お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
なかよくなろう♪
2024年4月19日 18時08分今週も1・2年生の親睦を深めるために、みんなでいろいろなことをして楽しみました
まずは学校の周りにある桜を見に行ってきましたよ
「先週よりも桜がきれいに咲いてる~」と言って、桜の匂いを調べてみたり、飛んでくる桜の花びらをとろうと必死になったり・・・
何をしていてもかわいい5人組です
続いて おもちゃまつり
最後には、2年生が育てたアサガオの種を、1年生にプレゼントしました
ぜひ おうちで育ててみてくださいね
来週も、楽しい活動を通して さらになかよくなっていきましょうね
交通安全教室
2024年4月16日 11時52分今日は,交通安全教室がありました。
要田駐在所のお巡りさんに安全な道路の横断の仕方について教えて頂きました。
教わったことをすぐに実践しました。
トラックが走って来ていても落ち着いて横断します。
登校班ごとに分かれて,安全に気をつけて歩きました。
6年生の代表児童が,お礼の言葉をしっかりと述べることができました。
今日学んだことを活かして,交通事故0を目指しましょう
1年生は初めての交通安全教室に真剣に取組みました。
1・2年生は終了後,水分補給もしっかりできました。
楢梨の桜見学(Part2)
2024年4月16日 11時42分今日は,1時間目から5・6年生が地域の誇り「楢梨の桜」に会ってきました。
桜吹雪がきれいでした。
初めて見たという児童もいたので,クラスみんなで会いに行けて本当によかったです。
5・6年生全員そろって「ハイ ポーズ!」
R6 授業研究①(5・6年生)
2024年4月15日 18時52分4月15日(月)に5・6年生の国語の研究授業を行いました。
5年生は「かんがえるのって おもしろい」,6年生は「準備」という詩を一緒に学びました。
様々な技法に気づき,詩のおもしろさを感じることができました。
もっと詩をたくさん読んで,詩を楽しめるようにしていきましょう。
楢梨の桜見学
2024年4月15日 13時10分今日,3・4年生は,学区内にある「楢梨の桜」に会いに行きました。
子どもたちは,桜の木に触れ,幹の数や幹の太さなどを感じることができました。
地域の自慢の桜を見て,沢石に誇りをもち,これからもずっと大切にしていってほしいです。
滝桜見学学習
2024年4月12日 19時16分全校生みんなで満開の滝桜に会うことができました。
平日にも関わらず,たくさんの人が訪れていました。
フレンド班の6年生を中心に,班別行動をしながら満開の滝桜を満喫しました。
三春の里に移動して,お弁当を食べました。
お弁当を食べた後は,フレンド班ごとにグランドゴルフを楽しみました。
実験をしました
2024年4月11日 13時00分6年生は理科の「物の燃え方と空気」の学習で,
ろうそくの火が燃え続けるためには,どうすればよいかを考えました。
ろうそくの火が燃え続けるには,常に空気が入れかわることが必要だと
いうことを実験を通して学ぶことができました。
レッツ、学校探検!
2024年4月9日 15時18分2年生のガイドを受けながら、1年生が沢石小学校の中を探検しました
まずは1・2年教室のおとなり、理科室から♪
6年生が真剣に学習している様子を見つつ・・・
理科室の隅々まで探検しました
5・6年教室では、5年生が社会の勉強をしていました。
先生の板書する姿にみとれる1・2年生
3・4年教室では、1・2年教室と同じところと違うところを探しました。
音楽室では、3・4年生が授業をしていました。
音楽室に19人がびっしり入って、先生のお話を真剣に聞いていました。
学校探検第1弾は、これにて終了 第2弾をお楽しみに
今日は1年生にとって、沢石小学校での初給食
2人とも、おいしくいただきました
令和6年度 入学式
2024年4月9日 08時24分令和6年度、入学式が行われました。
6年生と手をつないで、1年生2名がドキドキの入場です。
名前を呼ばれると、大きな声で返事をすることができました。
校長先生をはじめ、来賓の方々からも、お祝いの言葉をいただきました。
在校生もよい姿勢で、お話を聞いています。さすがです!
教科書もしっかりいただきました。
最後は、在校生と1年生が向かい合って、歓迎の言葉を行いました。
校歌の伴奏を6年生がしてくれました 今日は6年生、大活躍でしたね
入学式が終わり、笑顔がこぼれる2人。ドキドキしたけど、最後までがんばりましたね
ご多用の中、ご臨席賜りましたご来賓の皆様、そして、お祝いの言葉を送っていただいた皆様、ありがとうございました。
令和6年度、スタート!
2024年4月9日 08時03分春休みが終わり、沢石小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
1つお兄さん・お姉さんになったみんなの表情は、とても凜々しくなっていました
まず始めに、着任式が行われました。今年度は、2名の先生が着任されました。
「新しい先生は、どんな人なのかな?」と、子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。
児童代表で、6年生が歓迎の言葉を述べました。大きな声でハキハキとしていてとても立派でした
続いて、始業式が行われました。
校長先生のお話では、担任発表もありました。今年の担任の先生は誰かな?
こちらでも、代表の6年生が、堂々とした姿で立派に、新年度の誓いの言葉を発表しました。
令和6年度も、36名 力を合わせて がんばっていきましょう!
