R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

ALTティート先生と

2017年9月1日 16時45分

 9月1日(金)、今日はALTのティート先生が沢石小学校での勤務日でした。2校時に2年生、4校時に5・6年生、5校時に3・4年生がティート先生と楽しく活動しました。

 写真は、3・4年生の活動の様子です。

自分の命は自分で守る

2017年9月1日 11時35分

 9月1日(金)、万が一、水の事故に遭遇した場合に備え、「着衣泳」を行いました。

 自分の命を自分で守るための方法について、模擬的に体験し、学ぶことができました。

フッ化物洗口

2017年8月31日 14時05分

 8月31日(木)、毎週実施しているフッ化物洗口の日でした。2年生の様子を紹介します。

 なお、夏休み中の生活チェック表(歯みがきカレンダー)への取組み、ありがとうございました。

フレンドタイム

2017年8月31日 13時55分

 8月31日(木)、フレンド給食に引き続き、昼休みはフレンドタイム。班ごとに遊びを決め、楽しく活動することができました。

フレンド給食

2017年8月31日 12時49分

 8月31日(木)、今日は月に一度のフレンドの日。給食をフレンド班ごとにいただきました。

陸上種目練習

2017年8月30日 16時00分

 8月30日(水)、校庭のコンディションが思わしくなく、種目によって体育館と校庭に分かれて練習を行いました。

MIM実施

2017年8月30日 15時53分

 8月30日(水)、第5回目のMIMを実施しました。夏休みあけ最初のMIMでしたが、頭をフル回転させ、問題に取り組んでいました。

水泳記録会3

2017年8月30日 14時52分

 予定にはありませんでしたが、友だちの泳ぎを見て追加で挑戦する児童もいました。

 今シーズンの水泳学習は9月1日の着衣泳を残して今回で終了となります。子ども達一人一人のがんばりを称賛するとともに、陰で支えていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

水泳記録会2

2017年8月30日 14時51分

 中学では、大プールを使って、25mと50mの種目の記録を測りました。

 自分のめあてに向かって、児童一人一人ががんばって泳ぎ切りました。

水泳記録会1

2017年8月30日 14時50分

 8月30日(水)、曇りで少し気温は低めでしたが、3校時目に1~4年生の水泳記録会を行いました。

 低学年は、小プールで宝拾いやビート板泳ぎ、自由泳ぎで記録を測りました。

サポートティーチャーによる読み聞かせ

2017年8月30日 14時45分

 8月29日(火)、約2か月ぶりのサポートティーチャーによる読み聞かせがありました。ボランティアの方も加わって、テーブルシアターなどでも楽しませてくださいました。
 また、上学年では、紙と鉛筆を使って誕生日当てなども行いました。

デザートには・・・・

2017年8月29日 12時45分

 8月29日(火)、今日の給食のメニューは、食パン、チョコクリーム、牛乳、海藻サラダ、ミネストローネ、そして、デザートには「すいか」がならびました。

 今日は日中の気温が高くなっていたので、子ども達は大喜びですいかを口に運んでいました。

 ちなみに、今日のすいかは、すいかの名産地「山形県尾花沢」産でした。

ゴーヤの実が・・・

2017年8月29日 12時30分



 8月29日(火)、4年生の理科の学習で、ヘチマと比較するために育ててあるゴーヤの観察をしました。
 ヘチマと同様におばなとめばなの2つの花があり、花びらのうらのふくらみが実になることが分かりました。

 ご覧のとおり、すでにたくさんの実が大きく育っています。

どれくらい伸びたかな?2

2017年8月29日 11時50分


 8月29日(火)、昨日に引き続き、5・6年とならなし学級の児童が生が、夏休みあけの発育測定を行いました。

 さすがに成長期真っ盛りの高学年、伸びも大きいようです。

どれくらい伸びたかな?

2017年8月28日 11時30分

 8月28日(月)、1~4年生が、夏休みあけの発育測定を行いました。

 成長期の子ども達、一人一人が結果を聞き、嬉しそうな表情をしていました。

陸上朝練開始

2017年8月28日 11時25分

 8月28日(月)、陸上交歓会に向けて朝練を開始しました。短時間ですが集中して、本日はリレーのバトンパスの練習をしました。

 誰と組むことになってもスムーズにできるよう、全員がバトンパスの練習をしています。

子ども達の安全のために

2017年8月28日 08時45分

 8月27日(日)、学区内の危険箇所のうち、主な通学路等の近辺の看板の劣化等が激しい10箇所の看板交換を行いました。

 子どもたちの安全確保のために作業いただきました、前学校支援コーディネーター佐久間島徳様、飛田PTA会長様、渡辺PTA副会長様、ありがとうございました。

たなばた展表彰

2017年8月25日 18時10分

 8月25日(金)、たなばた展の表彰を行い、代表で特選の児童に賞状を伝達しました。入賞したみなさん、おめでとうございました。

 以下、特選の入賞者を紹介します。
 特選  1年男子 2年男子 3年男子 5年男子 6年女子 の各1名。

水泳交歓会表彰

2017年8月25日 18時05分

 8月25日(金)、三春町小学校水泳交歓会の入賞者の表彰を行いました。入賞したみなさん、おめでとうございました。

 以下、入賞者を紹介します。
 5年女子 25m自由形 第4位
 5年男子 25m自由形 第3位
 5年男子 50m自由形 第4位
 6年女子 50m自由形 第4位
 6年男子 50m自由形 第1位
 5年男子 自由形25m×4リレー 第5位
 6年女子 自由形25m×4リレー 第3位

はじまりの会

2017年8月25日 17時45分

 8月25日(金)、昼休みの時間に始まりの会があり、全校生が顔を合わせました。

 会の中で、校長から、夏休み前の話に関連して、自分で決めたことを実行できたか、また、実行できなかったかの問いのあと、玄関に掲示してある「ようい どん」の詩を引用した、「物事を先送りにしたとしても思い立ったらそこがスタートです」という内容の話がありました。

  「ようい どん」、1学期後半のスタートです。