8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
いつまでもお元気で1
2017年9月19日 07時55分 9月18日(日)、沢石地区敬老会が開催され、本校3・4年生児童12名が祝賀会に参加して歌とダンスを披露し、敬老をお祝いしました。
秋晴れの陸上交歓会2
2017年9月15日 17時18分 陸上交歓会の閉会式の様子です。走り幅跳びで第1位になった6年女子児童が、学校を代表して教育長様より賞状をいただきました。
なお、詳しい競技の様子や競技結果は別に紹介いたします。
秋晴れの陸上交歓会1
2017年9月15日 17時15分 9月15日(金)、素晴らしい秋晴れのもと陸上交歓会が開かれました。開会式の様子です。
本校6年女子児童が町旗掲揚の担当となりました。(右から3番目)
ALTティート先生と
2017年9月14日 12時50分 9月14日(木)、ALTティート先生と楽しく外国語活動を行いました。5・6年生と1年生の授業の様子です。
鼓笛全体練習
2017年9月14日 12時41分 9月14日(木)、校庭での鼓笛全体練習の様子です。青空のもと、校地に鼓笛の音色がさわやかに流れていました。
楽しく、分かりやすい授業を目指して
2017年9月13日 19時55分学校では、教員がお互いの授業を見合い、授業づくりのアドバイスをし合う授業研究会を行っています。第1回目の授業研究会は7月に4年生で行い、今回は第2回目、9月11日(月)に、2年生算数科で「繰り下がりのある筆算」の指導の仕方についてみんなで考えました。
今年度、本校の研修のテーマは「学び合いによる、わかる・できる算数科の授業づくり」。
子ども達が友達と協力して学習を進め、「できた!」「わかった!」という満足感や達成感を味わえる授業を目指し、計画的に研修を進めています。
楽しく、分かりやすい授業を目指して、教員も日々研究を続けています。
放射線について学習しました
2017年9月13日 19時40分 9月12日(火)、2年生が、学級活動の「健康と安全」の学習で、放射線について学習しました。1年生の時に、福島県で起こったこと、放射線や放射性物質のことなどについて学習していたので、それらが目に見えないこと、モニタリングポストで量を確認することなどは覚えていました。
放射線教育は、各学年ごとに年間2時間行うことになっています。今後も他の学年の様子を紹介できればと考えています。
放課後陸上練習
2017年9月13日 17時15分 9月13日(水)、陸上交歓会が延期になったので、放課後の練習を行いました。リレー練習の様子です。
フレンド草むしり
2017年9月13日 17時10分 9月13日(水)、夏休み後のはじめのフレンド草むしり。昨日の雨のおかげで抜きやすくなった状態の校庭を中心に活動しました。
ピーマン選果場見学
2017年9月12日 19時00分 9月12日(火)、3年生は社会科の学習でピーマン選果場に見学に行きました。
ピーマンがぎっしり入ったコンテナが次々とレーンに流されていく様子を見て、圧倒されていた子ども達。職員の方が手作業でピーマンを選別しているところも見学させていただき、そのスピード、手際のよさに驚いていました。
「ピーマンの種類はどれくらい?」「一日にどのくらいのピーマンが運ばれているの?」など、進んで選果場の職員の方に質問する姿が見られました。丁寧に教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
また、選果場の後には沢石地区のピーマン農家の渡辺さんの畑を見学させていただきました。子ども達は一面に広がるピーマン畑に感動した様子。実際にピーマンを収穫する体験もさせていただき、喜んでいました。お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
陸上壮行会7
2017年9月12日 14時57分 壮行会、その後のエピソード。応援団は記念撮影、5・6年生は退場後に校舎で待っていて、改めてお礼をしていました。
陸上壮行会6
2017年9月12日 14時56分 応援の最後に、手作りの横断によるメーッセージを伝えました。
陸上壮行会5
2017年9月12日 14時55分 応援歌は「負けないで」です。
陸上壮行会4
2017年9月12日 14時54分 気合の入った応援です。声を枯らすほどに力のこもったものでした。
陸上壮行会3
2017年9月12日 14時53分 校長の話は、先日のインカレ100m走で10秒台を切る9.98秒の日本新記録が出た話。これと関連して、「努力は不可能を可能にする」ことを話しました。
陸上壮行会2
2017年9月12日 14時52分 まず、出場する選手が自己紹介しました。
陸上壮行会1
2017年9月12日 14時51分 9月12日(火)陸上交歓会の壮行会を行いました。1~4年生が応援団を結成し陸上交歓会に出場する5・6年生を励ましました。
壮行会を前に気合を入れました。
最後の朝練?
2017年9月12日 08時30分 9月12日(火)、朝のリレー練習の様子です。雨模様のため体育館で行っていました。明日が本番ですので、予定通り実施されれば最後の朝練となりますが、天気ばかりは神のみぞ知るです。
鼓笛全体練習
2017年9月11日 11時55分 9月11日(月)、地区民運動会に向けた最初の鼓笛全体練習。業間の時間に体育館に全校生が集まり、4か月ぶりに演奏を行いました。
今日は演奏のみでしたが、次回からは行進も行う予定です。高学年児童は昼休み返上で練習してこともあり、リズムよく演奏することができました。
週の始まり
2017年9月11日 07時45分 9月11日(月)、週の始まり、薄曇りの沢石地区ですが、さわやかな空気に包まれています。子ども達も元気に登校しています。
ところで、屋根の防水工事がほぼ終了して工事の足場が外され、マイナーチェンジした沢石小学校校舎の姿が現れました。工事前との違いが分かりますか?答えは近日中にお知らせします。