R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

お話玉手箱(下学年)

2024年7月10日 15時04分

お話玉手箱の方々に来校していただき、手遊びや昔語り、読み聞かせなどをしてもらいました

初めに、カメは昔おしゃべりだったという話を本なしで語っていただきました。

次に「おこだでませんように」と「いろいろいろのほん」を読んでくださいました。

それから、パネルシアターでは、ロシアの民話「オンドリとマメ」を見せてくださいました。

最後に、気になった本を手に取って、読んでみました。

世界の国々にも興味がわいたようです。どんなお話があったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

観察名人

2024年7月9日 15時33分

1・2年生は、サツマイモとミニトマトの観察をしました。

観察した後は、草むしりもがんばりました。

ミニトマトも少しずつ育っています

アサガオのツルが伸びてきました

 

 

 

R6 現職教育⑩(1・2年)

2024年7月8日 17時34分
授業研究

今日は、1・2年生が音楽のリズム打ちの学習に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曲のテンポに合わせて音楽室内を歩きます

メトロノームを使い、友だちの名前を呼びながら一定の速さでリズム打ちをしました。

ペアとトリオに分かれて、グループで取り組みます。

先生にリズム打ちをもう一度教えてもらいます

グループ毎に練習したリズム打ちを披露し合いました

 

日清カップ(県大会)

2024年7月8日 17時15分

7月6日(土)に福島市のあずま陸上競技場で、日清カップの県大会に参加してきました。

 

とっても緊張したのも よい経験です

  

みんな自己ベスト目指して、全力で取り組みました

  

自分を信じて 練習の成果をおもいっきり出し切りました。

  

応援・送迎ありがとうございました

  

  

 

遠足(2・3班)

2024年7月5日 18時24分

広いすべり台はとっても気持ちいいです

アスレチックの後は、しっかり水分補給

ワークショップ活動中

世界に一つのステキなバックが完成しました

お弁当 おいしく食べました。 つくってくれてありがとうございました

 

遠足(1・4班)

2024年7月5日 17時45分
学校行事

1・4班の活動の様子です

岩場に登って アスレチック スタート

大きなすべり台にも挑戦しました

ジャンボシャボン玉にも挑戦しました

ワークショップも楽しくできました

世界に一つのキレイなバックが完成しました

お外で食べるお弁当は 最高に美味しかったです

 

 

遠足(集合写真)

2024年7月5日 17時07分

霊山子どもの村に着きました 木陰は涼しいけど、暑くなりそうです

 

お弁当タイム

2024年7月5日 13時07分
5・6年

学校待機組の5・6年生は、いつものランチルームをはなれて珍しい場所でお弁当を食べました

ど こ か わ か り ま し た か?

正解は・・・ 5・6年教室横のベランダでした

朝早くからお弁当を準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

プール日和

2024年7月5日 12時14分

今日は、気温・水温共にちょうどよく絶好のプール日和となりました

青い空に透き通った水 最高のコンディションです。     地獄のシャワーも今日は天国です

小プールで水慣れをして 水中逆立ちに挑戦しました。

大プールに移動して 来週にせまった水泳記録会に向けて練習開始です。

平泳ぎのカエル足の練習もがんばりました。

最後は 水鉄砲でバトルを楽しみました

遠足に出発

2024年7月5日 09時34分

最高の天気の中、上級生に見送られて1~4年生が元気良く出発していきました

今日は、4年生がリーダーになって 下級生をまとめます

バスの運転手さんにしっかりあいさつした後バスに乗りこむと、一気にテンションMAXです

最高の青空の下「いってきま~す。」と元気に出発していきました

帰って来たら、どんな土産話を聞かせてくれるのか楽しみですね

今日の給食

2024年7月4日 13時26分

今日は、ごはん さわらのパン粉焼き もやしのソテー さやいんげんのみそ汁 牛乳でした

みんな 美味しい顔は いい顔ですね

美味しい給食を食べて、午後も元気にがんばります

今日もおいしくいただきました

全校集会

2024年7月3日 17時11分

今日の全校集会では、校長先生から理科の自由研究についてのお話がありました。

次に、各クラスの代表児童が、7・8月のめあてを発表しました

その後、6年生の伴奏で校歌を元気いっぱい歌いました

最後に、先日行われた日清カップ田村地区大会の表彰がありました。

7月6日に行われる県大会で更に活躍できるよう応援していますガンバレ( ^o^)ノさわいしっ子

6年生インタビュー

2024年7月3日 17時04分

6年生の代表児童2人が、町議会議員さんからインタビューを受けました

最初は緊張気味だった2人も質問が進むにつれ少しずつ緊張もほぐれ、笑顔で答えていました。

このインタビューの記事は、8月の議会だよりに載るそうなので、お楽しみに

授業風景(3・4年生)

2024年7月3日 16時52分
3・4年

3・4年生は、理科の「暑くなると」の学習で、校庭の夏の生き物を探しました。

バッタやチョウ、トンボなどを見つけました

道ばたにひっそりと咲く一輪のアサガオを見つけました。 おや、石垣に集まるこの人だかりは・・・

なんと、パイプの中にヘビが住んでいました。ぬけがらと実物です。

更に、総合的な学習の時間には、苗を植え替えました。

3年生はニンジンの苗を、4年生はトマトの苗を植え替えました。

授業風景(1・2年生)

2024年7月3日 14時47分

1年生は、「おむすびころりん」を先生の音読に合わせて体で表現しました。

2年生は、「ミリーのすてきなぼうし」のミリーのぼうしを想像して描きました。

星に願いを・・・

2024年7月1日 15時27分

先日設置した笹に1・2年生が短冊や七夕飾りを飾りました

願いをこめて しっかり笹に結びつけました。

みんなの願いが叶いますように

 

7月がスタートしました。

2024年7月1日 15時17分

壁面装飾も7月版に変わり、いよいよ7月が始まりました

今度の日曜日は七夕です。 晴れるといいですね

昨日、スポ少で植えたひまわりに水をあげています。

早く芽を出してほしいですね

裁縫(5年生)

2024年6月28日 19時23分

家庭科の学習でフェルトを使って小物入れをつくりました。

針を片手にみんな真剣です。

できあがった小物入れがこちらです。それぞれの個性が出ていていいですね

みんなとっても上手にできました

 

梅雨

2024年6月28日 19時17分

今日は午後から梅雨らしくずーっと雨でしたね

くろすけとしろまるも傘をさして、雨があがるのを待っています。雨にぬれたアジサイもキレイですよね。

七夕の準備

2024年6月27日 19時16分

来週の七夕に向けて、作業員さんが笹を飾ってくれました

自分の願いを込めた短冊や七夕飾りをどんどん飾りましょう