探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。
教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。
自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。
沢石小Diary
校内授業研究会1
2017年11月13日 18時50分 紹介ができずにいましたが、10月5日(木)、第4回校内授業研究会を実施し、6年算数の指導法について研修を行いました。
授業のあとには、御木沢小教頭 紺野博幸 先生にご指導をいただきました。子ども達のためにと、先生方は研修に真剣に取り組んでいます。
今月の発育測定
2017年11月13日 13時15分 11月13日(月)、業間の時間に1~4年生の発育測定を実施しました。
元校長先生が・・・
2017年11月13日 10時00分 11月9日(木)、元沢石小学校長の堀越正文先生が、この日から特別非常勤講師として、6年生理科の授業を行ってくださっています。
12月5日までに計8日間(16時間相当)で、主に「水溶液の性質とはたらき」の単元を指導していただきます。
福島県学力テスト実施
2017年11月9日 09時05分 11月9日(木)、5年生が福島県学力テストに取り組んでいます。内容は、国語・算数・理科の3教科と意識調査です。全員が真剣に問題と向き合っています。
放課後読書活動
2017年11月8日 08時50分 11月7日(火)、本日のサポートティーチャーによる読み聞かせは、新キャラクターが登場しました。靴下で作ったソックス君。あいさつをして始まりました。
低学年が、人形劇「空をとびたがったいもむし」。どうやって、空を飛ぶのでしょう。
紙芝居「ハメルンのふえふき」。衝撃のおわりに1・2年生でも「えー。」との声。
絵本「どきどきおんがくかい」でした。
高学年は、「ハメルンのふえふき」ではなく「まつりのばん」の読み聞かせでした。
保健委員会による集会活動2
2017年11月8日 08時31分 「〇☓クイズ」は、保健委員が本や実際の沢石小学校の児童の保健に関する様子から考えた問題を出して行いました。これまでの無欠席の日数や清潔検査に関する問題が出されました。
保健委員会による集会活動1
2017年11月8日 08時30分 11月7日(火)、
今日の給食は「パン」
2017年11月7日 12時30分 11月7日(火)、今日の給食は洋食メニュー、食パン、イチゴジャム、牛乳、野菜スープ、マカロニグラタン、みかんでした。
ごはん食が主流となっている給食で、食パンにイチゴジャムの組み合わせに、なつかしさを感じてしまいました。
立冬とは名ばかり!?
2017年11月7日 11時50分 11月7日(火)、業間のジョギングタイムで、久しぶりに校庭を走りました。ポカポカ陽気の中でしたので、汗ばむ児童も多かったようです。
今日は立冬(暦の上では今日から冬)ですが、本当に名ばかりの冬の日になりました。
外国語活動
2017年11月6日 18時30分 11月6日(月)、今日はALTティート先生の勤務日。5・6年生と2年生がティート先生と楽しく活動をしました。
歯みがきチェック
2017年11月6日 14時15分 10月6日(月)、11月8日の「いい歯の日」が間近になり、1年生が歯の汚れを赤く染め出して歯磨きの勉強をしました。
今日は1年生でしたが、他の学年でも順次実施していきます。
霜が降りました。
2017年11月6日 08時15分 11月6日(月)、週の始まり。今朝はずいぶんと冷え込み、手元の温度計では外の気温が2度、校地内には霜が降りていました。
他の掲示板も・・・
2017年11月2日 15時20分 ホールの掲示板には担任外の先生方が作った力作がそろっています。
保健室の掲示板も「手洗いバージョン」に変わりました。
校舎内も秋色につつまれて・・・
2017年11月2日 15時15分 11月に入り、校舎内の掲示物がリニューアルされ、すっかり秋色につつまれています。
平成29年度県教育・文化団体表彰式に出席
2017年11月1日 19時00分 先ごろ本校ポータルサイトで紹介しましたが、本日11月1日(水)、平成29年度県教育・文化団体表彰式が、とうほう・みんなの文化センター(県文化センター)であり、本校PTA会長が出席して「功績顕著な社会教育団体表彰」の表彰状と記念の盾をいただいて参りました。
受賞の様子をご覧いただけないのが残念ですが、表彰式終了後PTA会長が学校に報告に来てくださいました。
現PTA会員のみならず、これまで関わってこられた皆様方の功績による受賞を、沢石地区みんなで喜び合いたいと思います。本当におめでとうございました。
町小中音楽祭3
2017年11月1日 18時48分 3曲目は全校生による「コトバのうた」。
笑顔と感動を届けることができるようにと精一杯練習に取り組み、本番では全校生が心をひとつにして歌い上げることができました。皆様に笑顔と感動が届いたでしょうか。
最後になりましたが、これまで支えてくださった保護者の皆様、関わってくださった皆様、会場にお越しいただき拍手を送ってくださった皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
町小中音楽祭2
2017年11月1日 18時43分 2曲目は6年児童による「日本のうたメドレー」。
ソロで歌うこともあり、緊張の面持ちでしたが、6年生一人一人が自分の思いや練習の成果をこれまで以上に発揮することができました。
町小中音楽祭1
2017年11月1日 18時41分 11月1日(水)、町小中音楽祭が開催され、本校全校児童が参加しました。1曲目は校歌。6年女子児童の伴奏での発表です。
本日、町小中音楽祭開催
2017年11月1日 09時10分 11月1日(水)、本日は町小中音楽祭の開催日です。沢石小学校は全校児童が参加します。すでに会場に到着し、リハーサルを行いました。
沢石小学校の出番は休憩をはさんだ後半の部の2番目、10:50前後となります。ぜひ会場に足をお運びください。
放課後読書活動
2017年10月31日 19時40分 10月31日(火)、火曜日恒例のサポートティーチャーによる読み聞かせの日。
「魔女たちのハロウィン」、「ジャックと豆の木」、「ジャックがたてた家」を読み聞かせていただきました。