お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
三春中学校新入生説明会
2024年1月26日 15時30分6年生とその保護者さんが,午後から三春中学校での新入生説明会に参加しています。
先輩たちがステージを繰り広げているようです。
各教科の学習を体験しています。ここは・・・社会科?でしょうか?
学校公開へようこそ
2024年1月25日 15時00分本日は今年度5回目の学校公開日でした。
総合的な学習の時間のプレゼンを保護者の方も聞いています。
教室移動中には手を振って声をかけていただいたり・・・
掲示物を見ていただいたり・・・
大谷グローブも手にとって見ていただいたり・・・
本日の教育活動(行事ではない)を参観していただきました。
ありがとうございました。
参観してくださった保護者の方,地域の方々,ありがとうございました。
辞書を使って
2024年1月25日 14時55分1年生国語科です。
おっ!辞書を使って学習しています
「 」の中には,( )がいる。ある。という問題を作っているようですよ。
ふむふむ・・・こんな言葉があるのねぇ~
「さるすべり」の中には,( )がいる。
わかりますか??
「ゆうげきしゅ」の中には,( )がある。
「はつめい」の中には,( )がある。
1年生の作った問題を他の学年の子に解いてもらいましたよ
「わぁ~~これ,おもしろい私も自学で作ってみよう!」の声が。
1年生のみなさん,おもしろい問題をたくさん作れましたね
問題の説明を一生懸命してくれます。
しっかり水分補給もします
今日はハンカチを見せてくれました。(渋くてかっこいい)
沢石diary~早口ことば言えたかな~
2024年1月24日 14時05分強風そして雪が舞う一日でした。
福島民報社の新聞には5年生の作文も掲載され始めました。
詩を創作中。
あや跳びが跳べたときのことを詩に表しています。
今日は鼓笛の業間練習がありました。先輩から後輩へ。
今日の全校集会は,放送委員会の皆さんによる発表です。
○×クイズ。
三春町の人口・・・知っていますか?
早口言葉ゲームなどをして楽しみました。
「炙りカルビ」4回・・・むずかしい・・・
待っている間に友だちと練習をしています。
放送委員会のみなさん。楽しい企画をありがとうございました。
明日は学校公開日です
2024年1月24日 14時00分明日,1月25日(木)は学校公開日です。
ぜひ子どもたちの学びの姿をご覧に沢石小学校へおいでください。
□1/25(木)8:35~12:10(1校時~4校時終了時まで)
お申し込みはこちらから・・・↓
QR
北保育所のみなさん、ようこそ!
2024年1月23日 16時40分北保育所の8名のお友だちが、沢石小学校へやってきました
1・2年生が8名のお友だちと交流会を行いましたよ♪
まずは、準備体操を一緒に念入りに行います
1・2年生のかけ声に合わせて、北保育所のみんなも元気に体操します
みんなの体が温まったので、次は2年生が考えたおにごっこ遊びです
まず1つ目は「まほうおに」です。2年生が丁寧に説明してくれました。
おにが「〇〇になあれ!」と言ったものに変身して逃げます
2つ目は「ひっこしおに」です。
おにの「ひっこし!」のかけ声で、隣の円に移動して逃げます
最後は「ねことねずみ」です。
おにが「ねーねーねー・・・」のあとに「ねこ」か「ねずみ」と叫び、言われた方が追いかけます
おにごっこで楽しんだ後は、校舎内を案内しました
最後にあいさつをしてお別れです。
たった1時間ではありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。
1・2年生のみんなが優しく接する姿にほっこりしました
沢石diary~田村警察署へGO!~
2024年1月23日 14時00分3年生社会科です。
田村警察署へ見学学習へ行きました。
警察官の方からお話を聞きます。警棒ですね
警察手帳!
学校にある刺叉よりも長いです
おっ!手錠ですちょっと緊張気味?かな?重そうです。
敬礼ポーズ決まってます。
その後,パトロールカーに乗車体験。
私たちのくらしを事故や事件から守るはたらき・・・警察署について,理解を深めることができました。
田村警察署の方々。今日はご多用中,大変お世話になりました。最後に敬礼ポーズで記念写真です♫
沢石diary~環境美化のために~
2024年1月23日 13時50分毎週木曜日・・・あすなろ会の方による体育館清掃。
いつもありがとうございます。
また,内部作業員による校舎清掃も行っています。
外部作業員は主に外の環境美化をしています。
雪が積もった日には雪かきです。
フレンド清掃では,子どもたちもお掃除をがんばっています♪
広い校舎,校地ですが,あすなろ会の方の協力を得たり,自分たちでできることを工夫したりして,環境美化を保っています。
沢石diary~今日の給食♫~
2024年1月22日 14時00分本日のメニューは
ごはん,豆腐ハンバーグ,切り干し大根の含め煮,じゃがバターコーンのみそ汁,牛乳です。
お味噌汁のバター風味,北海道を感じさせるいつもとは違うお味噌汁です。とっても美味しかったです♫
スマイル~~~いただきました♫
みんな美味しそうに食べていますね~
お片付けもしっかりやっていますよ
だいすきなスイーツアニマル♫
ごちそうさまでした
たこあげ♪
2024年1月22日 13時55分19日金曜日とても天気がよかったので…
1年生が 自信作のたこをもって、
たこあげをしました
はじめは高く上げるのが難しかったようですが、慣れてくると一人で上手に上げられるようになりました
次はいつできるかなぁと、楽しみにしている1年生です
沢石diary~水溶液の性質~
2024年1月22日 13時50分6年生理科です。
水溶液の性質とはたらきについて学んでいます。
特別非常勤講師の會田先生との学習です。
會田先生には今日で3回目の学習をいっしょに行っていただいています。
実験の多い単元ですね。酸性やアルカリ性を見分けるには?
