R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

1年生 音読劇「くじらぐも」発表したよ!

2018年11月8日 17時20分

カルチャーフェスタを終えて、大きな声を出すことや劇をすることの楽しさに気付いた1年生。

国語の学習で「くじらぐも」を終えて、みんなで上手に読む事ができました。

お話を詳しく読むと、自然と体が動いていく子ども達。

すぐに劇のようになりました。

そこで、上手に読めた音読を全校生に聞いてもらいたい!と、朝の時間に披露しました。

ナレーターのお話に合わせて動き、「」(かぎ)の言葉を上手に工夫して発表できました。

 

学校保健委員会が行われました

2018年11月8日 16時45分

11月7日(水)に学校保健委員会が行われました。

テーマを「元気な沢石っ子をめざして」とし,参加していただいた

学校医の先生方,保護者の方々よりご提案をいただき,子ども達の健康について考える時間となりました。

楽しい休み時間

2018年11月7日 13時32分

11月7日(水)

休み時間を楽しく過ごしています。

今日は,体育館でドッジボールやなわとびの練習をしていました。

いろいろな学年の友だちと楽しく遊んでいます。

今日は晴れのスタート

2018年11月7日 08時27分

11月7日(水)

今日の天気は晴れです。

記念樹も朝日に輝いています。

朝の活動では,図書委員が読書郵便の説明をしていました。たくさんのお勧めの本紹介文を載せた読書郵便が届きますね。

なわとびタイム

2018年11月6日 16時50分

11月6日(火)の業間の時間に、なわとびタイムがありました。体力作りの一環として、毎週火曜日に行っていきます。今日は、前跳びやあや跳び・交差跳び・二重跳びなど、色々な跳び方に挑戦していました。

これからも練習に励んで、いろいろな技ができるようになってほしいと思います。

雨の一日です

2018年11月6日 14時51分

11月6日(火)

冷たい雨の一日になりました。寒暖の差が大きく体調を崩さないか心配な日々です。

今日の5校時目の学習では,子ども達が元気いっぱいに過ごしていました。

                   

委員会活動

2018年11月5日 18時11分

11月5日(月)、各委員会が活発に活動しています。放送委員会は、毎日の給食の時間に、今日の献立や朝の放送でのクイズの答えを発表しています。保健委員会は、歯磨きのクイズを発表しました。図書委員会は、読書月間にちなんでの読書郵便について、朝の貸し出しの時間に呼びかけていました。

それぞれの委員会が創意工夫をこらして取り組んでいます。

 

1・2年生でさつまいも堀りへ!

2018年11月2日 17時30分

学校裏に畑を持っている地区の方にお世話になり、さつまいも堀りを行いました。

畑のさつまいもは、葉っぱもくきも立派な物。どんなさつまいもが出てくるか楽しみに、掘り始めました。

すると・・・

なんと立派なさつまいもでしょう!

大きいもの。太いもの。長いもの。ビックリするものがたくさん出てきました。

 

楽しいおいも掘りになりました!!

食べるのを楽しみにしていた子ども達。どんなお料理になるのかな?

大変お世話になりました!!

 

三春の里 探検隊 第2弾

2018年11月1日 17時00分

今日は、天気にも恵まれ、第2弾の三春の里探検に行きました。

涼しくて、秋の気配たっぷりです。木々もきれいに色づいていました。

初めは、春に行ったときとどんな違いがあるか、自然探検をしました。

生き物に夢中な子、色づいた葉っぱを水の中からも集める子。

めいめいに秋を楽しんでいました。

「生活科の勉強でつかえそうです!」

と、いろいろな物を袋に詰め込みました。これからの学習も楽しみです。

 

次に、公園で楽しく遊びました。今日は、御木沢小のお友達だけでなく、富岡二小のお友達も一緒です。

みんなでいろいろな遊具で遊びました。もちろん、体を使った鬼ごっこも健在です!!

学校の近くには、公園が無いので、たくさん遊ぶことが出来て良かったです。

次は、冬の公園にも行ってみる予定です。どんな、変化があるでしょう?

