8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
2年生が見学に来ました!パート2
2019年3月18日 17時50分3月15日(月)、3年生の音楽の時間に2年生が見学に来ました。2年生のために、3年生が2曲発表しました。1曲目は『よろこびの歌』です。
3年生の演奏を真剣に見つめる2年生!!
次は、『エーデルワイス』です。
「リコーダーの音がきれいだった。」という感想をもらい、3年生もとてもうれしそうでした。
リコーダーを演奏するのが楽しみですね!
あしたは、3年生が、『理科のおもちゃ祭り』に2年生を招待します!理科のおもしろさを体験できるといいですね!
愛校活動
2019年3月15日 18時00分3月15日(金)の5校時目に、愛校活動がありました。いつも使っている机やロッカー、靴箱、そして、教室やホームベースなどの掃除を行いました。感謝の気持ちを込めて、隅々まできれいになるように丁寧に行っていました。
きれいになって、とても嬉しそうでした。
卒業式予行
2019年3月15日 17時48分3月15日(金)に卒業式予行がありました。卒業式まであと1週間。今日は、卒業証書授与、別れの言葉(呼びかけ)、歌など通して行いました。どれも素晴らしくなってきました。
残り1週間、体調管理に気をつけて素晴らしい式になるように願っています。
フレンドタイム!
2019年3月14日 17時04分3月14日(木)のお昼休みに、6年生との最後のフレンドタイムがありました。みんなから意見を聞いて、6年生が遊びを提案してくれました。お礼の会で楽しかった「催眠術師はだれだ」と「動物ジャンケン」を行うことになりました。1~6年生と先生方で楽しく遊ぶことができました。
楽しい思い出が、またひとつできました。
2年生が見学に来ました!
2019年3月13日 16時10分3月13日(水)、『もうすぐ3年生』ということで、2年生が3年生の算数の学習を見学にきました。3年生は、ちょうど『ペントミノ』という、同じ大きさの正方形を5こつなげてできた、12種類の形をつかうパズルに挑戦中です。この12種類の形を使って、5×5の正方形や6×10の長方形を作ります。6×10の長方形を作るのがなかなか難しくて、今日は、見学に来た2年生と一緒に挑戦しました。
あれこれ、頭を使って楽しく取り組んでいました。2年生のみなさん、3年生になるのが楽しみですね!
卒業式全体練習
2019年3月13日 14時36分3月13日(水)の3校時に、卒業式の全体練習がありました。今日は、礼法と別れの言葉(呼びかけ)の通し練習を行いました。どの学年の児童も、真剣に練習に取り組んでいました。
素晴らしい、思い出に残る卒業式になるように、がんばります。
会場作成をしました!
2019年3月12日 18時20分3月12日(火)、6校時目に3~5年生で卒業式の会場作成をしました。いす並べやそうじ、紅白幕をはるなど、みんなで力を合わせて行いました。自分から仕事を見つけたり、手伝ったりする姿がとても頼もしかったです!
6年生のために、すてきな会場ができました。あしたの全体練習も頑張りましょうね!
全校集会(3.11集会)
2019年3月11日 16時32分3月11日(月)に全校集会(3.11集会)がありました。今日は、東日本大震災から8年目になる日です。全員で黙祷を行った後、校長先生のお話がありました。大変だった時お互いに助け合ったことや、今生きていることに感謝して日々過ごすことの大切さについてお話がありました。
子ども達は、しっかりとお話を聞いていました。
体育館の大掃除
2019年3月11日 15時59分3月11日(月)のお昼休みに、4年生、5年生、6年生で体育館の掃除を行いました。きれいに掃き掃除をした後に、水拭きをしました。空気口の水拭きもしました。
きれいな体育館で卒業式が行われるように、心を込めてお掃除をしました。
Welcome to Naranashi Restaurant !
