習していきます。
今日の朝の鼓笛練習
2019年2月5日 12時39分2月5日(火)
今日の朝の鼓笛の練習は3~5年まで集まってきて,パート毎に一緒に合わせました。
「周りの音に合わせよう」「リズムを一定にして!」声を掛け合っていました。
6年 歌の練習
2019年2月4日 13時56分2月4日(月)
6年生が音楽室で昼休みに歌の練習をしていました。
歌詞の内容を一人一人の子ども達が考えて,より一層気持ちが伝わるようにと考えていました。
優しい歌声が,校舎中に響き渡ります。
今日の鼓笛練習は
2019年2月4日 13時53分2月4日(月)
今日の鼓笛練習は,パート毎に集まっての自主練習でした。
校舎内から聞こえてくる演奏に合わせて練習を繰り返していました。
1・2年 体育 走っています
2019年2月4日 13時43分2月4日(月)
体つくり運動を体育の始めに取り組んでいます。
1年生も今年度初めから続けているので,体の動かし方も慣れてきて,思いっきり走っています。
沢石小にもオニが来た!
2019年2月1日 13時17分2月1日(金)
今日,学校にオニがやってきました。各教室を回ってきてので,みんなで力を合わせて豆まきをしました。
みんな良い子の沢石小 最後にオニにみんなでお礼を言って記念写真を撮りました。
その後,しっかり片付けもしました。
朝の高学年の活動
2019年2月1日 09時53分2月1日(金)
朝の清掃ボランティアの様子です。朝の準備をすると進んで集まり清掃をします。今日は,玄関の清掃の様子を紹介します。
6年生は,その後,音楽室に集まり,歌の練習をしていました。一人一人時間を見ながら,活動を進めています。
父母と教師の会 役員・常任委員・学年委員合同会開催
2019年1月31日 19時08分1月30日(水)に父母と教師の会 役員・常任委員・学年委員合同会開催されました。
各委員会で今年度の事業についての反省や次年度の事業計画などを話し合い,全体会で報告がありました。
2月に行われるPTA総会もお世話になります。
冬の公園探検
2019年1月31日 17時00分1年生は、今年度、3回目の三春の里公園の探検に出かけました。
冬と言えば、雪!
を楽しみにしていましたが、ほとんどなく、少し積もっている雪で、初めは雪合戦などをして楽しんでいました。
氷も透明でとってもきれいなものを見つけました。
しかし、ちょっとした斜面にわずかに積もる雪を見つけ、さっそくそり滑り。
気温が高いおかげで、少ない雪でもよく滑りました。
どろんこになりましたが、冬の公園でも楽しく遊べることが分かりました!