これまでの授業の様子です↓
會田先生との理科の授業は,もうしばらく続きます。
実験する6年生・・・研究者のようですね♫
1/22(月)ラジオ出演しまーす
2024年1月19日 16時00分1月22日(月)7:10~
ラジオ福島「おらが町ふるさとリポーター」のコーナーに沢石小のリポーターが出演予定です。
今日はその打合せをしました。
ぜひ,ラジオ福島をお聴きください♫
☆親子でスイーツ☆
2024年1月19日 12時45分親子料理教室のご案内です。
☆クレープシュゼット&ホットチョコレート☆作ってみませんか?
~食育講座「親子料理教室Part2 スイーツ編」~
2月17日(土)午前10時より、三春町保健センター料理講習室において、カフェーブリキイヌのパティシエ、星成美さんと吉田真唯さんを講師に食育講座「親子料理教室Part2スイーツ編」が下記のとおり開催されます。詳しくはお子さんが持ち帰られたチラシをご覧になるか三春交流館「まほら」(℡62-3837)までお問い合わせください。
講座名 食育講座「親子料理教室Part2 スイーツ編」
日時 2月17日(土)10:00~13:30
場所 三春町保健センター料理講習室
対象 町内の小学生と保護者
定員 5組(先着順) ※1組 最大4名(小学生3名まで 保護者1名)
参加費 小学生1名 500円 保護者 1,000円
申込方法 1月30日(火)8:30~2月9日(金)17:15
三春交流館「まほら」窓口で受け付けます(※休館日5日(月)を除きます)。
※ 申込みの際、参加費をお支払い願います。
主 催 三春町教育委員会
沢石diary~ギコギコのこぎり♫~
2024年1月19日 12時40分おはようございます♫
朝のスマイル♪は最強です元気もらいました
朝ボランティアありがとう
3・4年生図画工作科です。
しっかり足で押さえていますね。のこぎりを使って板を切ります。
~つくって・・・つかって・・・たのしんで!~
のこぎりで切った板はケバケバしているので・・・やすりをかけます
やすりの使い方も一工夫です
あ~~~腕が疲れたよ~・・・という言葉が出るくらい,がんばってました♫
沢石diary~最後の?調理実習~
2024年1月19日 12時35分6年生家庭科の調理実習です。~献立を工夫して~
オムレツ・・・ひっくりかえしますっ!いけるか~???
サポーター登場!
ふぅナイスフォローでした♫
ぜひ家族の皆さんにも作ってあげてくださいね
きっと「おいしいね~」もらえると思いますよ。家族の一員としてできること・・・増えていますね
紙となかよし♪
2024年1月18日 15時00分1年生が、図画工作科「みて、さわって、かんじて」の学習で、いろいろな紙を見たり触ったりしました。
日にかざした時、向こう側が透けて見える紙と見えない紙があるよ!
ねじってリボンにしちゃった
紙をくしゃくしゃにしたらどうなるかな?
あれ?紙が柔らかくなった気がする!
くしゃくしゃにした紙としてない紙を触り比べてみたよ
友だちにも触って確かめてもらって・・・
いつの間にかみんな紙をくしゃくしゃするのに熱中していました
どのくらい柔らかくなるかなぁ
今度は、紙を並べて置いて、その上を歩いて見たよ
裸足で歩くと、ツルツルのところやふわふわのところがあって気持ちいい~
「一番好きな紙は、ここ!」3人でお気に入りの紙の感触を伝え合いました。
また来週も紙で遊びましょうね
みんなの広場
2024年1月18日 13時30分福島民報社~みんなの広場~より
沢石diary~大谷グローブ♫~
2024年1月18日 13時05分大谷選手から寄贈されたグローブが各教室リレー中です♫
帽子もグローブもお似合いです♫
お?いいフォーム?!
時速〇〇キロの球がっ!私に・・・向かってくるんです
沢石diary~wake up♪~
2024年1月18日 13時00分朝目覚めるのがとてもツライ・・・季節です・・・
おはようございます♬
今日も元気に自立の丘をのぼってきました♬
何ポーズ?
3年生は警察署見学に行く計画を立てています。
6年生は調理実習をしていました。ポテサラ&レタススクランブルエッグ・・・やさしい味付けでとってもおいしかったです。ごちそうさまでした
沢石diary~プロから学ぶ♬~
2024年1月17日 15時30分プロボーカリスト3名を講師にお招きし音楽科の学習をしました。6年生です。
まず始めに・・・
一曲聴かせていただきました・・・「ひまわりの約束」
声だけでなく,表情からも思いが伝わってきて・・・鳥肌!!たちました
そして・・・
運動と同じで,歌を歌うには「準備」が必要です・・・とのことでストレッチをしています。
この学習は「文化芸術による子供育成推進事業」の一環で行いました。
いい口の開け方。そして声がでてきましたよ。
あくびをするように~~~と教えていただきました。
のどが疲れたときにする,唇のストレッチをしています。ぷるるるるるるぅぅぅ~~~
卒業式に歌う歌を自分たちで話し合って決めた6年生。
「僕らまた」思いを込めて歌おう!という気持ちがさらに高まったようです。
最初と最後に歌った歌声,表情・・・こんなに変わることにビックリ!
口の大きさ・・・このくらい開いて歌うこと・・・最近なかったな~と感じながら・・・
猪狩先生はじめ講師の先生方。今日はありがとうございました。
卒業式に向けて・・・自分たちの思い歌にのせて届けられるようがんばります♬
CDをリリースしている講師の方々。CDのプレゼントいただきました。ランチタイム等で活用させていただきます。
学習後・・・
沢石小のつくりに感動した先生たち。プリンセスになったみたい~と天窓をバックに自撮りです。