8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
1学期後半スタート
2017年8月25日 08時15分 本日から、1学期後半の始まりです。
子ども達はたくさんの荷物を抱えながら元気に登校し、学校生活をスタートさせました。以下、登校の様子です。
夏休み最後のプール
2017年8月22日 15時30分 8月22日(火)、夏休み最後のプール実施日でした。28名の児童が夏休みを惜しむように泳いでいました。
プール実施に当たっては、毎回、保護者の皆様に監視をお願いいたしました。事故やけがもなく終えることができましたのは保護者の皆様のご協力の賜物と心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
今後とも、本校教育活動へのご支援ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
陸上練習がんばってます
2017年8月22日 13時00分 9月13日の陸上交歓会に向けて、高学年児童の陸上練習が昨日8月21日(月)から始まりました。
児童一人一人が自分なりのめあてを胸に秘めながら、練習にがんばっています。
久しぶりにプール実施
2017年8月21日 14時30分 8月21日(月)、2週間ぶりにプールを実施しました。曇り空でしたが合間に少しだけ日差しもあり、24名の児童が元気に泳いでいました。
資源回収2
2017年8月21日 14時16分 今回の資源回収では、沢石地区の中学生がボランティアで協力してくれました。地域のためにがんばる姿はとても立派でした。
お骨折りいただきました「絆プロジェクト」関係の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
資源回収1
2017年8月21日 14時15分 8月20日(日)、環境整備に引き続き、PTA常任委員会主催の資源回収を行いました。
回収した資源物はPTAを通して、児童の活動に役立たせていただきます。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
校地がきれいに4
2017年8月20日 10時36分 1時間半の作業でしたが、ご覧のとおり、校地がすっかりきれいになりました。
来週末に1学期後半がスタートしますが、これで、気持ちのよいスタートを切ることができそうです。
作業くださいました保護者、児童、同窓会の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
校地がきれいに3
2017年8月20日 10時35分 今回の環境整備には同窓会の方々も参加してくださり、多くの手で環境整備を進めることができました。
校地がきれいに2
2017年8月20日 10時34分 保護者だけでなく、上学年を中心に本校児童も作業に参加してくれました。
校地がきれいに1
2017年8月20日 10時33分 8月20日(日)、PTA厚生委員会主催の環境整備で、校地内の除草作業を行いました。
早朝より多くの保護者にお集まりいただき、作業を分担して行いました。
沢石豊年盆踊り3
2017年8月16日 10時33分 小雨の降る中でしたが、打ち上げ花火も夜空にきれいな花を咲かせていました。
盆踊りを企画・運営されました「朋友会」の皆様、関係団体の皆様、お疲れ様でした。
沢石豊年盆踊り2
2017年8月16日 10時31分 盆踊りには、地域の方々も数多く参加していました。
沢石豊年盆踊り1
2017年8月16日 10時30分 8月14日(月)、沢石豊年盆踊りが開催されました。沢石小の多くの子どもたちも参加していましたが、特に、櫓の上では、高学年男子が大太鼓を、高学年女子が小太鼓をたたき、盆踊りを盛り上げていました。
沢石地区の中学生も力強く太鼓をたたいていました。
校庭が見違えるほど・・・2
2017年8月11日 17時46分 除草作業に引き続き、整地を行ってくださったおかげで、ご覧のとおり、校庭が見違えるほどきれいになりました。
早朝よりお昼過ぎまで、長時間にわたり作業していただいた佐久間様に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
校庭が見違えるほど・・・1
2017年8月11日 17時45分 8月11日(金)「山の日」の今日、前PTA会長・佐久間健一郎様が、校庭の整地を行ってくださいました。
思いの外、草が伸びていたため、校庭をならす前に別作業で除草をしてくださいました。
田村地方PTA連合会研究大会参加3
2017年8月6日 16時59分 全体会後には、「発達障がいファミリーサポート Marble」代表理事 国沢真弓 様による「発達障がいへの理解を深め、共に支える地域をめざして~伝えるチカラを伸ばそう~」という演題での講演が行われました。
「自閉症スペクトラム障がい」の子どもを持つ親としての国沢先生自身の体験をもとにした講演を通して、発達障がいをもつ児童・生徒への接し方や、発達障がい児の親を支えるにはどうすればよいか、理解を深めることができました。
写真は左から、講演会全体と講演者、聴講している本校PTA本部役員の様子です。
田村地方PTA連合会研究大会参加2
2017年8月6日 16時57分 開会式の後の全体会では、「浮金小学校PTA」、「船引中学校PTA」「大越中学校PTA」、「岩江小学校PTA」の実践発表が行われました。
また、4校PTAの発表後には、県中教育事務所社会教育主事の先生から指導助言をいただきました。
写真は、左から大越中学校PTA・岩江小学校PTAの発表、指導助言の様子です。
田村地方PTA連合会研究大会参加1
2017年8月6日 16時55分 8月6日(日)、田村市文化センターで「平成29年度 田村地方PTA連合会研究大会」が開催され、本校からは会長以下PTA本部役員4名と校長・教頭の6名が参加しました。
写真は開会式での連合会長あいさつ、感謝状贈呈、来賓祝辞(左から順に)の様子です。
夏休みプール開放
2017年7月28日 15時36分 7月28日(金)、待ちに待った夏休みのプール開放初日。28名の児童がプールでの活動を楽しみました。
がんばった水泳交歓会4
2017年7月25日 16時56分 がんばった子ども達です。閉会式のあとに記念撮影をしました。
最後になりましたが、雨の中、応援にかけつけてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。