令和5年度ありがとうございました♪
2024年3月29日 16時40分今年度も沢石小学校ホームページをご覧いただきありがとうございました。
子どもたちの活動や笑顔をたくさん見ていただくことができてうれしいです。
では・・・1年間のしめくくり思い出のアルバムです。
思い出アルバムがたくさんありすぎて・・・すべては紹介できずごめんなさい。
ともに過ごした時は・・・美しい日々でした。
4月から新しい学年,新しい生活・・・はじまりますね。
残りの春休み楽しんでください
4月8日(月)沢石小学校で待ってます♪
6年生のみなさんは,三春中へ元気に登校してくださいね
今年度も,沢石小学校の教育活動へのご理解とご協力をありがとうございました。
桜の季節はもうすぐ・・・です。
離任式・教室移動
2024年3月28日 15時00分29日(木)離任される先生方とのお別れ「離任式」を行いました。
式の後はお見送りです。
離任される先生方今までありがとうございました
次のステージでもお力を発揮してがんばってください。
いつまでもお元気で
先生たちとのお別れのあと,教室移動をしました。3・4・5年生です。
令和6年度から新しい学年,教室・・・楽しみですね
3・4・5年生のみなさん。力を貸してくれてありがとうございました
卒業式~巣立ちのとき~
2024年3月22日 16時40分令和5年度「卒業式」を行いました。
卒業生入場
卒業証書授与
10名が卒業証書を授与されました。6年間がんばった証です。
いつも支えてくれた家族へ…「ありがとう」
校長式辞
ご来賓の方から祝辞をいただきました
三春町より英和辞典が送られます。
坂本町長より「がんばって勉強してくださいね」
「ありがとうございます」
そして…別れのときが近づいてきます。
卒業生一人一人、思い出を語ります。
在校生からは感謝の気持ちを込めて…「大空が迎える朝」
卒業生「僕らまた」♪それぞれの道をさ、歩き始めたのさ。その先にある交差点でまた会えたら♪
みんなの気持ちが声にのって美しく力強く響きました。
卒業生退場
♪翼ひろげた姿…目に染みる♪ 凛とした表情。巣立ちのときです。
♪力合わせ助け合い、私たちも続く…♪
卒業生のみなさん。
ご卒業おめでとうございます
最後の授業。学級活動です。
そしてお見送り。
みなさんのこれからの活躍を楽しみにしています。
保護者の皆様。本日は誠におめでとうございました。
また、ご臨席賜りましたご来賓の方々。本日は誠にありがとうございました。
34名の修了式
2024年3月22日 15時30分令和5年度修了式です。
34名修了を認められました。修了証書授与。
全員が自信を持って返事をすることができました。堂々とした姿に感動
校歌斉唱。体育館に元気な声が響きました。
これから教室での学級活動です。担任の先生と大切な時間・・・大切な言葉・・・気持ちを伝えられたでしょうか
進級おめでとう
修了式卒業式の朝
2024年3月22日 08時15分おはようございます
沢石ブルーの朝です。晴れの舞台ですね
それでは・・・これから修了式はじまります。
明日は卒業式
2024年3月21日 16時40分カウントダウンカレンダーは
明日は卒業式。楽しく過ごそう。と書いてあります。
どんな一日だったかな?
今日は,地域環境美化のためにゴミ拾いに出かけた6年生です。
地域の方に声をかけていただいて・・・ビニールハウスでお話をしました。
帰校してから分別をしました。捨てられているゴミの多さにビックリ!の6年生でした。
さて・・・
6年生が下校後,3・4・5年生が力を合わせて明日の準備をしました。
6年生への感謝の気持ちを込めて・・・3・4・5年生全員ていねいに飾り付けやお掃除をしました。
先生たちも6年生の晴れの舞台に向けて最終チェック!
6年生のみなさん。明日の卒業式・・・元気に登校してきてくださいね
3・4・5年生が,教室の飾り付けや式場を整えました。準備完了!です
卒業生,保護者の方々は8:50~受付です。
ご来賓の方々は,9:30~9:40に受付をお願いします。お待ちしております。
先生とのお別れ
2024年3月21日 13時35分今日でお別れとなる先生から,全校生に向けてお言葉をいただきました。
先生には主に5年生と6年生の授業を受け持っていただきました。
「時計の時間と心の時間」1年間は心の時間であっという間でした・・・
沢石小の子どもたちのとっても素直なところや,何事にも一生懸命に取組むところをほめていただきました。
ありがとうございます
感謝の気持ちを込めて・・・5年生からお礼の言葉と・・・
花束をプレゼントしました
先生,いつまでもお元気でお過ごしください。
そして・・・沢石小の子どもたちと離れていても・・・応援していてください♪
1年間,楽しくて充実した学習活動の準備をしていただきありがとうございました
最後の給食は・・・
2024年3月21日 13時30分令和5年度・・・最後の給食メニューは
ビーフカレー,紅白サラダ,クレープ,牛乳です。
今年度も安全で美味しい給食を提供してくださった,沢石共同調理場の調理員の方々,そして給食に関わるすべての方々に感謝します。ありがとうございました。
・・・では,6年生・・・小学校での最後の給食風景です
これからもバランスのよい食事でたくさん栄養を摂って,たくましく成長してくださいね
では・・・ここから一気に全校生!のおいしい顔でーーす!
ごちそうさまでした
愛校活動
2024年3月21日 13時25分19日(火)全校生で愛校活動を行いました。
床の汚れ落としを一生懸命していました。
ピッカピカ
進級した子が気持ちよく新しい教室や机,下駄箱を使えるよう・・・心をこめて清掃をしました。
ティーボール体験会のお知らせ
2024年3月21日 08時40分三春町ティーボールスポーツ少年団ドリームスからティーボール体験会のお知らせです。
3/24(日)には,沢石地区運動広場にて体験ができるようですよ。
三春町ティーボールスポーツ少年団ドリームス体験会ポスター.pdf
ポスターをぜひご覧ください。