R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

フリー参観日がありました

2018年10月11日 13時27分

10月10日(水)、フリー参観がありました。3校時目は、それぞれの学年での授業、4校時目はフレンド駅伝、給食試食会、学校評議会、5校時目はPTA教養講座『親子で運動教室』でした。

【授業参観の様子】

 

5.6年生は、薬剤師さんをお招きして、薬物乱用防止教室を行っていました。どの学年も、真剣に取り組んでいる姿が見られました。

【フレンド駅伝】

 

下学年は校庭、上学年は校舎の外周を走ります。縦割り班ごとに誰が何周走るかを相談し、バトンをつないでいました。たくさんのギャラリーのみなさんの応援を力にみんな、走りきることができました。

【給食試食会】

学校評議会委員の方、保護者の方にも給食を試食していただきました。いつもおいしい給食を、保護者の方と一緒に食べられて、子どもたちもうれしそうでした。

【学校評議会】

学校評議会委員の方たちには、3校時目から学校の様子や子どもたちの様子を参観していただきました。給食試食会後、学校評議会を開催しました。

【親子で運動教室】

講師の先生をお呼びして、PTAの教養講座『親子で運動教室』を行いました。じゃんけんゲームやかんたんなあそびなど、家庭でも親子のスキンシップを図りながら楽しくできる運動や遊びを教えていただきました。

体育館いっぱいに歓声がひびいていました。おとなも子どもも一日60分運動をめざしましょうとのことでした。

 

期分けの式

2018年10月5日 15時19分

 10月5日(木)、1学期最終日ということで、1学期と2学期の期分けの式を行いました。初めに校長先生から『元気、勇気、根気』に合わせて、がんばったことやよかったことのお話をいただきました。次に、代表2名から1学期の反省と2学期がんばりたいことの発表がありました。

最後に、全員で校歌を歌って1学期のしめくくりをしました。2学期も、さらなる活躍が楽しみです。

 

音楽祭の全体練習♪

2018年10月5日 14時59分

 10月5日(金)、朝の時間に町音楽祭の全体練習がありました。今日は、はじめての全体練習でしたが、みんなで声をそろえて歌うことができました。さすが、沢石小の子どもたちですね。これから、もっと練習を重ねていき、どんどん上達していくのが楽しみです。

今日、練習した曲は『元気・勇気・ちから』という曲です。沢石小学校の合い言葉『元気・勇気・根気』にぴったりですね。

 

 

すてきな演奏を聴いてきました♪

2018年10月4日 16時29分

 10月4日(木)、三春町音楽鑑賞教室がありました。全校生で、日本フィルハーモニーの弦楽四重奏を聴きました。楽器の紹介コーナー、曲当てクイズ、会場全員での合唱など、楽しく、美しいハーモニーを鑑賞しました。

最後に、6年生が代表で花束贈呈をしました。芸術の秋な1日でした♪

 

昼休みの様子から

2018年10月4日 14時14分

10月4日(木)

今日の昼休みの様子から,紹介します。

学級ごとに遊んだり楽器の練習をしたり進んで活動しています。

  楽しくおにごっこ           バトミントン       音楽祭に向けての練習  

 カルチャーフェスタに向けての話し合いと準備

いつもおいしい給食 

2018年10月4日 14時09分

10月4日(木)

いつもおいしい給食です。毎日一緒に楽しく食べています。

音楽の授業

2018年10月3日 17時11分

10月3日(水)

音楽の授業で,「世界がひとつになるまで」を歌いました。

その後,鍵盤ハーモニカの演奏のために指の練習をしました。

それから,実際に鍵盤ハーモニカを演奏しました。

心を一つにして歌います       指の動かし方を確認       実際に演奏しました

今日のクラブ活動

2018年10月3日 17時01分

10月3日(水)

今日,子ども達が楽しみにしているクラブ活動が行われました。

手芸・調理クラブは,チョコバナナ作りです。

イラスト・パソコンクラブは,パソコンを使って絵をかきました。

スポーツクラブは,キックベースです。

一人一人の子ども達が,生き生きと活動しました。

家庭科ではミシンを使って

2018年10月2日 17時51分

10月2日(火)

家庭科では,ミシンを使ってトートバッグの制作が始まりました。

どんな作品が仕上がるか今から楽しみです。

今日の全校集会

2018年10月2日 17時47分

10月2日(火)

今日の全校集会は,表彰と8・9月のめあての反省と10月のめあての発表でした。

表彰の様子です。

フレンド駅伝に向けて 試走

2018年10月2日 17時42分

10月2日(火)

フレンド駅伝に向けての試走が行われました。

爽やかな天候の中でみんなで走りました。

さわやかな歌声が聞こえてきました♪

2018年10月1日 15時21分

10月1日、朝の時間に音楽室からさわやかな歌声が聞こえてきたので、のぞいてみると、、、。

6年生が、発表会に向けて歌の練習をしていました。のびのびとしたさわやかな歌声で、10月を気持ちよくスタートすることができました。

「今日のけんこう うらない」は?

2018年10月1日 14時54分

10月1日(月)

保健室前に「今日のけんこう うらない」コーナーが本日よりできました。

1・2年生は,サイコロを2つ転がして出た数を足し出た答えの数の札をめくります。

3~6年生は,かけ算をします。

そこには,健康に関するアドバイスが出ています。

「けんこう うらない」をする毎に健康に対する意識も高まっていきます。

秋晴れの中 遠足

2018年9月28日 19時10分

9月28日(金)

今日は大変天気が良くさわやかな1日でした。

遠足でムシテックに出かけました。

屋外活動や工作等楽しい活動をたくさん行いました。

 

フレンド活動

2018年9月28日 18時51分

9月27日(木)

フレンド活動 フレンド駅伝(試走),フレンド給食がありました。

あいにくの雨でフレンド駅伝(試走)は,体育館で走る順番等を確認しました。

フレンド給食では,フレンド班毎に楽しく美味しい給食をいただきました。

10月に行われるフレンド駅伝が楽しみですね。

陸上交歓会に参加して

2018年9月27日 18時47分

9月27日(木)

陸上交歓会に参加して感想を発表しました。

9月21日の発表に引き続き2回目です。

毎日練習を積み重ね,自信を持って参加した選手の言葉にみんな聞き入りました。

地区民運動会 入場行進鼓笛

2018年9月26日 18時27分

9月23日(日)に地区民運動会が行われました。

地区の方々の入場行進を鼓笛の演奏で先導しました。

大変天気も良く,地区一杯に鼓笛の演奏が響き渡りました。

車椅子体験

2018年9月25日 19時14分

9月25日(火)

車椅子体験をしました。社会福祉協議会の方に教えていただき,実際に車椅子体験をしてみました。

貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

地区民運動会

2018年9月23日 07時28分

9月23日(日)

秋晴れの中,地区民運動会が行われます。

素晴らしい天候の中で,今まで練習してきた成果を十分発揮できそうです。

今日の活動

2018年9月21日 08時37分

9月21日(金)

日曜日の地区民運動会に向けて練習をしています。

本日は朝から雨だったので,進んで音楽室に集まり練習が始まりました。

朝の係活動が終わった子ども達から,進んで集まってきます。

それにつれ,楽器の種類が揃い音楽が完成されていきます。