8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
PTA役員・委員合同会開催3
2018年1月19日 18時50分 後半は、学年委員会と常任委員会で協議しました。
PTA役員・委員合同会開催2
2018年1月19日 18時45分 前半は、厚生委員会と教養委員会で協議しました。
PTA役員・委員合同会開催1
2018年1月19日 18時40分 1月18日(木)、18:30より、本校ランチルームで、PTA役員・委員合同会を開催開催し、委員会ごとに平成29年度の活動反省と平成30年度の活動計画・予算要求について協議をしました。
はじめに飛田PTA会長様と御代田校長があいさつをいたしました。
琴の音色に触れて4
2018年1月19日 15時15分 1月18日(木)、この日は4年生が「琴」の演奏に挑戦です。
他の学年同様、初めて触れる楽器に緊張しながらも、琴の音色に夢中になっていました。
鼓笛練習
2018年1月19日 14時30分 1月19日(金)、月金恒例の鼓笛練習の日です。毎回ですが、真剣に練習に取り組んでいます。移杖式まで残りひと月です。
リクエスト給食
2018年1月19日 13時45分 1月19日(金)、今日の給食は御木沢小6年生のリクエスト給食。メニューは、わかめご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、大根のツナサラダ、ジャガイモのみそ汁、みかんでした。
写真は3・4年生のテーブルです。
鼓笛自主練習
2018年1月18日 14時15分 1月18日(木)、毎日の鼓笛練習(自主練)に取り組む沢石小児童。徐々に集団が大きくなってきて、合わせる時間が多くなりました。
昼休みのホールでの練習の様子です。
郷土料理
2018年1月18日 13時30分 1月18日(木)、今日の給食には、会津地方の郷土料理「こづゆ」が出されました。食育のねらいに福島の気候・風土に根ざした食文化の理解による「郷土愛」の育成が掲げられていて、その一環としての今日のメニューでした。
これを機会に家庭でも郷土食を食卓に並べてみてはいかがでしょうか。
ちなみに今日のメニューは、とりめし、牛乳、こづゆ、いろどりソテーでした。
卒業に向けて
2018年1月18日 13時15分 1月18日(木)、朝の時間に6年生が式歌(卒業式で歌う歌)練習をはじめました。
卒業式まで約2か月間、しっかりと歌い込んでいきます。
朝もやに包まれて
2018年1月18日 07時45分 1月18日(木)、朝の沢石地区の様子です。昨夜の積雪が3・4cm程度あり、一面の銀世界の中、今朝は朝もやに包まれていて幻想的でした。
サポートティーチャー読み聞かせ
2018年1月16日 17時30分 1月16日(火)、火曜日恒例のサポートティーチャーによる読み聞かせの日。
「手ぶくろを買いに」「にゃーご」「おばあちゃん すごい!」の3つの作品を読み聞かせていただきました。
全校集会2
2018年1月16日 15時20分 全校集会の後半は、めあての反省と翌月のめあての発表でした。各学級の代表児童はめあての達成状況をしっかりと発表することができました。
全校集会1
2018年1月16日 15時15分 1月16日(火)、昼休みに全校集会を行いました。前半は校長の話。
古来より、今の時期は一年で一番寒さが厳しいころとされていています。暦の上では間もなくその時季を表す「大寒」を迎えますが、その前が「小寒」、では後は・・・・?次はもう「立春」で春となります。(いずれも二十四節気の一つです。)
暦の上では季節の変わり目となるわけですが、まだまだ寒さは厳しく、インフルエンザも流行しているようですので、体調管理をしっかしりて元気に過ごしてほしいです。
琴の音色に触れて3
2018年1月16日 14時30分 1月16日(火)、6年生に続き、今日は3年生も「琴」の演奏に挑戦しました。
初めて触れる楽器に緊張しながらも、琴の音色に夢中になっていました。
バースデイ給食
2018年1月16日 13時15分 1月16日(火)、今日は1月のバースデイ給食の日で、メニューはシュガートースト、牛乳、野菜のカレーソテー、ベーコンと白菜のスープ、ゼリーでした。
1月生まれのお友達のことを心で祝いながら、おいしくいただきました。写真は5年生、1月生まれが2人います。
琴の音色に触れて2
2018年1月16日 12時15分 1月16日(火)、昨日に続き、今日は6年生が音楽科の学習で日本の伝統楽器「琴」の演奏に挑戦しました。
演奏したのも昨日と同じ「さくら」の曲。正座で、しかも楽譜も特別であるため、今日は、みんなで一斉に、ひと通り演奏してみました。次の時間は楽譜を見ながら、自力で演奏できるよう挑戦します。
なわとびタイム
2018年1月16日 11時30分 1月16日(火)、火曜日恒例、業間休みの「なわとびタイム」、今日も元気に全校性で取り組んでいました。
写真は主に1~3年生の様子です。
東京2020大会マスコット投票
2018年1月15日 16時45分 1月15日(月)、沢石小学校で選んだ「東京2020大会」のマスコット候補の投票結果は次のとおりでした。
候補 ア 4票 候補 イ 2票 候補 ウ 0票
全国の投票結果は、公式Webサイトで報告予定だそうです。どれが選ばれるのか楽しみです。
一輪車乗り
2018年1月15日 15時45分 1月15日(月)3・4年生は体育の学習を中心に、一輪車乗りに挑戦しています。講師は校長先生です。はじめは手すりにつかまって、徐々に友達に支えられて、最後は自分の力で乗りこなすことができるようがんばっています。
琴の音色に触れて
2018年1月15日 15時15分 1月15日(月)、5年生が音楽科の学習で日本の伝統楽器「琴」の演奏に挑戦しました。
初めて「琴」に触れたり、生の音色を聴く児童がほとんどでしたが、練習する中で、「さくら」の曲の演奏を行うことができるようになりました。
※ちなみに、琴は三春小から貸していただきました。