お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
今週の沢石小学校
2024年5月31日 19時31分6月8日(土)の日清カップ陸上大会に向けて、出場するメンバーは朝練をがんばっています
5年生は、理科の学習で飼育しているメダカが卵を産んだので、顕微鏡を使って観察しました
来週の修学旅行に向けて、中妻小学校と2度目のオンライン交流です。今回は班ごとに交流しました
どの班も早く一緒に活動したくてたまらないといった感じでした
フレンドあそび
2024年5月31日 19時18分5月29日(水)に、フレンドあそびがありました。
こちらのフレンド班は、氷おにをしています
こちらの班は、ドッジボールを楽しんでいます
こちらの班は、大根抜きで大盛り上がりです
上級生が下級生にやさしくしながら、どの班も楽しく遊ぶことができました。さすが沢石の子ども達
生活科、楽しいね♪
2024年5月31日 17時53分「先生~!見てみて」
朝から大きな声を出す1・2年生
「ミニトマトの芽が出てきたよ~」と、みんなすてきな笑顔で教えてくれました
毎朝の水やりや観察、生き物のお世話など、5人で楽しそうに行っています
今月の給食のめあては?
2024年5月31日 17時26分5月の給食のめあては こちらでした。
身の回りってどこかな?ということで、次の2点についてみんなで確認しました
①おへその正面におぼんを置き、体を真っ直ぐにして食べましょう。
②食べ終わったら、座っていた所の下やおぼんのまわりに、食べ物が落ちていないか確かめましょう。
話が終わった後に替え歌にあわせて、姿勢を整えたり自分のまわりをチェックしたりしました。
今回は、Kiroroの「未来へ」を替え歌にしてみました
ほら 足もとを見てごらん
ごはんつぶ パンくず 落ちてないかな~?
ほら 前を見てごらん
おぼん まっすぐ 置いてあるかな~?
おぼんを正面に置くと、背中がピーンと伸びてすてきですね
自転車交通教室(4~6年生)
2024年5月31日 14時34分4~6年生はDVDを観て、自転車は車と同じで事故の時は加害者になってしまうことがあるということを学びました。
安全な自転車の乗り方について、友だちと話し合いました。
今日学んだことをワークシートを使って確かめました。このワークシートは今日持ち帰りましたので、
どんなことを学んだのか、ご家庭でぜひ確認してみてください。
自転車交通教室(1~3年生)
2024年5月31日 14時15分5月31日(金)に自転車交通教室を上学年と下学年に分かれて行いました。
1~3年生は、DVDのクイズに答えながら楽しく自転車のルールについて学びました。
手を挙げてクイズに答えました。みんな全問正解の100点満点でした
すわったままできる交通安全ダンスにも挑戦しました。
踊った後は、今日学んだことを練習問題に取り組み、確かめました。
みんな安全に気をつけて、ルールを守って自転車に乗れるようになってくださいね。
歯科指導3年生!
2024年5月29日 11時12分3年生は「混合歯」について勉強しました。
歯科指導4年生!
2024年5月29日 11時09分4年生は「おやつについて」勉強しました。
歯科指導1年生!
2024年5月29日 11時07分1年生は「おくちのはたらき」について勉強しました。
歯科指導2年生!
2024年5月28日 14時05分2年生は「6さいきゅうし」について勉強しました。
歯科指導5年生!
2024年5月28日 14時03分5年生は「かむこと」について勉強しました。
歯科指導6年生!
2024年5月28日 14時01分沢石美術館
2024年5月27日 15時11分ようこそ 沢石美術館へ
今回は,各学年が図画工作科の授業で作った世界に1つの作品達を紹介したいと思います。
1・2年生の「ふしぎな いきもの あらわれた」です。白い画用紙に白いクレヨンを使って絵を描いたので
最初は何が描いてあるのかわかりませんでしたが,絵の具を塗るといろんな生き物が姿を現しました。
3・4年生は「うまれかわった なかまたち」です。着れなくなった洋服や手袋などをリメイクすることで
ステキな作品に生まれ変わりました。
5・6年生は,「のぞくと 広がる ひみつの景色」というテーマで,
箱を上手に使って,箱の中に自分だけの世界を創りあげました。
PTA環境整備
2024年5月26日 08時32分5月26日(日)にPTA環境整備が行われました
保護者の皆様は勿論,歴代PTA会長会,副会長会等の皆様のご協力もいだだき,
敷地内の草刈りやプールの内壁等,学校がとってもキレイになりました
子ども達もたくさん手伝ってくれました
本当にみなさんお疲れ様でした。そして,ありがとうございました
校内研修
2024年5月24日 17時05分教職員みんなで,事故が起きたときの対応について研修を行いました。
リーダーや記録係,手当係や誘導係など役割分担をし,緊急事態に落ち着いて行動できるようそれぞれの動きを確認しました。
音楽鑑賞教室
2024年5月24日 14時41分5月24日(金)の5~6校時目にまほらホールで開かれた音楽鑑賞教室に5・6年生が参加しました。
まず三春町出身のピアニスト馬場春英さんのピアノの演奏に聴き入りました
次にQuartet Donkaの皆さんの弦楽四重奏を聴きました
途中,三春町の各校の校歌を演奏してくださり,子ども達は演奏に合わせて元気に歌っていました
最後に花束をお渡しして,感謝の気持ちを伝えました。
とってもステキな時間を過ごすことができました
三春町子ども議会に向けて
2024年5月24日 14時21分5月24日(金)の1校時目に夏休みに開かれる子ども議会に向けて
三春町役場から担当する課の方をゲストティーチャーに迎え授業を行いました。
三春の未来について,資料をもとに真剣に考えました。
プール掃除
2024年5月22日 16時58分5月22日(水)今日はフレンドタイムに全校生でプールを掃除しました。
天気も良く最高のプール掃除日和となりました。
デッキブラシで床の汚れをゴシゴシ落とします。
ドロドロの土がみるみる減っていきます。
壁の汚れもタワシでキレイにします
小プールもとってもキレイになりました。
お水が冷たくて気持ちよかったです
キレイになったプールで泳ぐのが待ち遠しいですね
歯科検診
2024年5月21日 18時56分今日は全校生が歯科検診を行いました。
虫歯がない人は、毎日の歯磨きがしっかりできている証拠ですね。
虫歯ができた人は、早く治しましょう。
待っている姿勢もすばらしいですね。
新体力テスト(その2)
2024年5月21日 18時45分5月21日(火) 今日は、20mシャトルランと立ち幅跳びを行いました。
今回も高学年が低学年の回数を数えてあげました。
立ち幅跳びは、200㎝目指して大きくジャンプしました。
みんな空中に浮いていますね