R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

放課後読書活動

2017年10月17日 19時10分

 10月17日(火)、火曜日の放課後のお楽しみ、今日はサポートティーチャーによる読み聞かせの日でした。

 今日は、「トロル」の語り、「とんでもない」「あいたくなっちまったよ」の絵本の読み聞かせ等をしてくださいました。

全校集会2

2017年10月17日 18時40分

 集会の後半には、カルチャーフェスタのスローガンの発表がありました。代表委員が中心となって案をまとめ、最終的に3年生の男子児童が考えた「みんなにとどけ 笑顔と感動」が今年のスローガンに決定しました。

 発表前の校長の話の中に「スローガンに向かって力を合わせてがんばりましょう」とありましたが、今日発表されたスローガンのもと、みんなが力を合わせ、みんなが活躍し、笑顔と感動を届けることができるカルチャーフェスタにできたらうれしいです。

全校集会1

2017年10月17日 18時35分

 10月17日(火)、全校集会を実施しました。校長の話は季節の話題から。
 まず、寒暖の差が激しい時季なので体調管理をしっかりしてほしいことと、次に、10月の別名「神無月」の由来について話しました。
 はじめに児童に質問したところ、6年女子児童がたった一人だけ手を挙げ、「神無月」の由来について正しく答えることができました。

 校長も補足して説明しましたが、由来についてはお子さんに聞いてみてください。

ジョギングタイム

2017年10月17日 13時10分

 10月17日(火)、あいにくの天気で校庭が使えないため、体育館でジョギングタイムを実施しました。

 限られた時間・スペースでしたが、一生懸命走っています。

音楽祭に向けて5

2017年10月17日 13時00分

 10月17日(火)、音楽祭の練習を1校時目に行い、入退場を除く通し練習を行いました。

 降り付けもほぼ固まり、これからは練習を通して演奏に磨きをかけていきます。

音楽祭に向けて4

2017年10月16日 18時15分

 10月16日(月)、音楽祭に向けた練習は、今日から体育館で行うようになりました。

 広い体育館ですが、全校生の歌声が響きわたっていました。

ムシテックワールド4

2017年10月13日 18時11分

午後は、サイエンスショーと館内見学です。サイエンスショーでは、じしゃくのひみつを教えていただきました。世界一強い磁石の力に、みんなびっくりでした。

身の回りにある、植物や昆虫の不思議に触れ、楽しい1日となりました。

ムシテックワールド3

2017年10月13日 18時09分

次は、「種子のもけいづくり」です。松、ニワウルシ、アルソミトラという風の力を利用して種を飛ばす植物の種の模型を作り、飛ばして遊びました。植物には、子孫を残す様々な工夫があることが分かりました。

ムシテックワールド2

2017年10月13日 18時07分

 歯ブラシで水の通り道の葉脈だけをきれいに残し、そこに色を付けて台紙に貼りました。とてもきれいなしおりになりました。

ムシテックワールド1

2017年10月13日 18時05分

10月13日(金)、1・2年生の生活科で、昨年に引き続きムシテックワールドに行きました。

残念ながら天候が悪く、予定していた「水の中の生き物探し」はできませんでした。かわりに、『ひいらぎ』の葉っぱの葉脈だけを残す「しおり作り」をさせていただきました。

何気ない風景

2017年10月13日 17時50分

 10月13日(金)、天気は雨、業間の時間の校舎のホールでの様子です。何気ない風景ですが、何ともほほえましいですね。

町音楽祭に向けて3

2017年10月13日 10時20分

 10月13日(金)、音楽祭に向けた朝の練習の様子です。学級での練習の成果もあって、今日は振りがそろっていました。

第2回学校運営協議会

2017年10月12日 15時15分

 10月11日(水)、フリー参観日に合わせ、第2回学校運営協議会を開催いたしました。
 午前中は、授業とフレンド駅伝の様子を参観いただき、お昼は給食を試食していただきました。

 昼休みをはさんで、午後は学校から①前期学校経営の成果と課題、②後期の学校行事等について説明を行った後、午前中の参観の様子を含め、学校経営に関する情報・意見交換を行いました。
 委員の皆様におかれましては、ご多用中のところ長時間にわたる運営協議会への参加、ありがとうございました。

校名案内板が見やすくなりました。

2017年10月12日 12時45分

 10月12日(木)、県道の信号機付近にある沢石小学校名の看板が法面の樹木に隠れて見にくくなっていましたが、昨日の運営協議会で話題にしたところ、本日早速、委員でもある実沢青石区長の佐久間栄一様が、周囲の樹木の枝払いをしてくださったおかげで、とても見やすくなりました。
 本校に来校されるお客様等も、これで分かりやすくなったことと思います。
 枝払い作業をしてくださった佐久間様、本当にありがとうございました。

青少年劇場に参加

2017年10月12日 12時35分

 10月12日(木)、三春交流館まほらで開催された青少年劇場に5・6年生が参加し、ソプラノ歌手の鐵京子さんの歌とピアニストの玉井美子さんのピアノを鑑賞してきました。また、後半には、参加した三春町内の5・6年生と一緒に「365日の紙飛行機」を歌ってきました。

 本物の芸術に触れる貴重で有意義な時間を過ごすことができました。

フリー参観日10

2017年10月11日 18時08分

 フリー参加日の最後は、5校時に行われたPTA教養講座です。
 e-ネットキャラバンによるもので、㈱ティーガイアの武田幸彦様に講師としてお越しいただきました。

 児童と保護者が一緒に、インターネットの安心・安全な利用について学習しました。

 フリー参観日にお越しいただきました保護者の皆様、今日一日、本当にありがとうございました。

フリー参観日9

2017年10月11日 18時06分

 お昼は給食試食会が行われ、児童と一緒においしいハヤシライスをいただきました。

フリー参観日8

2017年10月11日 18時04分

 全校リレー、フレンド駅伝ともにたくさんの応援をいただきありがとうございました。

フリー参観日7

2017年10月11日 18時02分

 駅伝の結果は、1位が1班、2位が2班、3位が4班でした。

 勝負事なので順位はつきましたが、どの班の児童も精一杯がんばっていました。

フリー参観日6

2017年10月11日 18時00分

 フレンド駅伝の後半は、上学年が校地の外周を走りました。