R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

町学力調査実施

2017年4月18日 10時53分

 4月18日(火)、6年生の全国学力学習状況調査と並行して、2~5年生が町学力調査に取り組みました。

全国学力・学習状況調査実施

2017年4月18日 09時46分

 4月18日(火)、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。現在、国語A・算数A(基礎的な問題)を終了し、このあと、国語B・算数B(応用力の問題)、生活状況等に関する質問に取り組みます。

元気に登校

2017年4月18日 08時43分

 4月18日(火)、悪天候が心配されましたが、思いのほかひどくならず一安心。雨でも子ども達は元気に登校しました。

フレンド1年生を迎える会

2017年4月17日 18時55分

 4月17日(月)、フレンド1年生を迎える会を実施しました。
 まずは入場、2年生と手をつないでの入場です。
 
 次に、1年生へのインタビュー、好きな果物や動物を聞かれ、少し緊張しながらも答えることができました。

 インタビューのあとは、フレンド班ごとに自己紹介をしたり、フレンド班対抗のゲーム、新聞乗りとフラフープくぐりで楽しんだりしました。

 最後は、1年生へ、フレンド班ごとに作った王冠とメダルを6年生が代表でプレゼントしました。

 フレンド班での活動は、沢石小学校の教育活動の中心的なものです。1年間みんなで協力しながら楽しく活動してほしいと願っています。

春の陽気に誘われて

2017年4月17日 15時02分

 4月17日(月)、昼休みの校庭に子ども達の元気な声が帰ってきました。春の陽気に誘われて子ども達は校庭で元気に遊んでいました。

さくらが開花

2017年4月17日 07時37分

 4月17日(月)、今朝、沢石小学校校庭の桜の開花が確認できました。沢石地区も春本番です。

スポーツフェスタに向けて1

2017年4月14日 18時31分

 4月14日(金)、スポーツフェスタに向けての準備、第1弾。先生方で校庭のライン引きを行いました。来週以降、各学年等での練習が本格的に始まります。今年はどんな盛り上がりを見せてくれるのか楽しみです。

1年生一斉下校

2017年4月14日 17時27分

 4月14日(金)、1年生が上級生とともに本日から一斉下校です。

交通安全教室実施

2017年4月14日 16時06分

 4月14日(金)、田村警察署地域課郡司様、JA福島さくら三春支店浪岡様・長谷川様をお招きし、交通安全教室を実施しました。

 まずはじめに、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状の交付を行い、代表児童が誓いの言葉を述べました。

 次に郡司様から交通事故にあわないためのお話をいただくとともに、模擬道路を使って、信号のある交差点、信号も横断歩道もない道路、見通しの悪い場所での横断の仕方を学習しました。

 教室の最後には、代表児童がお礼の言葉を述べました。

 今回の教室を開催するに当たり、信号機をご準備いただきました浪岡様、長谷川様、ご指導いただきました郡司様、ありがとうございました。

1年生清掃開始

2017年4月14日 15時31分

 4月14日(金)、今日から1年生もフレンド班による清掃活動に加わり清掃開始です。上級生に教えてもらいながら、がんばっていました。

物を燃やす気体は

2017年4月14日 15時00分

 4月14日(金)、6年生の理科で、空気中の酸素にものを燃やす働きがあることを学習しました。水上置換法で酸素を集気びんに集め、火のついたろうそくを入れると・・・・・

 ろうそくが激しく燃えてろうがあっという間に溶ける様子が観察でき、空気中の酸素にものを燃やす働きがあることを学ぶことができました。

心電図検査実施

2017年4月14日 11時07分

 4月14日(金)、3校時目に福島県保健衛生協会による心電図検査があり、1・4年生が受診しました。

内科検診実施

2017年4月13日 16時27分

 4月13日(木)、学校医の石川先生による内科検診を行いました。

 身体測定の結果をもとに、児童一人一人に健康指導もしてくださいました。ありがとうございました。

授業の様子

2017年4月13日 15時47分

 4月13日(木)、1つ学年が上がった上級生、3・4・5年生の国語の授業の様子です。新入生に負けじとがんばっています。

数の学習

2017年4月13日 15時05分

 4月13日(木)、1校時目の1年生の算数の学習の様子です。担任の質問に元気よく手を挙げて答えたり、算数ブロックを使って操作したりしています。立派な小学校です。

今年度の委員会は?

2017年4月12日 17時36分

 4月12日(水)、6校時目に児童会委員会活動を行いました。4年生以上が委員会ごとに集まり、今年度の委員会活動のめあてや活動計画等について話合いを行いました。

 学校生活を共に楽しく豊かにするために活動をしていきます。今年度は、放送、図書、保健の3つの委員会と、各委員会委員長と4年生以上の学級の代表で構成する代表委員会が活動します。

歯科検診実施

2017年4月12日 16時35分

 4月12日(水)、眼科検診に引き続き、学校歯科医の本田先生による歯科検診も行いました。

 こちらも静かに順番を待ち、しっかりと受診することができました。

眼科検診実施

2017年4月12日 13時45分

 4月12日(水)、学校眼科医の篠原先生による眼科検診を行いました。

 静かに順番を待ち、しっかりとした受診態度でした。

元気、勇気、根気

2017年4月11日 16時02分

 4月11日(火)、今年度最初の全校集会を行いました。
 まず、昨年度全校生で受検した漢字能力検定で沢石小学校が特別賞を受賞した賞状と盾を6年の代表児童に伝達しました。

 次に、校長より始業式でも話した「元気、勇気、根気」のうち「元気」にかかわる話をしました。
 毎日元気な挨拶ができていますが、さらにパワーアップするためとして「語先後礼」という言葉を児童に紹介し、実践してみました。

 言葉の意味については、お子さんに聞いてみてください。(読んで字の如しです。)
 最後は各学年のめあてを発表と校歌斉唱で集会を終了しました。めあてが達成できるよう各学年ごとにがんばります。校歌を歌う歌声も素晴らしかったです。

PTA役員・委員合同会開催

2017年4月10日 20時53分

 4月10日(月)、PTA役員・委員合同会が開催され、今年度のPTA活動についての話合いが行われました。

    飛田PTA会長あいさつ         御代田校長あいさつ

 前半に教養・厚生の各専門委員会、後半は常任・学年委員会に分かれ、それぞれに委員長・副委員長の選出を行ったのち、今年度の活動内容について協議、確認を行いました。

      教養委員会                厚生委員会

     学年委員会                常任委員会

 ご多用中のところお集まりいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。本年度のPTA活動もお世話になります。よろしくお願いいたします。