R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

フレンド草むしり

2017年6月7日 19時10分

 6月7日(水)、毎週恒例のフレンド草むしり。子ども達にもすっかり定着してきました。伸び盛りの草ですが、根っこからしっかり取っています。

放課後読書活動が始まりました。

2017年6月7日 09時10分

 6月6日(火)、1・2年生、3~6年生に分かれ、本年度のサポートティーチャーによる読み聞かせ活動が始まりました。
 これに先立ち、本校校長室で、本年
度のサポートティーチャーの鈴木敬子先生に委嘱状の交付を行いました。
 牛乳パックで手作りの「たまごのあかちゃん」や子ども達に人気の「めっきらもっきらどおんどん」などを聞かせていただきました。

なんと鈴木先生作の絵本も聞かせていただきました。「つばめ」と「ながいものなあに」です。「ながいものなあに」はしかけがいっぱいでおもしろかったです。

 今年度1年間、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

全校集会を行いました。

2017年6月7日 09時05分
 6月6日(火)、全校集会を行いました。校長・教頭が出張のため、教務主任から話をしました。
 元気っ子活動で、アクアマリンに出かけた際、担当の吉田さんから「3つくらいは生き物の名前を覚えてかえって」とガイダンスがありました。そこで覚えている生き物を答えてもらいました。

低学年を中心に3人指名すると、「ナメダンゴ」「ニュウドウカジカ」「アメフラシ」が挙がりました。かわいかったものや、新聞に載っていて探していたもの、さわってびっくりしたものなのかなと思いました。記憶と心の動きは連動しますね。

 今月のめあての発表では、各学年の5月のめあての反省と6月のめあての発表がありました。6月のめあては、「身の回りの清潔に気を付け、じょうぶな体をつくろう」という大きなめあてがあります。ハンカチ・ちり紙を身につけることなどを挙げる学年が多かったです。
 清潔検査のある水曜日だけでなく、毎日清潔なハンカチ・ちり紙を持ってこられるようにしたいものです。

花壇がきれいに

2017年6月5日 19時39分

 6月5日(月)、今週8日(木)に花の苗植えを行う予定の花壇がきれいに整備されました。

 先週と今週の土日に老人会の方々が準備を進めてくださったようです。今年もきれいな花で花壇が彩られるのが楽しみです。
 ご準備ありがとうございました。8日(木)もよろしくお願いいたします。

人権の花、贈呈式

2017年6月5日 19時33分

 6月5日(月)、三春町人権擁護委員の伊藤久雄様がお越しになり、人権の花として、サルビア、マリーゴールド、ペチュニアの苗をそれぞれ50本ずつ贈呈いただきました。

 6月8日(木)に老人会の方々と花の苗植えを行う予定ですが、その際に一緒に植え、人権の花をきれいに咲かせたいと思います。

春の元気っ子活動11

2017年6月5日 14時11分

 帰り際に天候が回復したので、ちょっとだけでしたが蛇の目ビーチで活動をしました。

 天候が思わしくなく予定どおりとはいきませんでしたが、全校生で楽しく活動・学習することができました。
 事前の準備や当日朝の対応等、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

春の元気っ子活動10

2017年6月5日 14時10分

 もう一方は、アクアマリンエッグで生き物クイズに挑戦しました。

春の元気っ子活動9

2017年6月5日 14時09分

 午後は天候が急変したため、2グループに分かれて活動。館内で生き物に触って観察しました。

春の元気っ子活動7

2017年6月5日 14時07分

 子ども達が見入っていたのはチンアナゴとkンメモドキ(スイミーのように群れで泳ぐ魚)、そして、新聞に掲載されていたニュウドウカジカはちょっと見つけにくい場所にいました。

春の元気っ子活動5

2017年6月5日 14時05分

 トドの「イチロー」くんの前にはたくさんの人が集まっていました。サービス精神旺盛です。

春の元気っ子活動4

2017年6月5日 14時04分

 いよいよ館内の見学です。いわしの大群が目の前に!!

春の元気っ子活動3

2017年6月5日 14時03分

 3月まで三春小に勤務されていて現在アクアマリンふくしまに勤務している吉田先生から館内の説明をいただきました。

春の元気っ子活動1

2017年6月5日 14時01分

 6月2日(金)、春の元気っ子活動でアクアマリンふくしまに行ってきました。
 学校を出発するときの様子です。心配した雷雨もなくなっていました。

今週もさわやかな朝

2017年6月5日 07時50分

 6月5日(月)、週の始まりの朝、さわやかな青空と深緑の沢石です。今週も元気にがんばります。

フッ化物洗口開始

2017年6月1日 14時05分

 6月1日(木)、本日、条件が整いましたので、今年度に入って初めてのフッ化物洗口を行いました。

 先月行われた歯科指導を受け、フッ化物を歯に取り組むことができるよう、歯磨き指導と併せて実施しました。
 今年度も、毎週木曜日が実施日となります。家庭でも歯の健康を守るための取り組みをお願いします。

真剣そのもの

2017年6月1日 13時23分

 6月1日(木)、2・4・6年生が「知能テスト」に取り組みました。どの子も真剣そのものです。

 この検査では、一人一人の子どもの発達段階と知的な機能の特性を理解することができます。結果は保護者にお知らせするとともに、今後の学習指導に生かしていきます。

先輩として

2017年5月31日 18時18分

 2年生は、1年生の先輩としてがんばっています。

 今日は、1年生と外遊びを教えながら一緒に楽しみました。昨年度あみだした、段ボールを使った坂すべり。オオバコのくきのすもう。たんぽぽ水車づくり。ブランコのり。など、4人グループで楽しく遊びました。

 昨年度、2年生が「こうしたらおもしろくなった」という遊び方や遊びを1年生に一生懸命教えて、先輩としてまた一歩大人になりました。1年生もできあがった、たんぽぽ水車を持ち帰ったり、「おうちで作ってみよう」などと喜んだりしてくれていました。