R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

初めてのプール!

2018年6月14日 16時40分

 6月13日(水)、3~4年生で今年初めての水泳の学習をしました。まちにまった、水泳学習に子どもたちもやる気まんまんで取り組んでいました。

たくさん練習して、自分のめあてに近づけるといいですね。

元気っ子活動 アクアマリン

2018年6月8日 13時00分

6月8日(金)

アクアマリンで予定通り「命をいただこうプログラム(魚釣り)」を体験しました。10:30~11:30

元気に出発! 元気っ子活動1

2018年6月8日 09時14分

6月8日(金)

いつも通り朝の活動をしてから,元気っ子活動に元気に出発しました。

天気もよく,アクアマリンでの活動,クルーズといろいろな活動があります。

 

花を育てよう(花の苗植え活動)

2018年6月7日 14時48分

6月7日(木)3校時目に全校生が老人会の方と一緒に花の苗植え活動を行いました。老人会の方には、何日も前から畑の耕耘やマルチがけを行っていただきました。そのおかげで、作業はとてもスムーズでした。

老人会の方に教えてもらいながら一緒に作業ができて、とても楽しかったですね。お忙しいところおいでいただきありがとうございました。今日植えた花は、これから大事に育てていきます。

初めてのリコーダー

2018年6月6日 16時53分

6月6日(水)

リコーダーの優しい音色が聞こえてきました。3年生がリコーダーの練習をしていました。みんなで音を合わせて演奏したり友だちと教えあったりと工夫して演奏をしていました。どんな曲が吹けるようになりたいのかな。

フレンド草むしり

2018年6月6日 10時41分

6月6日(水)業間の時間に、フレンド班ごとに校庭の草むしりを行いました。

 

校庭が広いので作業が大変です。上級生が下級生に優しく教えながら、一生懸命草をむしりました。

全校集会

2018年6月5日 16時03分

5日昼休みに全校集会があり、5月の生活の反省と6月のめあてを代表児童が発表しました。

5月の生活の反省で、1年生は

・みんながんばってスポーツフェスタのれんしゅうをしました。

・ろうかをきをつけてあるくきもちがでてきました。

と生活をふり返り、大きな声で発表できていました。

6月の生活のめあてを、5・6年生は

・衣服の調節をして自分で体調管理をしよう。

・つねに時計を見てきびきび行動しよう。

と高学年らしいめあてをたてました。

 

 

 

 

 

 

ハンカチ・ちり紙を身に付けようとめあてをたてた学級もありました。

保護者の皆さん、登校する前に「ハンカチとちり紙もった?」と一声かけてくださーい。よろしくお願いします。

 

良い歯の表彰がありました

2018年6月5日 14時28分

5日の全校集会で歯の表彰があり、代表の子ども達が校長先生から賞状をいただきました。

良い歯で賞は、むし歯も治療した歯もない子ども達です。

むし歯0で賞は、歯科検診時にはむし歯の治療が完了していた子ども達です。

治療完了賞は、歯科検診後にむし歯の治療が完了した子ども達です。

 

 

 

 

 

 

今日欠席した子どもたちは残念ですが写真に入っていません。

現在治療中の子ども達もたくさんいます。

全員がむし歯を治療して「むし歯ゼロ」になれるといいですね。

 

ジョギングタイム

2018年6月5日 11時28分

6月5日 火曜日はジョギングタイムの日です。気温が上がり、校庭を走ると熱中症のおそれもあったので、今日は体育館で行いました。

体育館は外に比べ涼しく、運動しやすかったです。低学年でも10週以上走った子もいました。

朝の活動の様子

2018年6月5日 08時37分

6月5日(火)

朝、各教室から今月の歌「すてきな友達」の歌声が聞こえてきます。また、火曜日の朝はチャレンジタイム(国語)になっています。各学年、漢字の練習や音読など工夫して取り組んでいます。

 

チャレンジタイム(国語)      今月の歌を歌おう

 

