R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

きれいな歌声、6年生

2019年1月29日 17時12分

1月29日(火)の業間の時間に、音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。6年生が自主的に歌の練習をしていました。歌詞を覚えたり、表情や姿勢を意識して歌ったりしていました。

どんな歌になるのでしょうか。楽しみですね。

4年理科 寒くなると

2019年1月29日 15時51分

1月29日(火)

校舎の周りの植物や動物の様子を調べました。木の芽やカマキリのたまごを見つけました。

短時間の探検でしたが,いろいろなものを見つけることができました。

教室に戻り,見つけたものを記録し,説明をしました。

今日の給食ココア揚げパンは?

2019年1月29日 13時37分

1月29日(火)

今日も給食は,みんなが楽しみにしているココア揚げパンでした。

周りにココアを落とさないように気をつけながら,嬉しそうに食べる姿がありました。

雪の積もった朝

2019年1月28日 07時54分

1月28日(月)

土曜日に雪が降り,路面等が凍っているところもあり,登校に気をつけて歩いていました。

保護者の皆様,地域の皆様に土曜日などに除雪をしていただき,ありがとうございました。

今日も安全に子ども達が登校することができました。

今日のできごと こんなことがありました

2019年1月25日 17時30分

1月25日(金)

今日は,1年生のみなさんと保育所のみなさんの交流会がありました。

まず,1年教室で1年生代表からのあいさつがありました。

その後,教室でみんなで交流をしたり,昔遊びをしたりしました。

みんなで楽しく声をかけあいながらの交流会でした。

「今日は,どんなことがあるかな。」「楽しみだな。」  

森林環境学習パート2

2019年1月24日 16時22分

 田村杉の間伐材を使ってオリジナルの写真立て作りに挑戦です!この間伐材ができるまでには、たくさんの工程があり、たくさんの人の関わりがあって、今自分たちの手元にあると言うことを写真を使ってわかりやすく教えていただきました。 

その後、写真立てに、思い思いの飾りをつけました。

オリジナル写真立ての完成です!

森林環境学習 5・6年 写真立てを作ったよ

2019年1月24日 14時06分

1月24日(木)

森林環境学習の時間に講師の先生をお迎えして,写真立てを作りました。

森林環境について学んだ後,木材の手触りを確かめながら,紙やすりでていねいに木材をけずりました。

「どんな写真を入れようかな。」完成を心待ちにしています。

今日の登校の様子は

2019年1月24日 08時18分

1月24日(木)

昨夜から降り始めたみぞれが雪になったようでした。

朝の登校時には,うっすら雪が積もっていました。

子ども達は,足下を確かめながら転ばないように気をつけて歩いていました。

今日も1日が始まります。

朝の図書館

2019年1月23日 14時42分

1月23日(水)、今日の朝は本の貸し出し日なので、図書室に子ども達が集まってきました。借りた本を返したり、好きな本を借りたりしていました。寒い日が続いていますので、そんな時は、進んで本に親しむといいですね。

竹とんぼを使って

2019年1月22日 14時38分

1月22日(火)

 1年生が,休み時間に竹とんぼを飛ばす練習をしていました。

昔遊びで教えていただいたように回してみましたが,なかなかうまくいかないようです。

「高く飛ぶようになったら体育館で遊びたいな。」

今日の休み時間も鼓笛の練習

2019年1月22日 11時57分

1月22日(火)

今日の休み時間の鼓笛の練習をしました。

学年毎の練習です。練習の成果を5・6年生に聞いてもらえるようにがんばっています。

「全員そろって早く演奏がしたいです。」と各教室で練習を繰り返していました。

雪の朝 通学路の除雪ありがとうございました

2019年1月22日 11時51分

1月22日(火)

今日は,朝から雪が降っていて通学路にも積もっていました。

歩道などの雪かきのご協力をいただき,ありがとうございました。

子ども達は,保護者の皆様,地域の皆様のご協力のおかげで,元気に登校しました。

休み時間に校舎前に残った雪で,冷たさを確かめる姿もありました。

老人会の方と昔遊び

2019年1月18日 18時30分

今日は、なかなか上手に遊ぶことができない、昔の遊びの遊び方を老人会の方5名においでいただき、教えていただきました。

 

