R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石会館交流会

2018年9月20日 18時32分

9月20日(木)

今日,沢石会館で交流会をしました。

全員で元気に挨拶をし,地区の方々とみんなで歌ったり,ゲームをしたりして楽しいひとときを過ごしました。

久しぶりのクラブ活動

2018年9月19日 17時00分

夏休みが明けて、久しぶりのクラブ活動にみんな張り切って取り組みました。

 

イラスト・パソコンクラブは、そろそろ必要なカレンダー作りです。

2回続けて行うそうです。できあがりが楽しみです。

スポーツクラブは、ティーボールです。

思いっきりバットを振って、全力疾走しています。

 

手芸・調理クラブは、フルーツポンチを作りました。

白玉も手作りをして、おいしいフルーツと一緒に食べました。

 

これからのクラブも楽しみです。

今日の活動

2018年9月19日 13時55分

9月19日(水)

朝,高学年子ども達が自分たちから進んで昇降口,花壇の花に水をあげました。

9月23日の地区民運動会,入場行進の練習をしました。

 

秋の虫探し

2018年9月18日 19時13分

9月18日(火)

秋の虫探しをしました。たいへん大きなバッタを見つけました。

教室でどの虫を飼うのかみんなで相談していました。4年生は,虫の捕まえ方を1年生に教えました。

 

今日の一日から

2018年9月14日 16時40分

9月14日(金)

今日の学習活動から,紹介します。

朝の本の貸し出し         コアティーチャーの先生と算数  

地区民運動会へ向けて 入場行進練習

2018年9月13日 12時57分

9月13日(木)

地区民運動会の入場行進の練習をしました。

今日は朝のうち雨が降っていたために,体育館での練習となりました。

陸上交歓会

2018年9月13日 08時49分

9月12日(水)

陸上交歓会が三春町営運動場で行われました。

大変天気に恵まれた中,子ども達もいつもの練習の力を出し切ることができました。

ご声援ありがとうございました。

壮行会で全校生の応援       大会が終わって         リレー前の最終練習

今日の活動の様子から

2018年9月10日 10時41分

9月10日(月)

今週は朝から雨の天気で始まりました。

子ども達の元気な朝の挨拶が今日も校舎中に響き渡りました。

休み時間には,自主的な活動が行われています。

地区民運動会入場行進に向けて    陸上交歓会に向けて体育館でバトンパスの練習です

避難訓練(防犯教室)がありました。

2018年9月7日 18時30分

5校時目に、避難訓練(防犯教室)を行いました。今回は、不審者対応について、田村警察署署員の方から、避難の仕方や登下校時の不審者対応について、実演を交えながら教えていただきました。

お話をよく聞いて、安全に避難することができました。

陸上交歓会に向けての練習

2018年9月7日 16時24分

9月7日(金)

陸上交歓会に向けての今日の練習です。

挨拶もいつも以上にしっかりできました。

今日の昼休み!

2018年9月6日 18時10分

今日の昼休みの様子です!リレーの練習、鼓笛の練習、元気に遊ぶ!

それぞれ、昼休みを有効に過ごしています。

久しぶりの鼓笛全体練習♪

2018年9月6日 18時00分

 9月23日に行われる地区運動会のために、久しぶりに鼓笛の全体練習を行いました。初めに、姿勢などの確認をし、その場で演奏、次に足踏みをしながら演奏をしました。

 当日は、鼓笛隊の演奏で入場行進を行います。これからまた、練習をして、心を1つにした演奏ができるといいですね♪

高齢者疑似体験

2018年9月6日 17時41分

 5校時目、福島県社会教育福祉会の宍戸様を講師にお招きして、5・6年生が総合の学習で高齢者疑似体験をしました。身体におもりをつけ、ひざやひじにサポーターを巻き、ゴーグルやヘッドホンをつけました。その後、校舎内を歩いたり、本を読んだりと日常の生活をしてみました。「指がなかなかうごかなくページがめくれない。」「階段がこわい。」「ものが見えにくい。」などの感想が聞かれました。

 

 

給水スポット活躍中です

2018年9月6日 09時20分

9月6日(木)

本日,気温が上昇してきました。本日も冷たい水を準備しました。ご活用下さい。

 

 

本日の活動の様子から

2018年9月6日 08時25分

9月6日(木)

卒業記念樹の葉も秋に向けて紅葉し始めました。

本日の活動の様子です。高学年を中心に進んで活動をしています。

陸上交歓会に向けての練習

2018年8月31日 08時24分

8月31日(金)

9月に行われる陸上交歓会に向けて5・6年児童の練習に取り組んでいます。

リレーも全員で練習をしています。

 

1学期後半のスタートの週の出来事

2018年8月29日 13時36分

8月29日(水)

月曜から始まった1学期後半です。子ども達はもう学校の生活のリズムを取り戻し,元気に活動しています。

朝の読書,本の貸し出しや給食後の縦割清掃とみんなで協力して過ごしています。

図書委員と一緒に本を返しています。     縦割清掃で協力してきれいにしています。

始まりの会では

2018年8月29日 07時50分

8月27日(月)に行われた始まりの会では,第1学期後半を始めるにあたって「これからの学校生活のめあて」の代表児童の発表がありました。その後,夏休みに行われた水泳交歓会の表彰がありました。