R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

始まりの会

2018年8月27日 18時41分

8月27日(月)

始まりの会が音楽室で行われました。

子ども達の元気な挨拶と歌声が響き渡りました。

横断歩道を安全に渡ることができるように横断旗も新しくなりました。

陸上練習

2018年8月24日 09時20分

8月24日(金)

本日,体育館にて陸上の練習をしています。

体づくりの運動です。

 

陸上練習 始まりました

2018年8月22日 14時17分

8月22日(水)

陸上交歓会に向けて陸上の練習が始まりました。

体作り運動をしました。

PTA環境整備・資源回収お世話になりました

2018年8月22日 09時25分

8月18日(土)早朝から行われましたPTA環境整備・資源回収大変お世話になりました。

歴代父母と教師の会会長様をはじめとし,歴代父母と教師の会会長会様,副会長会様 偶数年度の方々

同窓会様,PTA会員の方々と たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

資源回収ではPTAの方々と中学生徒と5・6年児童 こちらもたくさんの方々にお世話になりました。

暑い中,早朝からお世話になりました。ご協力いただいた地域の皆様もありがとうございました。

メダカが大きくなりました2

2018年8月8日 08時25分

8月8日(水)

理科室のメダカが大きくなりました。

暑さも一段落です。今まで理科室の室温と水温も心配だったのですが,無事大きくなってきました。

 

プール お世話になりました

2018年8月3日 12時50分

8月3日(金)

本日まで保護者の皆様にお世話になり,開放することができました。

安全に実施することができました。ありがとうございました。

メダカが大きくなりました

2018年8月2日 14時35分

8月2日(木)

5・6年生の子ども達が,毎日一生懸命世話をしていたメダカが卵から孵り大きくなりました。8匹くらい理科室の水槽で元気に泳いでいます。

プール開放やってます!

2018年8月2日 14時30分

 毎日暑い日が続きますね。学校のプールは、連日大盛況です。午前中とはいえ、プールサイドは30度近くあります。こまめに休憩を入れ、水分補給をしながら、プールでの活動を楽しんでいます。

 プール開放は、明日までです。保護者の皆様、暑い中、プール監視ありがとうございます。あと1日、よろしくお願いします。

花壇がきれいに

2018年7月23日 10時22分

7月23日(月)

花壇がきれいになりました。

老人クラブ連絡協議会会長様,老人クラブ会長様,婦人部長様にお世話になり,花壇とその周りをきれいにしていただきました。ありがとうございました。

7月をふり返って

2018年7月20日 18時55分

7月20日(金)7月をふり返って

7月18日(水)に校内水泳記録会・フレンドお弁当・かき氷・昔遊びが行われました。

 かき氷と昔遊びでは,地域の方や老人クラブの方々が暑い中,来校して下さり楽しいひとときを過ごすことができました。お忙しい中,ありがとうございました。

5.6年生に心をこめて!

2018年7月20日 14時38分

 ふりかえりの会終了後、引き続き、町水泳交歓会の壮行会が行いました。5、6年生からの気合いのこもった決意表明、1~4年生の心のこもったエール。音楽室中に大きな声や拍手が響き渡りました。

練習の成果を発揮して、5、6年生の心に響く応援になりました。壮行会の後、退場した5、6年生がホールに待っていて、音楽室から出てきた、1~4年生にお礼を言っていました。

5,6年生、今までの練習で学んだことを胸に、自分を友達を信じてがんばってください

夏休み前 ふりかえりの会

2018年7月20日 14時23分

 平成30年7月20日(金)、夏休み前までをふりかえる会を行いました。校長先生のお話の後、代表児童のがんばったことの発表、歯科衛生書写コンクール。たなばた展、全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会の表彰がありました。

 校長先生からは、楽しい夏休みをぜひ、計画的に過ごしてほしいというお話がありました。頑張ったことでは、水泳学習や行事などがあげられました。

あしたから、夏休みが始まります。熱中症に気をつけて、計画的に楽しく、安全に過ごしてくださいね。

8月27日、全校生で会うのを楽しみにしています。よい、夏休みを

夏休み前のフレンドタイム

2018年7月19日 13時59分

昼休みは、夏休み前、最後の縦割り活動のフレンドタイムがありました。

とても暑い日になったので、各班で遊びを工夫し、カルタなどのカード

ゲームや宝探しなどをして教室で過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1~6年生までみんなで遊べば、楽しいようです。笑い声が絶えません。

どこからか、すてきな音楽が♪

2018年7月17日 16時45分

 楽しいリズムに誘われて音楽室を見てみると、5年生が音楽の学習をしていました。演奏していたのは、「ラバンバ」というリズムのよい陽気な音楽です。4人で心を合わせて合奏の練習をしていました。

すてきなカルテットになるのが楽しみです♪

心をこめて!

2018年7月17日 16時30分

7月17日(火)、今日の集会の時間に、1~4年生で、町の水泳交歓会の壮行会の練習をしました。3,4年生が自分たちで考えたセリフや振り付けを、1,2年生に教えていました。

5,6年生が頑張れるように心をこめて応援します。本番では、5,6年生が喜んでくれるといいですね。

体の清潔ってどうするの?

2018年7月17日 16時15分

13日(金)に、1年生は学級活動で、「体の清潔」について学習しました。

暑い日でしたが、業間は元気に遊んで教室に戻ってきた子どもたちは、汗だくです。

そんな体は、とても汚れています。汗をかいた体をきれいにする方法を出してもらい確認しました。

おうちでは、お風呂などに入れるけれど、学校では?の問いかけに、汗を拭いたり、手洗いうがいをしたりすることが挙がりました。

汗をかいた後の、シャツやハンカチの汚れも見せていただいて、驚いた子どもたち。

衣類の洗濯もしっかりしてもらうことや、毎日清潔なハンカチを持ってくる大切さにも気づきました。

洗濯日和!

2018年7月17日 13時30分

7月17日(火)、6年生が家庭科の学習で、洗濯をしました。「自分で洗ってみると、汚れの落ち具合がわかる。」「どのくらい力を入れればいいかがわかった。」「すすぎは、なかなか泡が消えなくて大変。」などたくさんの発見があったようです。

最後は、形を整えて干しました。夏の日差しで、すぐに乾きそうです。夏休み、学習したことを生かして、お手伝いをするのもいいですね!

あしたは、校内水泳記録会!

2018年7月17日 13時15分

あしたは、1~4年生の校内水泳記録会が予定されています。3校時目、小プールと大プールに分かれて、最後の練習に取り組んでいました。

明日は、自己ベストがでるといいですね!ファイト!

熱中症対策!

2018年7月17日 12時05分

 猛暑がつづいています。校舎内も朝から気温が高いです。エアコンをつけて適温で過ごせるようにしていますが、ろうかやホールに出ると、蒸し暑さを感じます。そこで、心配なのが熱中症です。水分補給が大切ということで、ホールに給水所が設置してありました。持参している水筒とダブルで熱中症防止です!

 日頃から、ご家庭での水筒の準備ありがとうございます。あしたは、校内水泳記録会、そして、お弁当の日になっています。引き続き、水筒の準備よろしくお願いします。

月の最後の火曜日は。

2018年7月17日 12時00分

7月17日(火)、今日は、登校日最後の火曜日ということで、朝の学習タイムは、MIMと作文タイムです。3連休明けでしたが、それぞれの場所に分かれて、課題に集中して取り組んでいました。

4月からスタートして4回目を迎えました。だんだん活動にもなれ、速く問題をといたり、作文を書いたりすることが出来るようになってきています!