楽しみ 春の元気っ子活動

2018年6月4日 19時11分

6月4日(月)

今週は、「春の元気っ子活動」があります。縦割り班でみんなで楽しく活動をします。

アクアマリンでの活動やお弁当を楽しみにしています。

全校生で当日の打合せをしました。

「花を育てよう」栽培活動 交流会の準備

2018年6月1日 18時11分

6月1日(金)

今日,老人クラブの方々が来校し,栽培活動で使用する畑の畝をつくってくださいました。たくさんの方々に支えられて学校生活を送ることができていますことに,感謝いたします。なお,6月7日には,老人クラブの方々と一緒に花の苗植えをします。その後,一緒に給食を食べるのが楽しみです。

ALTの先生との授業

2018年6月1日 14時31分

6月1日(金)今日はALTのティーと先生と一緒に外国語活動を行いました。写真は3年生と5・6年生の様子です。

楽しく英語の学習に取り組んでいました。英語での話し方も上手になってきましたね。

はじめての調理実習!

2018年5月31日 18時30分

 5月31日(木)、5年生は家庭科で初めての調理実習を行いました。メニューはゆで野菜の「カラフルサラダ」。包丁の安全な使い方を学んだ後、ニンジン、ブロッコリー、キャベツを上手に切ることができました。

 ゆで具合もばっちり!フレンチドレッシングも自分たちの手作り!ぜひ、家でも作ってみてほしいと思います。

フレンド班で草むしりをしたよ

2018年5月30日 15時54分

30日、2校時後の休み時間に校庭の草むしりをしました。

毎週水曜日は、フレンド班(縦割り班)で花壇や校庭、校舎前の草むしりをしています。

今日は、自分たちの使う校庭をみんなできれいにしましょう。

 

 

 

 

 

 

「ぐるぐる回すと抜きやすいよ。」とすご技も飛び出し、フレンド班の草むしりは楽しそうです。

 

 

 

自転車交通教室を行いました。

2018年5月30日 13時37分

 5月30日(水)3・4校時目に自転車交通教室を行いました。まず要田駐在所巡査長の岩間様より、お話をいただきました。その後1~3年生は音楽室でDVDによる安全な歩き方等を学びました。4~6年生は、自転車点検の仕方や安全な走行について学びました。信号機等の設置では、JA福島さくら三春支店副支店長の浪岡様、主任の屋敷様に大変お世話になりました。

最後に感想を発表し、お世話になった方々にお礼の言葉を述べました。自転車を持ってきてくれた皆さん、ご協力いただいた保護者の皆さんにも大変お世話になりました。今日学んだことをよくふり返り、これからも安全に一層気をつけて自転車に乗りましょう。

図書委員会の読み聞かせ

2018年5月29日 18時50分

5月29日(火)、ホールで給食の配膳を待っている間、図書委員会が読み聞かせをしていました。本の題名は『ばあばは、だいじょうぶ』です。

みんな、真剣に話を聞いてます。学校生活をよりよくするために、委員会活動がんばっていますね。

三春の里に行ったよ!!

2018年5月29日 18時30分

生活科の授業の一環で、御木沢小の1年生と一緒に三春の里へ出かけました。

学校にはない水辺で、生き物を見つけたり、花畑で花をあんだりしました。

 

学校には、ない遊具でも、汗びっしょりになるまで遊びました。

御木沢小の友だちともみんな一緒に遊びました。久しぶりに保育所のときのお友だちと会えて、とてもうれしかったようです。

 

バースデイ献立!

2018年5月25日 14時11分

 5月25日(金) 今日は、5月のバースデイ献立でした。メニューは、コーンピラフ、ブロッコリーのおかかマヨあえ、マカロニスープ、ミルクゼリー、牛乳です。

 スープにはローマ字のマカロニが入っていて、自分の名前のマカロニ探すなど楽しく食事をしていました。おかわりの列ができるほどおいしい給食でした。

5月生まれのみなさん、Happy  Birthday!