R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

校地がきれいに

2017年5月21日 09時30分

 5月21日(日)、PTA厚生員会主催による環境整備が行われ、校地がきれいになりました。

 保護者はもちろんのこと、手伝いに来てくれた児童もたくさんいて、自分たちの学校は自分たちできれいにするという気持ちが表れていることが何よりうれしいです。
 早朝より作業いただいた保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。

三春町探検

2017年5月19日 18時19分

 2年生は、生活科の学習で、三春町の探検にでかけました。

 昨年度の学習から派生し、沢石会館にある図書館の話から、三春町の図書館も見てみたい、沢石のお店と三春町のお店を比べてみたいという意欲が高まり、今回、三春町図書館と近くの商店を見てきました。

 三春町図書館には、10万冊の本があり、普段は入れない閉架書庫には、全国で三春町にしかない本や、大きな本などもありました。

 大人の本の棚には、かぶとむしを調べるだけの専門の本などがありました。

 図書館の方に質問をして、沢石会館にある図書室との違いを知る手がかりにもなりました。

 その後、三春の商店を見て回りました。おしゃれなカフェなどもありました。沢石ではみかけないお店に興奮していました。

 今回は、御木沢小学校の2年生と一緒に出かけました。保育園のときに一緒だった友達と久しぶりに会い、喜んでいました。これからも、一緒に活動する機会を設けたいと思います。

全学年で歯科指導教室

2017年5月19日 18時11分

 5月18日(木)・19日(金)の2日間、全学年で歯科指導教室が行われました。歯科衛生士の遠藤享子さんから、歯や口の働きやむし歯や歯周病から歯を守るためのお話を聞き、その後、汚れを赤く染出して歯みがきの仕方を教えていただきました。

 乳歯の後ろに一番先に生えるかむ力が大きい第一大臼歯(6才臼歯)の場所を、鏡を見ながら指で触って確かめ、この歯をむし歯にしないため一番先にみがくこと、べたべたした歯垢を落とすため、夜は特に時間をかけてみがくことを約束しました。

とてもきれいによみがえりました

2017年5月18日 20時02分

 5月17日(木)、6校時目にプール清掃を行いました。4~6年生の児童はブラシやバケツを手に一生懸命汚れを落とし、マリンブルーのプールがとてもきれいによみがえりました。

 このあと天日干しをしてから注水し、6月6日(火)の全校集会でプール開きをして今シーズンの水泳学習がスタートします。

田植え体験

2017年5月18日 19時52分

5月18日(木)、3・4年生は地域の佐久間島治様のご協力のもと、田植え体験を行いました。4年生は去年に引き続き2回目、3年生は初めて田んぼに入る子がほとんどで、田んぼの感触を楽しみながら、はりきって田植えをしてきました。

 「早くお米にならないかなー」と、これからの苗の成長をとても楽しみにしている子ども達。とても貴重な体験をさせていただきました。
 佐久間様には、苗などのご準備をいただき、本当にありがとうございました。

巡回公演ワークショップ

2017年5月18日 19時45分

 5月17日(水)、文化庁主催で6月13日(火)に本校で行われる「文化芸術による子供の育成事業巡回公演」に向けたワークショップが行われました。(本校は抽選に選ばれ、狂言を参観できる機会をいただいておりました。)
 その本公演に出演する児童12名と校長が三宅狂言会の狂言師である高澤先生と前田先生から茸役としての演技についてご指導をいただきました。

 児童12名と校長は、本公演に向けて、教えていただいたことを繰り返し練習したりお面を作ったりすることになります。
 どんな舞台になるのか、本公演がとても楽しみです。後日案内をお出ししますので、保護者の皆様もぜひ、ご観覧ください。

フレンド草むしりの日

2017年5月17日 18時38分

 5月17日(水)、業間にフレンド班による草むしりを行いました。これからの季節は草も勢いを増し、どんどん伸びてきます。自分たちでできることを行います。

ホウセンカの芽が

2017年5月17日 14時05分

 5月17日(水)、花壇に水やりをしている朝の児童の様子です。3年生のプランターには子ども達が集まって観察。ホウセンカの芽が出ていました。1年生も昨日植えたアサガオの水やり、がんばっています。

発育測定

2017年5月17日 14時00分

 5月17日(水)、今日は5・6年と、ならなし学級の発育測定を行いました。

 高学年は2次性徴の時期です。身長の伸びも大きくなっています。

今日のお話は?

2017年5月16日 18時50分

 5月16日(火)、給食の準備の間、当番でない児童はホールで読書をして待っています。今日は図書委員による読み聞かせがありました。今日はどんなお話だったのかお子さんに聞いてみてください。

元気に育て

2017年5月16日 18時47分

 5月16日(火)、1年生は生活科の学習で、3校時目にアサガオの種を植えました。今後継続してお世話をし、成長の様子を観察していきます。元気に育つように願いを込めて植えました。

発育測定

2017年5月16日 18時45分

 5月16日(火)、1~4年生は、業間に5月の発育測定を行いました。本校では毎月児童の深長と体重を測定し保健指導に役立てています。

スポーツフェスタ18

2017年5月16日 17時21分

 スポーツフェスタの閉会式の様子です。今年は白組の優勝で幕を閉じました。

       開会の言葉                  成績発表               優勝旗授与

     参加賞授与                   校歌斉唱                閉会の言葉

 ご多用中にもかかわらずお越しいただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

スポーツフェスタ17

2017年5月16日 17時19分

 プログラム№17 鼓笛行進です。

 練習の成果が表れたすばらしい演奏に、賞賛の大きな拍手をいただきました。

スポーツフェスタ16

2017年5月16日 17時17分

 プログラム№16 1~4年生による表現です。

 映画「君の名は」の主題歌「前前前世」に合わせて軽快に踊っていました。横一列に並んでのウェーブはすばらしい出来でした。

スポーツフェスタ15

2017年5月16日 17時15分

 プログラム№15 5・6年による団体種目です。

 これも定番、沢石タイフーン、タイミングを合わせて棒を飛び越えます。紅組が勝利しました。

スポーツフェスタ14

2017年5月16日 16時53分

 プログラム№14 敬老会との特別種目です。

 敬老会と6年生によるグランドゴルフです。敬老会Bチームが勝利しました。

スポーツフェスタ13

2017年5月16日 16時51分

 プログラム№13 PTA種目です。

 会場全員に参加の沢石〇☓クイズです。これであなたも沢石博士?

スポーツフェスタ12

2017年5月16日 16時49分

 プロ義ラム№12 中学生による特別種目です。

 二人三脚での競争です。さすが中学生、リズムよく走っていました。久しぶりの沢石小学校はやはりなつかしい?

スポーツフェスタ11

2017年5月16日 16時47分

 プログラム№11 全学年による団体種目です。

 全校生による大玉ころがしです。体育館用に内容を変更しました。白組の勝利でした。