R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

心をこめて!

2018年7月17日 16時30分

7月17日(火)、今日の集会の時間に、1~4年生で、町の水泳交歓会の壮行会の練習をしました。3,4年生が自分たちで考えたセリフや振り付けを、1,2年生に教えていました。

5,6年生が頑張れるように心をこめて応援します。本番では、5,6年生が喜んでくれるといいですね。

体の清潔ってどうするの?

2018年7月17日 16時15分

13日(金)に、1年生は学級活動で、「体の清潔」について学習しました。

暑い日でしたが、業間は元気に遊んで教室に戻ってきた子どもたちは、汗だくです。

そんな体は、とても汚れています。汗をかいた体をきれいにする方法を出してもらい確認しました。

おうちでは、お風呂などに入れるけれど、学校では?の問いかけに、汗を拭いたり、手洗いうがいをしたりすることが挙がりました。

汗をかいた後の、シャツやハンカチの汚れも見せていただいて、驚いた子どもたち。

衣類の洗濯もしっかりしてもらうことや、毎日清潔なハンカチを持ってくる大切さにも気づきました。

洗濯日和!

2018年7月17日 13時30分

7月17日(火)、6年生が家庭科の学習で、洗濯をしました。「自分で洗ってみると、汚れの落ち具合がわかる。」「どのくらい力を入れればいいかがわかった。」「すすぎは、なかなか泡が消えなくて大変。」などたくさんの発見があったようです。

最後は、形を整えて干しました。夏の日差しで、すぐに乾きそうです。夏休み、学習したことを生かして、お手伝いをするのもいいですね!

あしたは、校内水泳記録会!

2018年7月17日 13時15分

あしたは、1~4年生の校内水泳記録会が予定されています。3校時目、小プールと大プールに分かれて、最後の練習に取り組んでいました。

明日は、自己ベストがでるといいですね!ファイト!

熱中症対策!

2018年7月17日 12時05分

 猛暑がつづいています。校舎内も朝から気温が高いです。エアコンをつけて適温で過ごせるようにしていますが、ろうかやホールに出ると、蒸し暑さを感じます。そこで、心配なのが熱中症です。水分補給が大切ということで、ホールに給水所が設置してありました。持参している水筒とダブルで熱中症防止です!

 日頃から、ご家庭での水筒の準備ありがとうございます。あしたは、校内水泳記録会、そして、お弁当の日になっています。引き続き、水筒の準備よろしくお願いします。

月の最後の火曜日は。

2018年7月17日 12時00分

7月17日(火)、今日は、登校日最後の火曜日ということで、朝の学習タイムは、MIMと作文タイムです。3連休明けでしたが、それぞれの場所に分かれて、課題に集中して取り組んでいました。

4月からスタートして4回目を迎えました。だんだん活動にもなれ、速く問題をといたり、作文を書いたりすることが出来るようになってきています!

地区懇談会

2018年7月13日 18時40分

 学年懇談会の後、地区の懇談会がありました。それぞれの地区ごとに危険箇所を確認いただきました。その後、子ども会ごとに夏休みの予定を話し合いました。

子どもたちが安全に楽しく過ごせるようにいつも、ご配慮いただきありがとうございます。

 

救急救命法講習会

2018年7月13日 18時29分

授業参観の後、赤十字救急指導員の方をお呼びして、救急救命法講習会を行いました。

親子で、命を救う大切な学習ができました。

授業参観がありました!

2018年7月13日 17時50分

7月13日(金)、5校時目に授業参観がありました。いつもがんばっている姿を保護者の方に見ていただき、子どもたちもとてもうれしそうでした。

 

どの教室も、いきいきとはりきって学習していました。

 

今日の朝の様子は

2018年7月13日 09時36分

7月13日(金)

今日の朝の様子から

各学年で朝の会で今日のめあてを考えていました。

授業参観も13:15よりあり,どんなめあてにしようか考えていました。

保健室前の「夏を健康にすごそう」の掲示もぜひご確認下さい。

生活科 牛乳パック倒れるかな

2018年7月12日 19時47分

7月12日(木)

昨日,1年生が昇降口の前で,ペットボトルに水を入れて牛乳パックの的に向かって水をかけていました。

的までの距離が少しずつ離れていて,みんな遠いところまでチャレンジしていました。

どうしたら遠い的まで届くか考えていました。

明日は,授業参観です。みんな学習の様子を見ていただくのを楽しみにしています。

でまえおはなし会

2018年7月12日 19時36分

7月12日(木)

今日は,三春町民図書館の方が来校され,1・2年生を対象に出前おはなし会が行われました。

2年生の教科書に載っている本も紹介されました。

ノーディスプレイの日の取り組みについて発表

2018年7月9日 13時18分

毎月0のつく日はノーディスプレイの日です。

今日は給食の時に6月の取り組みを3・4年生が発表しました。

お家の方の感想は担任の先生から話していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビを消して家族で会話をする機会が増えたという感想が多く聞かれました。

これからも継続して取り組んでいきましょう。

 

愛校活動で学校全体がきれいに

2018年7月6日 19時16分

7月6日(金)

今日の5校時目に愛校活動がありました。

各教室や廊下,靴箱,水道の掃除を各学年ごとにしました。

6年生が各教室を回っていろいろと教えてくれたり,分からないところを手伝ってくれたりしました。

七夕集会大成功

2018年7月5日 13時58分

7月5日(木)

七夕集会が行われました。朝の練習の成果を出すことができ,大変すばらしい発表でした。

七夕の願い事も笹飾りにたくさん飾っています。

七夕集会に向けて

2018年7月5日 08時20分

7月5日(木)

本日行われる七夕集会に向けて,朝,図書委員が進んで集まり,練習をしていました。劇でみんなが分かりやすいように七夕の話を工夫しての発表です。七夕集会が楽しみです。

竹を保護者の方が持ってきてくださいました。大変すてきな笹飾りができあがりました。ありがとうございました。

読み聞かせ会を行いました

2018年7月4日 13時13分

7月4日(水)おはなし玉手箱の方においでいただき、3校時に1・2年生、4校時に3・5年生で読み聞かせ会を行いました。低学年では、まず谷川俊太郎の「かっぱ」の詩に合わせた指の動きを教えてもらいました。その後「みみずのひみつ」などの本の読み聞かせを行っていただきました。子ども達は、話の中に入り込み、目を輝かせながら聞き入っていました。

沢石小学校の子は本好きの子が多いですが、これを機にいっそうたくさんの本にふれていってほしいものです。

プール日より!

2018年7月2日 17時43分

今日から7月ですね!夏本番!?と思うような暑さ。絶好のプール日よりということで、3校時目に低学年、5校時目に中学年、6校時目に高学年と水泳学習に励んでいました。子どもたちに、感想を聞いてみると、「プールの水がぬるくて、泳ぎやすかった。」「気持ちよかった。」「初めて25m泳げた。」などたくさん教えてくれました。

日に日に上達している、沢石っ子です!

宿泊学習 3日目 野外炊飯

2018年6月29日 11時28分

6月29日(金)

9:30~ポークカレー作り

初めての火起こしです。野菜を切ってカレー作り。上手でしょう!