8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石学校同窓会入会式
2017年3月2日 19時44分 3月2日(木)、佐久間健二沢石学校同窓会長をお招きし、同窓会入会式を行いました。
式では、入会にあたって、佐久間様からは祝辞と「できる限り地域に残って貢献してほしい」という励まし、また、入会記念品を頂戴しました。
代表児童からは「同窓会の一員として地域のためにがんばりたいと思います。」という言葉を聞くことができました。
これからも6年生には、沢石地区の多くの立派な先輩方に一歩でも近づくことができるよう、がんばってほしいです。
少年消防クラブ退団式
2017年3月2日 19時35分 3月2日(木)、横山幸浩田村消防署三春分署長様をお招きし、少年消防クラブ退団式を行いました。
式では、退団にあたり、横山様から一人一人に「消防協力者認定証」をいただき、「これからも火災予防を呼びかけてください」というお話をいただきました。
これを受けて、代表児童が、「退団後しても火災予防に取り組んでいきます。」と誓いのことばを述べました。
現在、春の火災予防運動期間中でもあります。地域から火災を出さないようみんなで気を付けていきましょう。
ひなまつり給食
2017年3月2日 15時11分 3月2日(木)、1日早いのですが今日の給食はひなまつりメニューでした。ちらしずし、すまし汁、ブロッコリーのおかかマヨあえ、ひなあられ、牛乳の献立です。おいしくいただきました。
小学生最後の〇〇〇〇
2017年3月2日 14時43分 3月2日(木)、5・6年生とならなし学級の発育測定を行いました。6年生は小学校最後の発育測定となりました。6年間でどれくらいのびたかな?
通路の解体工事始まる
2017年3月2日 08時24分 3月2日(木)、昨日から始まった通路の解体工事、足場が組まれ通路の屋根の撤去から作業が始まっています。
朝ボラ活動も
2017年3月2日 08時20分 3月2日(木)、朝のボランティア活動(玄関や昇降口の清掃などの活動)も6年生から引き継ぎました。6年生に教えてもらっていた今朝の活動の様子です。
登校班引き継ぎ
2017年3月1日 18時18分 3月1日(水)、今朝から新しい登校班長での集団登校でしたが、昼休みに引き継ぎを行い、6年生の班長さんに「ありがとう」と感謝を述べるとともに、新しい班長さんに「よろしくお願いします」のあいさつをしました。
今年度最後
2017年3月1日 18時15分 3月1日(水)、今年度最後の発育測定を1~4年生が行いました。「150cmを超えた!」「前回より1cm伸びた!」と報告してくれました。
新しい班長と
2017年3月1日 08時15分 3月1日(水)、いよいよ3月になりました。今日から新しい班長のもと、集団登校・集団下校を行うこととなりました。4・5年生の班長さんが6年生からしっかり引き継ぎ、安全に登下校できるようがんばります。
ティート先生と
2017年2月28日 18時17分 2月28日(火)、5校時目の3・4年生の授業の様子です。ALTのティート先生と楽しく活動しました。
じゃんけん集会
2017年2月28日 17時56分 2月28日(火)、昼休みに集会委員会主催の「じゃんけん大会」を開き、「王様つぶし」と「じゃんけん列車」で楽しみました。
食堂の雛飾り
2017年2月28日 17時37分 今週末の3月3日(金)は桃の節句の日です。ランチルームには、お内裏様とお雛様のタペストリー(by養護教諭)が飾ってあり、この時季の雰囲気を醸し出してくれています。
ちなみに、3月2日(木)が雛祭り献立です。
沢石版「ハイキュー」
2017年2月28日 17時12分 2月28日(火)、業間休みの体育館、バレーボールで楽しむ子どもたち。沢石版「ハイキュー」です。
MIM最終日
2017年2月28日 16時42分 2月28日(火)、今年度11回目のMIM実施日。最後の日でした。始める前に目標を立て、すべての問題を解答した児童も多くいました。
6年生は最後のMIMでした。継続は力なり。きっと一人一人の身についてくれていると信じています。
春の陽気に誘われて
2017年2月27日 13時36分 2月27日(月)、日中の日差しもあたたかく、春の陽気になりました。昼休みに遊具で遊ぶ子ども達の姿を見つけました。
週のはじまり
2017年2月27日 13時21分 2月27日(月)、週の始まりの朝、全員元気に登校し、朝の活動に取り組んでいます。
4年生は、都道府県名を学習中、地域ごとに豆テストを行い、合格シールを集めています。
明るくなりました!
2017年2月24日 15時50分 2月24日(金)、今週、ならなし教室と5年教室で、教室の照明設置工事が行われ、ご覧のとおり室内がとても明るくなりました。
あと何回?
2017年2月24日 15時17分 2月24日(金)、フレンド班での清掃開始前の整列の様子です。6年生とお掃除する残りの回数も数えるほどになりました。
みんなで楽しく
2017年2月24日 14時47分 2月24日(金)、昼休みの体育館の様子です。上学年の子ども達を中心にドッジボールで楽しんでいました。
フッ化洗口実施日
2017年2月23日 18時08分 2月23日(木)、フッ化洗口実施日です。実施回数も重なってきて、慣れた様子で行っています。5・6年生の様子です。