カルチャーフェスタ大成功

2018年10月27日 16時18分

10月27日(土)

本日,来賓の皆様,地域の方々,保護者の皆様をお招きし,カルチャーフェスタが行われました。

子ども達一人一人が目当てに向かって練習を繰り返しました。

その成果が十分に発揮された発表でした。

今日はカルチャーフェスタです

2018年10月27日 07時53分

10月27日(土)

今日はカルチャーフェスタです。

朝,子ども達の元気な挨拶で始まりました。

「練習通り演技をがんばります。」

教室の黒板にめあてを書いて読み合う姿がありました。

明日のカルチャーフェスタは

2018年10月26日 19時03分

10月26日(金)

明日のカルチャーフェスタが楽しみです。

小道具の確認や衣装の最終チェックと大変忙しい日でした。

黒板に明日がんばることを書いている学年もありました。

小道具の確認をしていました。 演奏の最終練習の様子です。

カルチャーフェスタ予行2

2018年10月24日 17時30分

10月24日(水)

カルチャーフェスタの予行がありました。

当日の時程や係の仕事の確認もしました。

どの学年も全校生で決めたスローガンに向かって演技や演奏などをすることができました。

また,真剣に鑑賞することもできました。

当日が楽しみです。

 

 

1・2 年生の英語活動は?

2018年10月22日 18時30分

今日は、久しぶりの英語活動がありました。

今日は、Octoberのイベント、そう「ハロウィン」について親しみました。

ハロウィンに関係する言葉をチャンツで楽しく学んでから・・・

その言葉が出てくる英語の絵本で、楽しく定着。

なんと、「大きなかぶ」のカボチャバージョン。カボチャを抜くのは、先ほど学んだハロウィンの仲間たち。英語でもティート先生のジェスチャー込みの話で、しっかり伝わっていました。

最後は、トリックオアトリートゲームで ハロウィンの雰囲気を楽しみました。

海外の文化に触れる良い機会となりました。

全校練習♪

2018年10月22日 11時47分

10月22日(月)、全校生での音楽練習がありました。今日は体育館での練習で、立ち位置なども確認しました。広い体育館に元気いっぱいの歌声が響き渡りました。

歌に合わせて、すてきな振り付けもあります。楽しみにしていてください。

今日の活動の様子から

2018年10月19日 16時49分

10月19日(金)

〔今日の活動の様子から〕みんなで力を合わせて月,水,金曜日に行われている縦割班清掃の様子です。

広い校舎をきれいにしようと一人一人の子ども達が自分の仕事を進んで見つけています。

 

 

一雨ごとに

2018年10月19日 13時01分

10月19日(金)

一雨毎に気温が下がってきて,秋の深まりを実感します。

卒業記念樹の紅葉も進んできました。

カルチャーフェスタも近づき,各学年練習に励んでいます。

カルチャーフェスタの出し物の小道具もできあがってきました。大切にそっとロッカーの上に置いてありました。

各学年の種目も大変工夫してあり,毎日一人一人の子ども達が目当てを考えて練習に取り組んでいます。当日までお楽しみに!

 

今日の全校集会は

2018年10月16日 19時21分

10月16日(火)

今日の全校集会は,表彰と校長先生の話でした。

表彰では,読書感想文の賞状伝達と図書委員会の皆さんから「多読表彰」がありました。

校長先生の話では,正方形の紙(真ん中は開いています)を折り,虫の絵を同じ種類のものが集まるようにします。虫の絵は表裏合わせて24枚書いてあります。なかなか難しいのですが,自分で考えたり友だちに教えてもらったりしてできるようになりました。

ちょっと難しいけど,みんなでチャレンジ

クラブ活動がありました

2018年10月11日 18時00分

クラブ活動がありました。

またまた楽しい活動がたくさんありました。

 

イラスト工作クラブは、「イラストゲーム大会」として、イラストしりとりやイラストジェスチャーにチャレンジ!!さて、このイラストしりとりは、どうつながっているのでしょうか?

このイラストを伝えるために、このジェスチャーです。

スポーツクラブは、速い球がバンバン流れていく「ドッジボール」です。

走り込んで投げるボールの怖さったらありません。

 

手芸・調理クラブは、羊毛フェルトでマスコットを作っています。

ひたすら針をさして、フェルトを丸めていきました。たまに、指にささることも!

できあがりが楽しみです。