2019年3月7日 16時15分3月7日(木)、沢石小学校に、1日限りのすてきなレストランがオープンしました。その名も『ならなしレストラン』です。
今日は、6年生のマナー給食がありました。テーブルセッティングがされた『ならなしレストラン』でテーブルマナーを学習します。はじめに、栄養士の先生からマナーについてのお話がありました。
いつもとはちがい、フォークとナイフを使いながら、一品ずつ出てくる料理を食べるのに、初めは少し緊張している様子でした。クラシックが流れる中、だんだんと緊張もほぐれ、とても楽しい会食となりました。
テーブルマナーを学習し、おとな気分を味わった6年生です♪
お礼の会♪
2019年3月7日 16時15分3月7日(木)昼休み、6年生から全校生へ『お礼の会』のお誘いがありました。なんのお礼かというと、先日行われた『フレンド卒業式』のお礼です。1~5年生が自分たちのために心をつくしてくれたお返しに、6年生が、『しっぽ取りゲーム』、『催眠術師はだれだ』という楽しいゲームで遊んでくれました。
大好きな6年生との楽しい思い出を、また1つ作ることができました。ありがとう、6年生。
今日の授業の様子から
2019年3月6日 18時46分3月6日(水)
今日の授業の様子からです。
3月に入り,修・卒業式を控える中,充実した毎日を過ごしています。
心を落ち着けて毎日,学習している様子をお届けします。
4年書写では,毛筆で一年間のまとめをしていました。1・2年体育では,楽しくとび箱の練習をしていました。
3年音楽では,リコーダーの演奏のまとめをしていました。
朝のボランティア活動
2019年3月6日 18時03分毎朝、朝のボランティア活動として、5年生・6年生が玄関掃除や廊下掃除をしています。今日は、6年生が4年生に掃除の仕方を優しく教えていました。
よい伝統が引き継がれています。ありがとう、6年生。
3年生をふりかえって!
2019年3月6日 15時16分3月6日(水)、3年生は総合的な学習の時間で、1年間の思い出アルバムをパソコンで作っていました。自分の好きなものを紹介した「すきすきページ」や行事の写真の下にコメントを書いたりと1年間の思い出を楽しくふりかえっていました。
パソコンでの入力もなれてきました。思い出ブックの完成が楽しみです♪
全校集会
2019年3月5日 15時51分3月5日(火)に、全校集会がありました。今日は、「なわとび記録会」「歯科衛生図画・ポスターコンクール」「書きぞめ展」の賞状伝達でした。「なわとび記録会」は、新記録の児童が2名いました。「書きぞめ展」は、代表の児童が賞状を受け取りました。
一人ひとりが、目標を持って取り組みました。次年度も、がんばりましょう。
2年生は「おへそのひみつ」を学習しました。
2019年3月5日 14時31分先日、2年生は「おへそのひみつ」を学習しました。この授業では、家族に大事にされて生まれたことを授業を通して知り
3年生に向かってがんばろうとする気持ちを育てたいと、年間計画にそって行いました。
子どもたちは嬉しそうに家族の思いを発表したり、赤ちゃん人形をそっと優しく抱っこしたりしていました。
委員会活動報告会
2019年3月5日 14時03分3月5日(火)、委員会活動報告会がありました。放送委員会、保健委員会、図書委員会の委員長から1年間の活動報告、反省、来年度の委員会へのアドバイス、来年度委員会に入る3年生へのメッセージの発表がありました。
報告の後は、質疑や意見の交換です。『こんな活動をしてみたらどうか。』『もっと、こうしてみたほうがいいのではないか。』など積極的に意見のやりとりを行っていました。
最後に、3年生からの感想発表がありました。1年間、沢石小学校がさらによくなるように、自分たちで考え、活動していました。また、来年度もがんばりましょう♪
沢石地区の一員として!
2019年3月4日 17時01分3月4日(月)、6年生の消防クラブ退団式と同窓会入会式が行われました。
【消防クラブ退団式】
初めに三春分署の方から、6年生一人一人に『消防協力者認定証』をいただきました。消防署の普段の仕事や実際に火災が起きたときの話を聞き、火災予防の大切さについて考えることができました。
次に、沢石消防団の分団長さんからもお話をいただきました。消防団は、火災の時だけではなく、地震や台風などの災害の時も地域のために出動していることを教えていただきました。
【同窓会入会式】
同窓会入会式では、同窓会会長さんから、6年生一人一人に記念品の贈呈がありました。
将来、沢石地区を離れて生活をすることになっても、沢石地区で育ったことを誇りに思ってほしいというお話をいただきました。これからは、沢石地区の一員として、よりより沢石小、沢石地区のために頑張ってくれることを期待しています!
フレンドお別れ会3
2019年3月1日 17時56分最後に、6年生からの歌のプレゼントがありました。感動して涙を流す子もいました。そして、全員で写真を撮りました。
感動的なフレンドお別れ会でした。その後は、フレンド班で楽しく会話をしながらおいしいお弁当を頂きました。
おいしいお弁当の準備をありがとうございました。
フレンドお別れ会2
2019年3月1日 12時47分3月1日(金)
5年生が企画し,全校生で力を合わせてつくったフレンドお別れ会。
5年生のメッセージに合わせて心をこめて歌を歌いました。
「6年生の心に届きますように。」