あいさつの後、

初めは、みんなで羽子板のコツを教わりながら、楽しく遊びました。

「絵の付いていない方を向けて~」や「下からだよ」など、基本から丁寧に教えていただきました。

何回かラリーが続くようになり、楽しむことが出来ました。

 

次は、班に分かれて、4つの遊びを楽しみました。

おはじき・お手玉・コマ回し・紙風船と竹とんぼのグループです。

お手玉は、2つをなげるところを教えてもらいました。投げ上げ方や取り方、動かし方を教わり、繰り返しできるようになりました。

おはじきは、遊び方のルールを教えてもらいました。たくさん取ることが出来るようになり、うれしそうでした。

 

紙風船は、破けないように続けることが出来るようになりました。また、竹とんぼは、手の動かし方にコツがあり、覚えると優しく飛び上がるようになり、喜んでいました。

 

コマ回しは、こんなに大きなコマを太い縄を使って回します。コマや縄の持ち方なども教えてもらい、上手に投げるコツを身につけると、とってもきれいに回りました!!

「うまいねー」と褒められて、子ども達もうれしそうです。

 

楽しい時間をを過ごし、コツも教えてもらって、休み時間にも遊ぶ様子が見られました。

老人会の方、ほんとうにありがとうございました。

 

3学年 歴史民俗資料館見学

2019年1月18日 18時18分

1月18日(金)

 3年生は,社会科の「かわってきた人々のくらし」の学習で,三春町の歴史民俗資料館を見学してきました。昔の人が使っていた様々な道具について詳しく説明を聞くことができました。昔の電話やハエとり機など珍しい道具を見て,驚いたと言う感想が多く聞かれました。みのを実際に着せていただくこともできました。

楽しかった冬の元気っ子活動

2019年1月17日 16時45分

冬の元気っ子活動では、そり滑りや雪遊びして、楽しく活動してきました。「さっきより長く滑ったよ。」「気持ちいい。」「雪合戦をしよう。」「雪玉を作ろう。」と、仲良く活動していました。上学年の子ども達が下学年の子ども達の面倒をよく見てくれている姿が、とても良かったです。

昼食で食べたカレーもとてもおいしかったです。

冬の元気っ子活動 出発

2019年1月17日 09時06分

1月17日(木)

一日お世話になるバスの運転手さんに元気に挨拶をし,バスに乗りました。

班長さんの声かけでスムーズに座席に座り,出発です。

冬の元気っ子活動出発

2019年1月17日 09時00分

 

1月17日(木)

冬の元気っ子活動に出発です。みんなで集合し,校長先生と係の先生の話を聞いた後,元気に挨拶をして出発です。

5・6年生が先頭に立ち,縦割班での活動の始まりです。

冬の元気っ子の朝の登校の様子

2019年1月17日 08時13分

1月17日(木)

天気の良い朝,いつも通り元気に子ども達が登校してきました。

今日は楽しみにしてきた冬の元気っ子活動です。

きらきらの笑顔で登校です。

3年生 クラブ活動見学

2019年1月16日 16時12分

1月16日(水)

今日のクラブ活動は,3年生のクラブ見学でした。

どんなクラブに入ろうか考えながら,活動の様子を見て回りました。

手芸・調理クラブでは,一緒にできあがったお菓子を試食しました。

マシュマロとシュークリームをお菓子の棒で刺して,飾り付けをしてできあがりでした。

「おいしかったよ。」「片付けも手伝うよ」と話しながらの試食でした。

4年「茶色の小びん」完成しました

2019年1月16日 16時06分

1月16日(水)

冬休み前から音楽の時間に練習をしていました「茶色の小びん」が完成しました。

今日は,3年生を招いて演奏を披露しました。

リズムが揃っていて楽しい演奏ができました。