R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

週の始まり

2017年6月12日 07時28分

 6月12日(月)、今週も清々しい青空のもとでの始まりです。このところ良い天気が続く月曜日となっています。

 ところで、今年度も欠席「0」の日が多く、先週末までに44日中35日となっています。児童の体調管理にご配慮いただいている保護者の皆様に感謝申し上げます。これからもよろしくお願いします。

さくら湖マラソンに参加しました

2017年6月11日 15時30分

 6月11日(日)、さくら湖マラソンに参加した本校児童の雄姿です。それぞれの部門でがんばりました。入賞もありました。おめでとうございます。

 出場した選手のみなさんおつかれさまでした。

 ※ 全員を撮ることができず、掲載できなかった選手のみなさん、ごめんなさい。

ALTティート先生と3

2017年6月9日 20時25分

 5・6年生の外国語活動では、自分の誕生日の言い方などを学習しました。

 次回のティート先生の勤務日は6月21日(水)です。

ALTティート先生と2

2017年6月9日 20時20分

 3.4年生は、時刻ビンゴなどで英語の表現を楽しみました。

ALTティート先生と1

2017年6月9日 20時15分

 6月9日(金)、今日はALTティート先生の沢石小学校の勤務日でした。
 2年生は数字ビンゴゲームなどで英語の表現を楽しみました。

6月の全校集会5

2017年6月8日 20時00分

 よい歯の表彰の続きは、歯科検診までにむし歯の治療を完了していた児童、そして、歯科検診でむし歯が見つかり今日までに治療を完了した児童の表彰を、代表児童に行いました。

 多くの児童がよい歯の表彰を受けました。最後に記念撮影をしてみました。おめでとうございます。

6月の全校集会4

2017年6月8日 19時50分

 プール開きに引き続き、「よい歯の表彰」を行いました。
 まず、これまで1本のむし歯も治療もない児童11名一人一人に賞状を授与しました。

 これからもよい歯の状態をしっかり守っていってほしいと思います。とても素晴らしいですね。

6月の全校集会3

2017年6月8日 19時50分

 プール開きの最後は水泳学習の約束についての体育主任からの話です。キーワードは「す」「い」「え」「い」です。

 約束をしっかり守って、楽しい水泳学習にほしいです。ご家庭のご理解ご協力もよろしくお願いします。

6月の全校集会2

2017年6月8日 19時45分

 次に代表児童のめあての発表を行いました。

 今シーズンの終わりにはめあてが達成できるよう水泳学習に取り組んでほしいと思います。

6月の全校集会1

2017年6月8日 19時40分

 6月8日(木)、全校集会で「プール開き」を行いました。はじめに校長講話から。

 水泳ができると命を守ることができること、今より少しでも長く、速く泳ぐことができるようにしてほしいこと、4年生の終わりまでに25mを泳ぐことができるようにすることを話しました。
 そのためには、息継ぎを覚えること、がんばって泳がないこと(力を抜いて泳ぐこと)が大切だとも話しました。

フッ化物洗口実施日

2017年6月8日 19時20分

 6月8日(木)、フッ化物洗口実施日でした。1年生の様子を紹介します。

 歯科指導で学習したことを生かし鏡を使ってしっかり磨いた後、フッ化物洗口です。幼稚園や保育所でも経験済みの1年生。小学校でも上手にできていました。

花を育てよう6

2017年6月8日 16時55分

 お礼の意味を込めて、老人会の方々には給食を召し上がっていただきました。

 校長もご一緒いたしましたが、沢石のさまざまな話題についてお聞かせいただき、楽しい時間とすることができました。

花を育てよう5

2017年6月8日 16時50分

 終わりの会の様子です。代表児童がお礼のあいさつをしました。

 心配した雨もなく、青空のもと、スムーズに作業を終えることができました。これから心を込めて花のお世話をしていきます。
 今回の「花を植えよう」の活動に際し全面的にバックアップいただいた老人会の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

花を育てよう4

2017年6月8日 16時45分

 花壇に植えた後に、先日贈呈いただいた「人権の花」をプランターに植えました。

 ペチュニア、サルビア、マリーゴールドの配置を考えながら作業を行いました。

花を育てよう3

2017年6月8日 16時40分

 マルチがけをしてある花壇にマリーゴールドとサルビアの苗を植えました。

 老人会の方々に教えていただきながら、上手に植えることができました。

花を育てよう2

2017年6月8日 16時35分

 3校時目に児童との活動開始です。始まりの会の様子です。

 左から順に、校長あいさつ、老人会代表吉田貢様のあいさつ、児童代表あいさつの様子です。

花を育てよう1

2017年6月8日 16時30分

 6月8日(木)、老人会の方々との栽培活動「花を育てよう」を行いました。老人会の方々が早くから来校し、児童との活動の前に、準備を進めたり花壇への苗植えを行ったりしてくださいました。

お風呂?それとも秘密基地?

2017年6月7日 19時30分

 6月6日(火)、2年生は図画工作科の新聞となかよしの学習で自分の思い思いの表現で作品作りに挑戦しました。

 刀を作ったり屋根にしてみたり、巨大な作品はお風呂?それとも秘密基地?いずれにしても新聞となかよしにはなることができたようです。

程よいかたさと塩加減

2017年6月7日 19時25分

 6月5日(月)、5年は家庭科のゆでる調理の学習で、粉ふきいもとゆで卵を作りました。

 職員室でもご相伴にあずかりましたが、程よいかたさと塩加減でおいしくいただきました。

花壇のマルチがけ

2017年6月7日 19時15分

 6月7日(水)、明日、花壇に老人会の方々と花の苗を植える活動を控えていますが、天候を心配して、老人会連絡協議会長の吉田貢様ご夫妻がマルチがけを行ってくださいました。

 ありがとうございました。明日の苗植えもよろしくお願いいたします。