8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
あたためられた水は上に動く?
2017年2月23日 17時32分 2月23日(木)、4年生の理科では、昨日に続いてあたためられた水がどう動くのか実験で確かめました。これまでの学習から予想を立ててから実験です。
あたため始めると、ピンクに変色した水が上に動き、上部の表面からピンク色に変色していきました。さらにあたためると、ピンクに変色した部分が徐々に下部に広がって全体があたたまっていきました。
あたためた部分の反対側では、水の動きが確認出来ませんでしたので、ピンクに変色した水に氷を入れて冷やしてみました。すると、青色の水が下がる様子が確認できました。
ここから、あたためられた水は上に動き、冷やされれた水は下に下がることも分かりました。
北保育所のみんなと
2017年2月23日 17時11分国語では、1年生が教科書で学習した物語の「たぬきの糸車」に、吹き出しを付け足した吹き出し紙芝居を読んで聞かせました。図工・音楽では、2年生が図工で作ったオリジナル楽器を「山のポルカ」にのせて演奏して見せました。
最後に生活科の昔遊びの学習に保育所のみんなと一緒に取り組み、コツを教えながら楽しみました。
保育所のみんなも、小学校への期待が高まったようで良かったです。また、1・2年生は、お兄さん・お姉さんとしての気持ちをさらに高めることができたようです。
極秘作戦、進行中!
2017年2月22日 11時13分 2月22日(水)、3校時目に「フレンドお別れ会」の準備を行いました。縦割り班や全体で当日に向けた準備をしました。
内容は当日まで秘密で、5年生が中心となって作戦を進行中です。
水は上からあたたまる?
2017年2月22日 10時32分 2月22日(水)、4年理科の「もののあたたまりかた」の学習で、水の温まり方の実験をしました。し温インクを使うと視覚的に分かりやすくなります。
上のほうだけ温めると・・・、
上だけが温められて、上のほうだけ青からピンクに変わります。
下を温めると・・・、
下もピンクになりますが、なぜか上からピンクになって全体がピンクに変わります。どうしてでしょうか?
いつもとちょっと違う?
2017年2月22日 08時51分 2月22日(水)、朝の時間は貴重な活動の時間、様々なことが行われます。いつもどおりの中に少し違うことも入ります。
毎週水曜日に行われる清潔検査
フレンドお別れ会用のメッセージ書き
いつもどおり
2017年2月22日 08時37分 2月22日(水)、昨日の雪もすっかり消え、元気に登校している沢石っ子。いつもどおりの朝の様子です。今朝は読書タイムの日です。
児童会活動報告会
2017年2月21日 16時52分 2月21日(火)、6校時に児童会活動報告会があり、今年度の反省と来年度に向けての話合いが行われました。
各委員会からの報告のあとにはフロアの子ども達から、来年度に向けてのたくさんの意見が出されました。また、本来であれば4年生以上の活動ですが、今回は3年生も参加し、来年度に向けて意欲を持つことができました。
久しぶりの業間遊び
2017年2月21日 11時38分 2月21日(火)、鼓笛移杖式やなわとび記録会に向けて練習に取り組んできましたが、先週の土曜日にひと区切りつきました。久しぶりの業間休みの時間に、楽しそうに遊ぶ子ども達の様子です。
朝焼けの光の中に
2017年2月21日 11時33分 2月21日(火)、春らしい気温だった先週でしたが、また冬に逆戻り。雪化粧した沢石地区が朝焼けの光の中できれいに輝いていました。
PTA総会
2017年2月18日 18時53分 2月18日(土)、平成28年度PTA総会が開催され、本年度のPTA活動の報告と来年度の計画について承認されました。
総会に先立ち、前菊地会長様と全伊東副会長様に感謝状と記念品の贈呈がありました。
総会では、PTA会長、学校長のあいさつの後、佐久間議長が選出され議事が進められました。
また、田村役員選考委員長より報告があり、平成29年度の本部役員が承認された後、新旧役員からあいさつをいただきました。
今日の総会で今年度のPTA活動はひと区切りいたしますが、年度末までの残り、そして、平成29年度の新しい体制のもとでのPTA活動も、どうぞよろしくお願いいたします。
鼓笛移杖式
2017年2月18日 14時37分 2月18日(土)、5校時に行われた全校生による「鼓笛移杖式」の様子です。
6年生の最後の演奏、貫録のある演奏でした。
楽器の引き継ぎ、パートリーダーの決意表明もしっかりできました。
指揮杖の引き継ぎ、主指揮として責任感がしっかりとあいさつに表れていました。
新編制での演奏、練習の成果がしっかりとあらわれた演奏でした。
多くの保護者の皆様に参観いただいている中、沢石小学校の伝統のひとつをしっかりと受け継ぐことができました。
授業参観6
2017年2月18日 13時04分 2月18日(土)、4校時に行われた6年生「39(サンキュー)パーティー」の様子です。
授業参観5
2017年2月18日 12時06分 2月18日(土)、4校時に行われた3・4年生の「音楽発表会をしよう」の様子です。
授業参観4
2017年2月18日 12時04分 2月18日(土)、4校時に行われた5年生「おもしろ問題にチャレンジ」の様子です。
授業参観3
2017年2月18日 12時01分 2月18日(土)、4校時に行われた1年生の「1年間をふりかえろう」の様子です。
授業参観2
2017年2月18日 11時31分 2月18日(土)、3校時に行われた2年生の「大きくなった自分発表会」の様子です。
授業参観1
2017年2月18日 11時26分 2月18日(土)、3校時に行われた3・4年生の「二分の一成人式」の様子です。
なわとび記録会
2017年2月18日 11時14分 2月18日(土)、2校時目に行われたなわとび記録会、自分のベスト記録をめざし、一人一人ががんばりました。
なお、記録証があり、後日、担任から渡されます。
学校一日公開
2017年2月18日 08時20分 2月18日(土)、本日は学校一日公開の日です。以下、今日の日程です。 9:20~ なわとび記録会
10:30~ 授業参観
12:05~ 給食
13:20~ 鼓笛移杖式
14:15~ 児童一斉下校
14:20~ 学年懇談会
15:10~ PTA総会
16:10~ 小規模学校意見交換会
保護者の皆様のお越しをお待ちしています。一日よろしくお願いします。
明日本番、移杖式
2017年2月17日 09時58分 2月17日(金)、移杖式に向けた最後の練習を行いました。演奏を含めて沢石小鼓笛隊の伝統をしっかりと受け継ぐための準備が整いました。
伝統を受け継ぐ明日の移杖式にしっかりと臨んでほしいです。保護者の皆様も6年生の最後の演奏と新編制の演奏をぜひご参観ください。