お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
雑巾を寄贈いただきました。
2017年3月21日 17時26分
3月21日(火)、沢石1区・3区の敬老会「桜盛会」様から、雑巾30枚を寄贈いただきました。代表で佐久間ヒサ子様より受け取らせていただきました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
卒業式に向けて6
2017年3月21日 16時36分 3月21日(火)、3・4・5・6年生で、卒業式の最後の練習を行いました。先週行った予行を受けての呼びかけ等の最終確認を行いましたが、あとは本番を迎えるだけです。
感謝をこめて愛校活動
2017年3月17日 16時33分 3月17日(金)、5校時に愛校活動を行い、1年間お世話になった教室などの清掃を行いました。普段手の届かないところやお世話になった机きれいにみがいて次年度に引き継ぎます。感謝の気持ちを込めて取り組みました。
清潔検査の表彰
2017年3月17日 15時25分 3月17日(金)、給食の時間に、今年度のすべての清潔検査で「〇」だった6名の児童の表彰を行いました。日頃の清潔な生活への意識をこれからも忘れないようにしたいです。
卒業式予行
2017年3月17日 14時14分 3月17日(金)、3校時目に卒業式の予行を式次第に沿ってひととおり行いました。全体での練習回数こそ2回でしたが、それぞれの学年で朝や休み時間などに練習に取り組んできたこともあって、いつ本番を迎えてもよい状態になっていました。
卒業式は1年の最後に全校生で行う最後の授業です。一人一人の力で感動の卒業式を作り上げたいです。
緊張のテーブルマナー給食
2017年3月17日 07時28分 3月16日(木)、年に1度だけ開店する「レストラン沢石」。11時過ぎに開店し、6年生を迎えました。
メニューは、ロールパン、コーンスープ、フレンチサラダ、牛乳、メインディッシュは手作りハンバーグ、デザートはチョコババロアでした。
通常の給食メニューとほぼ一緒(通常は食パン)でしたが、ナイフやフォークを使ったり、バターを塗ったり、栄養技師がその場で盛り付けたり、料理が順に出てきたりして、コース料理の雰囲気をしっかり味わいながら、多少の緊張感の中、おいしくいただきました。
それでもうれしい雪!
2017年3月16日 11時40分 3月16日(木)、雪に見舞われても子ども達にとってはうれしい出来事です。天気もよっかたので、業間休みは雪遊びで楽しんでいました。
本日開店!レストラン沢石
2017年3月16日 09時16分 3月16日(木)、6年生のテーブルマナー給食の日です。昨日から準備を整え、家庭科室が「レストラン沢石」に様変わりしました。本日11:00すぎに開店です。
卒業式に向けて5
2017年3月16日 08時08分 3月16日(木)、卒業式まであと5日。校舎内も卒業式に向けて環境を整えています。6年教室の学級歴もすべて埋まりました。
卒業式に向けて4
2017年3月15日 13時16分 3月15日(水)、3校時目に卒業式全体練習を行いました。
証書授与やあいさつを除いて、式次第に沿ってひととおり練習しましたが、呼びかけの声や歌声がしっかり出ていて立派でした。明後日の予行が練習の最後ですが、残っているのは気持ちの込め方だけです。
本当に3月?
2017年3月15日 08時03分 3月15日(水)、お彼岸も近いというのに大雪に見舞われた今朝の沢石の様子です。それでも子ども達は班ごとに元気に登校してきました。
ところで、今朝も地域の方が歩道の除雪をしてくださっていました。ありがとうございました。
卒業式に向けて3
2017年3月14日 18時35分 3月14日(火)、5校時目に、3・4・5・6年生が卒業式の呼びかけの練習を行いました。会場も整っていましたので、本番さながらで取り組むことができました。
明日2回目の全体練習、17日に予行を行い、卒業式を迎えます。
これで本当に最後です。
2017年3月14日 14時54分 3月14日(火)、フレンドタイムも今年度最後、6年生との縦割り班活動もこれで本当に最後です。各班ごとに6年生との最後の遊びを楽しんでいました。
今年度最後の〇〇
2017年3月14日 14時41分 3月14日(火)、今年度最後のフレンドランチの日。6年生にとっては小学校最後のフレンドランチの日でした。楽しい会話でしめくくりができたかな?
卒業式に向けて2
2017年3月14日 11時57分 3月14日(火)、朝の各学級の活動の様子です。卒業式に向けて式歌の練習に取り組んでいて、校舎じゅうに歌声が響き渡っています。
卒業式に向けて
2017年3月13日 18時08分 3月13日(月)、本日卒業式の会場作成を行いました。午前中に3・4・5年生が机やいすを並べたり、紅白幕を張ったり、玄関等を掃除したりしてくれ、放課後に職員で残った部分の準備を進め、ご覧のとおり卒業式に向けて会場を整えることができました。
今週末には予行も控えており、卒業式同様の雰囲気で行うことができそうです。
通路解体工事完了
2017年3月13日 07時40分 3月13日(月)、ご迷惑をおかけしていました旧校舎への通路の解体工事が先週末に完了しました。駐車場への間口も広くなりしましたが、通行の際には今後もご注意いただきますようお願いいたします。
なお、通路の旧校舎側には一部フェンスも設置されましたが、危険ですので立ち入らないようにお願いいたします。
それぞれの思い
2017年3月10日 16時57分 3月10日(金)、卒業式の会場となる体育館にワックス塗布するため、4校時に4・6年生が体育館の水拭きをし、5校時目に外部作業員と教職員がワックス塗布を行いました。
6年生はこれまでお世話になった校舎・体育館への感謝を、4年生と外部作業員・教職員は6年生への感謝と卒業を祝う気持ちをこめて作業をしました。
卒業式まであと8日、それぞれの思いが卒業式につながっていきます。
3.11を忘れない
2017年3月10日 14時27分 3月10日(金)、3.11を忘れない集会(全校集会)を行いました。その様子です。
校長がまず、
①震災当時の様子を語った子どもと、牛の慰霊碑についての新聞記事の話
②震災から6年が経つ今でも不自由な生活を余儀なくされている人やいじめにあう子どもがいる等々
の話をしました。
次に、この2つをふまえて、自分たちには今何ができるか、何をすべきかを考えさせました。
子ども達は、「3.11のことを忘れずに、将来自分が年とっても伝えていきたい」などの考えを発表してくれました。この集会を通して感じたこと、考えたことを大切にして今後も生活していってほしいと考えます。
ところで、今日の集会で黙とうは行いませんでした。震災追悼に関する取組みについては学校だよりに掲載いたしましたが、明日3月11日(土)、東日本大震災発生時刻に合わせ、家庭等でご配慮いただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
卒業式全体練習1
2017年3月10日 13時51分 3月10日(金)、3校時目に卒業式全体練習を行いました。まず位置を確認し、式に臨む姿態や態度、礼の仕方を確認しました。
次に呼びかけと歌の練習です。
みんなで声を合わせたり、タイミングをとったりしながら、上手に行うことができました。
来週、もう一度全体練習を行い、17日には予行を行う予定です。